三津浜花火大会は、四国最大級の規模と言われていて、
県外からも多くの人が訪れ、毎年20万人以上の来場者で賑わう花火大会です。
新型コロナウイルス感染症の影響で2年開催できませんでしたが、
今年は開催ということで今から楽しみですね!
まだ感染対策が必要ですが、だいぶ落ち着いてきました。
このまま落ち着いた状態を保って、無事に開催されるのを期待しましょう!
ここでは、「2022年の三津浜花火大会の交通規制とアクセス情報」について紹介します。
そして穴場スポットや駐車場、開催日程などぜひ参考にしてみてください!
三津浜花火大会の交通規制はあるの?
公式ホームページにはまだ詳細が発表されていません。
決まり次第お知らせするとのことなので、こまめにチェックしましょう。
交通規制などは今までと大きな変更はないと思うので、
前回(2019年)の開催時を参考にすると、
伊予鉄三津駅から花火会場方面に向かって大規模な交通規制が敷かれました。
◆交通規制&臨時電車時刻表はこちら(2019年度のチラシ)
⇒松山港まつり振興会
会場周辺では早いところでは15時から、
大半は18時からで、23時まで交通規制が敷かれていました。
車両通行禁止、車両進入禁止、一方通行、歩行者専用などが各所に設けられて、
場所によって時間帯が違います。
会場周辺では、誘導員の指示に従ってくださいね。
臨時駐車場への侵入も交通規制区域にありました。
車を利用する方は時間帯に十分注意してください。
会場までは公共交通機関で行くことがすすめられていますが、
車で行かれる方は、ホームページなどを見て交通規制の情報を必ずチェックしましょう。
大変な混雑が予想されるので、余裕をもって行動してくださいね。
⇒公式ホームページ
三津浜花火大会へのアクセス情報
2022年の三津浜花火大会は、コロナ感染予防対策上、
打ち上げ会場での一般テーブル席を設けずに全て有料席にしたのが今回の特徴です。
席の間隔確保、座席形式・販売方法など、前回とは大きく異なっています。
アクセス方法とともに、チケット購入方法も紹介します。
会場で見たい場合はチケット購入が必須ですよ!
アクセス・🚅電車
伊予鉄道 :三津駅徒歩15分
伊予鉄道 :山西駅徒歩30分
JR予讃線 :三津浜駅徒歩30分
例年どの鉄道も本数を増やして運行していました。
伊予鉄道は15分間に2本間隔で走る時間帯もありました。
臨時バスも出ていたみたいですよ。
本数が増えたとはいえ、20万人以上の来場者なので駅構内から大混雑が予想されます。
帰るときは臨時便が出ていても、
ピーク時には電車に乗り込むまでに平均で30分~1時間はかかったという人もいます。
少しでも混雑回避するのなら、
・少し早めに帰る。
クライマックスは見逃したくない!という気持ちで葛藤しますね!
・港山駅まで歩く。
三津浜駅から港山駅まで徒歩約10分です。
例年だと港山駅到着後、すぐに電車に乗れるか、ピーク時でも1本遅らせば
乗れるくらいの混雑具合です。
・ピーク時は避けてお店で少し飲んでから帰る!
久しぶりのイベントなので少しくらい遅く帰っても大丈夫!という方におすすめですね。
アクセス・🚙車
松山自動車道松山ICから国道196号と国道437号沿い、
に三津浜港方面へ約13kmで、30分ほどです。
三津浜花火大会の有料席の販売情報!
◆販売終了:7月31日(日)
◆座席の種類・金額:イス席/前売り3,000円(当日3,500円)
最前列横並びテーブル席/ペアのみ
◆前売り12,000円(当日14,000円)
2列目横並びテーブル席/ペアのみ
◆前売り10,000円(当日12,000円)
◆有料席チケット販売店
e+(イープラス) ・ プレイガイド ・ セブンチケット
フジグラン松山店 ・ フジグラン重信店 ・ エミフル松前店
フジ松江店 ・ セブンスター三津店 ・ セブンスター別府店
※最前列横並びテーブル席・2列目横並びテーブル席は、e+(イープラス)、
プレイガイド、セブンチケット、フジグラン松山店のみの販売です。
※今年度は事務局での販売はしません。
電話でのお問い合わせ:松山港まつり振興会
8月5日までの臨時電話:089-951-7705(平日:9時~12時、13時~17時)
◆花火大会当日の本部席臨時電話:089-951-7707
⇒松山港まつり花火大会の詳細
三津浜花火大会の穴場スポットは?花火が良く見える場所は?
