千葉市花見川区にある検見川神社は、およそ1200年前からある歴史と伝統のある神社で、
七五三詣りにとても人気のある神社です。
初めての七五三を迎えたとき、いつくらいから参拝する神社を決めたり、
ご祈祷料はどうすればいいのか、写真スタジオはいつ頃予約?駐車場あったっけ?
など、なにから決めて準備をするのか迷いますよね。
早い人では春頃から行動している家族もいて、遅くても2~3ヶ月前には予約を取らないと、
七五三詣りが順調に迎えられないかも知れません!
ここでは、「検見川神社の七五三のご祈祷や初穂料、アクセス方法と駐車場!」
合せて周辺観光スポットなどについてお伝えします。
参考にしてみてくださいね。
検見川神社の七五三の祈祷料・初穂料の相場は?
祈祷料(初穂料)は神社によって違いがありますが、
検見川神社の祈祷料はお一人「5,000円」です。
◆複数人の場合
・兄弟姉妹: 2人 10,000円 ・兄弟姉妹 3人:15,000円
※兄弟に限ります。
七五三のご祈祷料相場は5,000~10,000円となっているので、
お子さん1人なら「5,000円」を納めましょう。
納める金額でご祈祷内容に差はありません。
⇒詳しくはこちらの検見川神社のHPをご覧ください。
また、今の七五三はいろいろなスタイルがあります。
神社で参拝してご祈禱を受ける、神社には参拝のみ、
七五三は写真撮影のみという家族まで様々です。
それぞれのご家庭にあった七五三をして、お子さんの成長を祝いましょう!
※他の神社の祈祷料の相場は様々です。
「5,000円~」のところが多いようですね。
祈祷料が高いからいいというものではないですが、
神社によってサービスがいろいろと違うようです。
検見川神社の七五三の受付時間は?
ご祈祷受け付け時間は8:30~17:30で、
先着順に受け付けてご祈祷の時間を伝えられます。
検見川神社でのご祈祷は、当日受け付けのみです。
年間を通して七五三のご祈祷を受け付けていますが、
やはり一番賑わいを見せるのは10月下旬から11月末の期間です。
その中でも特に11月15日と、
大安や友引など縁起の良い日にちは参拝する家族が集中しますよ。
11月15日の前後では、10月下旬から12月上旬の土日祝日、
10~12時台が混み合うようです。
時間調整ができるご家族は、平日の参拝や時間をずらすなどした方が混雑に巻き込まれず、
ご祈祷の待機時間も気にならないかも知れませんね。
検見川神社の七五三のご祈祷の時間は
ご祈祷自体は15~30分ほどです。
記念品を頂いて七五三詣りが無事に終了することになりますね。
受け付けからご祈祷の時間まで待つ時間が、
長いとお子さんは退屈するかもしれません。
小さなおもちゃや服を汚さないような、
お菓子があると気が紛れるかもしれませんよ!?
ご祈祷をしなくても、お賽銭を入れて、
子供の成長を感謝してこれからの健康と幸運の祈りを込めて参拝することが大切ですよ!
検見川神社では、お参り出来ない方のためにオンライン、
郵便、電話、FAXでの御祈願をすることができます。
申し込みなどの詳細内容はHPをご覧になってくださいね。
検見川神社のアクセス方法と駐車場
検見川神社は県内では唯一の八方除けの神社で、縁結びなどでも信仰を集めています。
◆検見川神社
住 所 :千葉市花見川区検見川町1-1
電話番号:043-273-0001
FAX :043-273-0002
⇒ホームページ
アクセス方法・🚅電車
・JR総武線新検見川駅
西口を出て徒歩6分です。
地図上右側に新検見川駅があり、
線路側を東京方面へ向かって歩くと正面に森が見えてきます。
その森が神社になります。
・京成電鉄千葉線検見川駅
駅を出て踏切を渡ると神社で、徒歩1分ほどです。
アクセス方法・🚙車
京葉道路・幕張I.C.・武石I.C.
東関東自動車道 ・湾岸習志野I.C. ・湾岸千葉I.C.
どのI.C.からでも14号線を千葉方面に向って走行して検見川陸橋を左折し、
その交差点を更に左折して、しばらく走ると神社の看板があります。
その正面の森が神社で、いずれも8分ほどです。
検見川神社の駐車場
神社の西側には第一駐車場、第二駐車場A・第二駐車場B(全部で約50台)、
東側には第三駐車場(約50台)があります。
また、京成電鉄千葉線検見川駅の先に参拝者専用駐車場もありますが、
周囲の道の狭さがネックです。
こちらの駐車場から神社へ向かうと、
踏切を超えてすぐですが鳥居をくぐるとすぐ目の前にある長い石段をのぼることになります。
駐車出来てラッキーと思うかもしれませんが、
着慣れない和装と履き物のお子さんのために履き慣れた靴を用意した方が良いかもしれませんね…。
検見川神社周辺にある食事どころ&観光スポット
七五三詣りが終わったら、食事会へ行くご家庭も多いと思います。
両家の祖父母を招待していたら、お子さんとゆっくりと楽しく過ごせる時間を作りたいですね。
検見川神社周辺の食事処
食事会も、お参り同様色々なスタイルがあります。
ホテルやレストランでの会食をする家族もいれば、ご自宅で食事会をする家族もします。
主役である子供の意見を尊重して、食べたがっているメニューを参考にしながらお店を選んだり、
最近ではテイクアウトやデリバリーなども多くのものから選べますね。
それぞれのご家庭で、皆が楽しめてお祝いできる環境でお食事できるのが一番です!
