新型コロナウイルス感染症の影響で2年中止になった、
松戸花火大会が「3年ぶりに開催」されることになりました!
松戸花火大会は、千葉県松戸市の市民等からの協賛金で打ち上げられる、
「みんな」の花火大会です。
毎年、20万人以上の見物客でにぎわうこの花火大会は、4つのプログラムで構成され、
次々と展開される大迫力のスターマインや音楽花火も見どころです。
2022年の花火大会では、まだ感染症の心配はありますが、
感染対策をした上で安全・安心な花火大会を実施していく予定です。
時期や規模などが変更になり、その上打ち上げ場所まで変更になっているので、
今まで利用していた穴場スポットも見えるのか心配になりますよね。
ここでは、「松戸花火大会2022の日程と打ち上げ場所は?」
合せて「穴場スポットと有料席の有無!アクセス情報も!」と題して紹介しようと思います。
松戸花火大会2022の日程と打ち上げ場所は?
松戸花火大会の日程は、
8月第一土曜日に開催予定でしたが、2022年は10月開催に変更になりました。
日 程 :10月29日(土曜)
打上会場 :古ヶ崎河川敷スポーツ広場
花火発数 :3,000発~5,000発
打上時間 :17:30~18:00の30分
所在地 :千葉県松戸市 江戸川河川敷(松戸市立図書館本館先)
千葉県松戸市古ヶ崎2441
問い合わせ:047-366-7327(松戸花火大会実行委員会)
松戸花火大会の打ち上げ場所が変更?
花火の打ち上げに関して、前回とはかなり違いがあります。
詳細は以下のように変更になりました。ご確認ください。
◆打ち上げ場所
これまでは三郷市江戸川ライン野球場でしたが、
今回は「松戸市古ヶ崎スポーツ広場」に変わりました。
◆打ち上げ数
打ち上げ時間が短くなったため、
これまで10,000発だったのが、「3,000~5,000発」になります。
◆観覧方法
有料観覧席がなくなり、松戸市民を応募者から、
抽選で概ね1万名招待という形になりました。
松戸花火大会の交通規制は?
例年だと会場周辺は17:00~21:30まで交通規制が行われていました。
今回は、打ち上げ会場と時間が変わるのと、
詳細がまだ発表されていないため詳細が分かりません。
花火大会の詳細は9月上旬頃に発表予定です。
変更内容が大きいのであまり参考になりませんが、前回までは、
東京都葛飾区側18:00~21:30
埼玉県三郷市側18:00~21:30
の交通規制になりました。
松戸花火大会2022の穴場スポットと有料席の有無
松戸花火大会は比較的場所取りがしやすい花火大会だと言われています。
例年22万人前後の来場者がいて大変賑わいますが、打ち上げ場所周辺は広大な河川敷があり、
周囲に高い建物が少ないので会場周辺から離れた場所からでも十分観賞することが可能です。
③
◆対岸の遊歩道付近
古ヶ崎スポーツ広場の対岸は遊歩道になっています。
対岸側には近い駅もなく駐車場も限られているため、
観賞にくる方は地元の方くらいでしょうか…。
三郷市の地域住民が狙い目の場所ですね。
◆上葛飾橋周辺の土手
上葛飾橋は最寄りの橋になります。
ですが、恐らく通行の邪魔になるので橋の上で観覧することはできないはずです。
上葛飾橋周辺の土手が穴場スポットになるかもしれません。
前回までの打ち上げ会場から見えた穴場スポットです。
打ち上げ会場が微妙に変わった影響で、
もしかしたら今までみたく見えない可能性もありますね…。
◆水元公園
水元公園駐車場を利用して公園内で花火観賞ができます。
地元の方はレジャーシートを敷きながら花火を観賞している方も多いそうですよ。
◆みさと公園
水元公園の川を挟んだ向かいにあるみさと公園も狙い目です。
こちらもやはり地元の方が多いですが混雑は少なく、ゆっくり観賞できます。
◆柴又駅周辺
◆金町駅周辺
京成電鉄柴又駅とJR金町駅周辺は、人混みが気にならずゆっくりと花火を楽しめたそうです。
商店街もあるので飲食には困りません。
駅周辺から河川敷方面が見えやすいかもしれませんね。