打ち上げ会場じゃなくても花火が見れれば…という方におすすめの場所です。
・空港南公園
写真撮影にも人気で花火がキレイに見える場所です。
花火を待っている時間帯は遊具で遊ばせられるなどで、家族連れにも人気です。
・恵比寿神社
人が少なくて花火がキレイに見えると地元の人に人気の場所です。
・フジ活魚松山営業所前
会場から離れていますが、近くで屋台が出ているので賑わっています。
花火を見る場所として人気が出てきています。
・梅津寺駅周辺
海岸沿いで水中スターマインや海上花火の打ち上げもキレイに見えるそうですよ。
駅の下は砂浜なので、シートを敷いてゆっくり見ることができます。
・弁天山
松山空港の東側に位置しています。
花火を上から見下ろす形で観賞できるスポットです。
・三津浜中学校前・松江橋交差点陸橋上
地元の方に人気の場所で、コンビニが近いので便利です。
・北吉田防波堤周辺
会場から少し離れていますが、遮るものがないのでキレイな花火を見ることができます。
ゆっくり花火を見たい方におすすめです。
・貸切納涼船
花火大会当日は、松山港から貸切納涼船が出ています。
船の上から花火が見れる贅沢な時間もいいですね。
三津浜花火大会の開催日程は
三津浜花火大会のお知らせです!3年ぶりの松山港まつり・三津浜花火大会が8月6日(土)に開催、第70回を記念して、豪華1万2000発!!皆さん楽しみが増えましたね。,https://t.co/6Gn6WgXr02 @mypl_matsuyamaより
— まいぷれ松山 (@mypl_matsuyama) June 15, 2022
◆開催時間:20:00~21:00予定
◆開催場所:松山市三津埠頭
◆問い合わせ先:089-951-7705(松山港まつり事務局)
※荒天時は8月7日(日)に延期
松山港まつり三津花火大会は、来場者数が多いことに加えて、
場所によって交通規制時間が異なっているので、かなりの混雑が予想されます。
例年だと、歩行者専用道路は14時から規制が始まって、
本格的な規制開始時間は18時からです。
三津浜花火大会の駐車場は
臨時駐車場と駐輪場は、前回のを参考にしています。
<臨時駐車場>
◆三津公園(大可賀公園) 〒791-8057 松山市大可賀1-5
◆三津浜中学校 〒791-8053 松山市若葉町8-48
◆三津第二埠頭 〒791-8060 松山市三津ふ頭付近
事前の確認と公共交通機関を利用するのがおすすめですが、もし車で行くのな
ら知り合いと乗り合わせて行くのも手ですね。
駐車場の開放時間は17時からと決められています。
早く行ったからといって駐車できるという訳ではないので注意ですよ。
駐車場の開放時間に合わせて道路に並んで待機する車や、
一方通行化された迂回路で夕方前から渋滞します。
駐車場の閉門時間も決められていますよ。
一斉に帰宅すると考えると、大渋滞は避けられませんね…。
<臨時駐輪場>
◆三津浜小学校 〒791-8051 松山市梅田町2-42
◆三浦商店 〒791-8061 松山市三津2-5-23
◆松山西消防署 〒791-8061 松山市三津3-4-23
◆三津第二埠頭 〒791-8060 松山市三津ふ頭付近
自転車も車両扱いなので帰るときに退場規制で出られなかったという話もあり、
帰るのには一苦労するかもしれません。
詳細が決まり次第お知らせするとのことなので、公式ホームページをチェックしましょう。
まとめ
四国最大級の花火大会とも言われている三津浜花火大会は、
例年20万人以上の見物客が訪れる大人気の花火大会です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響はまだまだありますが、3年ぶりの開催ですね!
制限は色々あると思いますが、
その時の状況に合わせて感染対策をしながら久しぶりの夏の風物詩を堪能しましょう!
どう足掻いても人混みや渋滞には巻き込まれますが、
久しぶりに見る海上打ち上げ花火や水中スターマインなどに期待しましょう!
コメント