「会社に行きたくない、休みたい」「上司に怒られたから、出社したくない!」
明日までに風邪を引けば会社行かなくていいのに!
でもどうやって風邪を引けばいいのかなぁ?
今どこも悪いところないし・・・。
なんて出社拒否症候群になった経験のある人って多いのではないでしょうか?
会社に行きたくない理由、原因はいろいろあると思いますが、
出社したくない時は風邪を引く方法が一番簡単です。
結論は無理に風邪など引かないで他の理由を考えて、
休むようにした方が身体のためにはいいと思います。
実際、明日までに風邪を引く方法や、その理由やメリットって何があるのでしょうか?
ここでは体を壊してまで休むメリットがあるのかどうかをご紹介していきます。
明日までに風邪を引く方法ってあるの?
日にちを切って風邪を引く方法を探すのは簡単そうですが、
実は、かなり勇気のいる作業じゃないでしょうか。
風邪の原因はウイルス感染であることはよく知られています。
ですから、風邪を積極的に引きたいのであれば、
マスクをせず人込みの中に長時間いることで風邪を引く可能性が高いですね。
それ以外には、寒い場所で体を冷やしたり、
あるいはぬるいお風呂に長時間入り、身体を良く拭かず過ごすようにします。
またエアコンをつけっぱなしにして部屋を乾燥させ、
そのまま寝ることですね。そうすることでのどが痛くなり風邪が引きやすくなります。
それ以外では、食事をしないで体力を落とす方法もあります。
結局これらの方法は、体の免疫力が弱め、
風邪を引きやすい体質に変わっていきますが、大切な身体を壊すだけでおススメはできません。
その他、下着のままなど薄着で過ごすと、
体が冷えて免疫力が低下し、風邪を引きやすくなります。
また、無茶な方法として、冷水シャワーを浴びるという方法もあります。
しかし肺炎等を起こす可能性があるので辞めた方がいいですね!
風邪どころではなくなる可能性がありますから・・・。
前述に書いたように、風邪を引く方法はいろいろありますが、
やり過ぎると肺炎を起こしたり、最悪入院しなくてはならなくなったりする可能性もあるので、
無理に風邪を引くことは、できるだけ避けたほうがいいですね。
風邪を引くメリットはあるの?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
風邪のメリットを効果的に利用するには、まずはゆっくり休めるということです。
風邪を引くということは、身体が休みを欲しがっているサインと考え、
十分な睡眠と休養をとることを心がけてください。
それに逆らって、風邪薬やドリンク剤などでがんばってしまうと
身体の筋肉などを緩めることが出来ず、1日どころか長引いたり、
悪化すれば入院などということになってしまいます。
熱が出るのは悪いことではなく、
身体が病気を守ろうとするサインのようなものなのです。
また水分をたくさんとって、体の老廃物を早く取ることで、治りも早くなります。
それによって免疫システムが十分働くようにもなります。
鼻水やせきやくしゃみが出るのは体の中に余分な汚れがたまっているからで、
それをきれいにするために、せきや鼻水やくしゃみが出るので怖がる必要はないのです。
また、筋肉が硬くなることで、血液の流れが悪くなりリンパの働きも落ち、冷えの原因になります。
これらの条件がそろうと、風邪の症状となって現れるのです。
風邪を引く理由は?
(出典:https://www.pakutaso.com/)
風邪は鼻や、のどからウイルスや細菌が入った時、
炎症などが起きのどの痛みや鼻水が出たりします。
薬は症状を抑えるためのもので、風邪そのものを直すことはできません。
もう一つ細菌性の風邪の場合はインフルエンザなどの重い症状を起こすことがあります。
そのため抗生物質などの薬により細菌に直接効く薬で退治します。
アスリートはよく風邪を引くという統計が出ています。
コンディションの維持が絶対条件のアスリートにとって風邪予防は欠かせないものです。
免疫力は栄養不足、睡眠不足、ストレスなどの要因で低下します。
ほどほどの運動なら風邪を引かないのですが、
アスリートのような過度な運動をしている場合は、
普通の人より風邪を引きやすい傾向があるようですね。
鼻からウイルスの入る原因のトップにあげられるのは、
鼻を指でいじることです。
指は汚れているのに直接鼻の穴に入れたら、
ウイルス感染するのは当たり前なのです。
2番目に多いのは手を洗わないことによるものです。
そのまま食事をしたら、細菌を食べているようなものなのです。
3番目は乾燥した空気のところに長時間いることです。
エアコンを長時間つけっぱなしにしたり、
加湿器や空気清浄機などを使わないと、ほこりなどでウイルスの原因になります。
このほかには外から帰ったのにうがいをしないと、ウイルス感染の原因になります。
マスクもしないとウイルスをたくさん吸い込んでしまいます。
つまり風邪を引きたかったら過度な運動をすればよいということになります。
そして上のような、やってはいけないことをすれば確実に風邪を引くということです。
よほど丈夫な体を持っている場合は風邪は諦めてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お役に立ちましたか?
風邪を引いて会社を休みたいという気持ちは、誰もが持っていますよね。
でも上手に引かないと、1日では済まずかえって長引くことになりま
すよ。
休む理由としては、風邪よりも疲労を理由にしたほうがよいです。
その方が納得されやすいです。
風邪は仮病を疑われやすいので、特に普段丈夫な人は避けたることをおすすめします!
コメント