◆家庭懐石料理 うぶすな
住 所 :千葉県千葉市花見川区畑町1269
電話番号:050-5887-5796
⇒HPからどうぞ
完全予約制で、千葉県産を中心とする食材を使用した家庭懐石のお店です。
個室も座敷、掘りごたつ、テーブルなどから選べて、四季を彩る庭園を眺めながらお食事を頂けます。
◆さかえ寿司
住 所 :千葉市美浜区高洲1-16-25
電話番号:043-246-8126
⇒HPからどうぞ
テーブル席から掘りごたつ席、個室があり、座席だけでも予約できます。
ランチやコース料理もあり、新鮮な寿司や海鮮料理が頂ける人気のお店です。
◆ホテルニューオータニ幕張
住 所 :千葉市美浜区ひび野2-120-3
電話番号:043-297-7777
オールデイダイニング SATSUKI 、日本料理「千羽鶴・山茶花」、中国料理「大観苑」
鉄板焼「欅・Sky Salon欅」の4つのレストランで、七五三お祝いプランがあります。
個室使用料が別にかかりますが、予算に合わせたプランを選ぶことができますよ。
検見川神社周辺の観光スポット
時間に余裕があって祖父母が一緒に過ごせるなら、
少しの時間だとしても楽しい時間を過ごしませんか?
◆イオンモール幕張新都心
住 所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-1
電話番号:043-351-7500
営業時間:10:00~21:00
⇒HPからどうぞ
グランドモール、ファミリーモール、アクティブモール、ペットモールがあり、
大人から子供まで楽しめます。
とても広いので、行きたいお店を決めてから行くのが疲れないかもしれません…。
◆千葉市動物公園
住 所 :千葉市若葉区源町280番地
電話番号:043-252-1111(代表)
開園時間:9:30~16:30(入園16:00まで)
入園料 :大人(高校生以上)700円
中学生以下無料
駐車料金:普通車700円
⇒HPからどうぞ
立つレッサーパンダ風太くんで有名になりましたね。
風太くん以外にも県内唯一のチーターやブチハイエナに会えますよ。
お子さんによっては、どこかへ出かけるよりも行き慣れた公園で、
ご両親や祖父母と行って遊んでもらうことが一番嬉しいことかもしれませんね。
検見川神社周辺にある写真スタジオ
七五三詣りも大切ですが、記念の写真撮影も同じくらい大切です!
食事ができるお店が多いように、写真スタジオも多くあります。
ここでは、検見川神社の近くにある写真スタジオを紹介しますね。
◆スタジオマリオ千葉・イオンマリンピア店
住 所:千葉県千葉市美浜区高洲313-1 イオンマリンピア3F
電話番号:0120-753-465 、 043-298-7532
⇒HPからどうぞ
全国展開している写真スタジオですね。
幅広い七五三プランと撮影時とお参り用の着物レンタルがあります。
◆スタジオカワシマ
住 所 :千葉市花見川区検見川町3-316-6
電話番号:043-272-0571
⇒HPからどうぞ
JR総武線新検見川駅のそばにある小さな写真館です。
美容室が併設しているので、本格的な着付けとヘアメイクでお支度できます。
◆PHOTO STUDIO PICTURE|フォトスタジオピクチャー
住 所:千葉県千葉市花見川区瑞穂3-23-12
⇒HPからどうぞ
七五三専用のお庭が用意されていて室内外で撮影でき、
70枚のデータを当日受け取れます。
問い合わせと予約はHPからのみです。
◆アニバーサリーフォトスタジオフェアリーテール
住 所 :千葉市花見川区幕張町5-417-7 幕張ハウジングパーク No.20
電話番号:043-301-5322
⇒HPからどうぞ
全4つの撮影ルームから構成されていて、様々なシチュエーションで撮影ができます。
撮影後参拝するプランと、別日に参拝するプランがあり、
ママのヘアセットとフルメイクは別途料金かかりますが一緒にしていただけます。
まとめ
七五三は、子供の成長を祝ってこれからも健やかに育つよう祈願するものです。
11月15日前後は参拝する家族が多く、七五三の新作着物は春頃から発表されるので、
年々七五三に向けて行動する時期が早まってきている印象です。
周囲の仲の良い人が早くから行動していたら焦る気持ちも出てきてしまいますが、
七五三詣りする時期やお祝いする形は各ご家庭それぞれ違っていても気にする必要はありませんよ。
一般的な七五三詣りの流れを知ることも大切ですが、お子さんを思う気持ちがそれ以上に大切ですよ!
コメント