打ち上げ会場の移動によりどこまで見えるかが気になります…。
松戸花火大会2022のアクセスは
地図上では打ち上げ場所が少し変わっただけ…と思っても、
実際行動するとなると大きな違いになります。
④
JR北松戸駅、または、JR・新京成電鉄松戸駅が最寄り駅になります。
徒歩で会場へ向かうとどちらの駅からも30分ほどかかるので、
駅から徒歩で向かうのはあまりおすすめできません。
以前なら松戸駅から1本道を進んで徒歩15分位でした。
お子さん連れでも苦にならない距離でしたが、
今回電車だけで行こうとすると倍の時間歩くことになるのがネックですね。
松戸駅から京成バス「古ヶ崎バス停」または「古ヶ崎新田バス停」、
「古ヶ崎中学校バス停」付近で降りるのがおすすめです。
バスの本数は限られているので、臨時バスなどが出ない限り大混雑が予想されますね。
バスを利用する方は早めに向かうようにしましょう。
普段の休日ダイヤでは1時間に1本程度の発車本数みたいです。
帰りのバスに乗る時間もチェックしておきましょうね。
車で花火大会会場へ向かう場合、駐車場が気になりますね。
松戸花火大会では駐車場は用意していません。
松戸市古ヶ崎スポーツ広場には駐車場がありますが、
花火大会で利用できない可能性があります。
駅周辺ならどうにかなるかもしれませんが、
会場付近では期待できそうにありません。
また、例年松戸駅周辺のコインパーキングは早い段階で満車になります。
車で行くのなら、松戸駅から数駅離れた場所に車を停めましょう!
そして、公共交通機関を利用して向かうと比較的スムーズにいくかもしれませんよ。
2022年の打ち上げ会場は最寄駅から離れているため、帰りの方が大混雑します。
大部分の方は、打ち上げ終了後に一斉に同じ方向へ帰るからです。
徒歩で最寄り駅へ向かっても、バス利用でも、
最寄り駅である松戸駅または北松戸駅は人で溢れて、
入場規制がかかるかもしれない位混雑しそうです。
臨時バスが出ないと、バス停で長時間待つ羽目になるかもしれませんね。
花火打ち上げ終了前には駅方面へ向かう。などとよく言いますが、30分ほどの短時間しか、
打ち上げないため気づいたら打ち上げ終了だった…ということになっていそうです。
思い切って、対岸側から観賞するか、
松戸を離れて観賞した方が人混みから解放されるかもしれませんね。
松戸花火大会2022見どころは?
松戸花火大会は、「みんなであげる夢花火」というサブタイトルがあるように、
市民や松戸市内外の企業から協賛金を得ている参加型の花火大会です。
伝統の花火から最新の花火まで、バランスよく打ち上げているのが見どころです。
花火の基本である光・色彩・音の三原則を重視して、スターマインやナイアガラ、
音楽花火などさまざまな花火で楽しませてくれますよ。
フィナーレでは花火が空一面に打ち上がって、その美しさにため息がでます。
また、松戸市の花火大会ですが、江戸川河川敷は千葉県松戸市、埼玉県三郷市、
東京都葛飾区の3つの地区が隣接している場所です。
視線を遮る高い建物が少ないため、
離れた場所からでも花火が見れるのがこの花火大会の特徴でもあります。
大混雑する松戸駅周辺から離れて観賞することも可能で、
違う地区から観賞したりして楽しむこともできますよ。
例年とは違い、2022年は30分ほどの打ち上げです。
3年ぶりの花火大会を、
30分という短時間でどのように魅了してくれるのか今から楽しみですね。
まとめ
今年の松戸花火大会は、開催時期も場所も打ち上げ時間も大幅に変更になっています。
柏市など近場の花火大会が中止になって、
来場者が更に増える可能性もありますね。
まだ詳細が発表されていない内容もあるので、
今後の情報に注目です。
コロナウイルス感染症もまだ落ち着かず、
状況によっては中止になる可能性もあります。
無事に開催されることを願って、会場でのルールを守り、
その時の状況に応じた適切な感染対策をして花火大会を迎えましょう!
コメント