相模湖イルミリオンの料金と割引チケット は?アクセスと混雑状況は?撮影スポット&アトラクションは?

季節イベント

相模湖イルミリオン

冬の始まりから春先まで相模湖リゾートプレジャーフォレストでは、

山の上の高低差を利用して相模湖イルミリオンというイルミネーションが開催されています。

澄み切った空気の中に光り輝いていてとてもキレイです!

毎年、カップルのデートコースとして、
友達同士や家族連れが訪れる大変人気のあるイベントです。

ここでは、「相模湖イルミリオンの料金と割引チケット は?アクセスと混雑状況は?」
合せて「撮影スポット&アトラクションは?」と題してお伝えします。

撮影スポットやナイトアトラクションなどもぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

相模湖イルミリオンの料金は?

相模湖イルミリオンの入場料は以下の様になっています。

※16:00以降入場の場合
※大人:中学生以上、シニア:60歳以上、小人:3歳から小学生以下

●イルミリオン入場料+往復リフト
大人・シニア 1,500円
小人     1,100円
ペット(犬) 1,100円

●ナイトフリーパス
(イルミリオン入場料+往復リフト+ナイトアトラクション乗り放題)
大人・シニア 2,800円
小人     2,200円

2022~2023年の相模湖イルミリオンでは、
「すみっコぐらし」が登場しますよ!

リフトから降りた先には、
「すみっコぐらしの」テーマエリアが広がっています。

遊園地でもイルミネーションを楽しむすみっコたちのイラストが、
皆さんをお待ちしています!

休日のチケット購入は、行列を作るほど混雑しています。

可能なら前売りチケットを購入した方が、
スムーズに入場できて早い段階でリフトに乗ることができますね。

または、日中から遊んでそのままイルミネーションを見ることもできるので、
イルミネーション点灯前から滞在しているのも一つの案ですね。

 

相模湖イルミリオンの割引はどんな方法?

相模湖イルミリオンで気軽に利用できる、
割り引きというのはあまりありません。

イルミリオン期間中、日中にフリーパスを利用してプレジャーフォレストを、
楽しんだ方は、そのままイルミネーションやナイトアトラクションも楽しむ
ことができるので、日中のフリーパスを割り引く方法が一つあります。

 

メルマガ会員

相模湖リゾートプレジャーフォレストのメルマガ会員登録をしておけば、
会員限定でいろいろな割引サービスを受けることができますよ。

16時以降の入場券+ナイトフリーパスで、
大人200円お得になる割り引きがあります。

お誕生月割引もありますが、イルミリオンには対応していないそうです。

前月25日までに登録してないと、
サービス適用がないそうなのでご注意です!

かながわ子育て応援パスポート

神奈川県内在住の妊娠中の方、
小学生以下のお子さんがいる方が登録できる、

「かながわ子育て応援パスポート」を提示すると、
大人で300円のお得になります。

 

カード

クレジットカードのエポスカード、
イオンマークのついたカードを提示するとお得になるそうですよ。

セゾンカードやUCカードでチケット購入すると、
カード1枚につき5人まで割引されるそうです。

優待期間があるそうなので、カードをお持ちの方はご確認くださいね。

以下は、大人で100円お得になります。

JAF会員割引

車を運転する方は多く利用しているJAFですが、
会員証かアプリ会員証を提示するとお得になります。

福利厚生サービス

福利厚生サービスWELBOXや、ベネフィットステーションを職場で加入して
いる方は、会員証を提示すると割り引かれるそうです。

例年、コンビニでもイルミリオンの割引券が販売されていました。
上記の割引についての最新情報は、公式ホームページでチェックしましょう。

 

相模湖イルミリオンのアクセスと混雑状況は?

相模湖イルミリオンは、

毎年道路も駐車場も大渋滞を起こす大人気のあるイルミネーションです。

 

さがみ湖プレジャーフォレストの基本情報

◆さがみ湖プレジャーフォレスト
住  所:神奈川県相模原市緑区若林1634
電話番号:0570-037-353
すみっコぐらし×相模湖イルミリオン

営業期間:2022年11月12日(土)~2023年4月2日(日)
営業時間:16:00~21:00(最終入場20:30)
※時期により終了時間が変わります。

スポンサーリンク

休業日 :1月~3月17日までの毎週水・木曜日
詳細情報はホームページでご確認ください。

 

プレジャーフォレストへのアクセス方法は

🚙:車の場合
●東京・埼玉方面
中央自動車道相模湖東出口から約7分

●横浜方面
圏央道相模原ICから約15分、または、圏央道高尾山ICから約20分

●山梨方面
中央自動車道相模湖ICから約10分

🚅:電車と🚃:バスの場合
●JR中央線
JR中央本線「相模湖駅」下車
三ヶ木行き「プレジャーフォレスト前」バス停(約8分)下車

●京王線
JR横浜線「橋本駅」下車
・平日の場合
三ヶ木行き「三ヶ木」バス停(約35分)下車して、相模湖駅行き「プレジャー
フォレスト前」バス停(約10分)下車
・土・休日の場合
乗り換えなしでアクセスできる直行便として、橋本駅北口から9:00と10:00の
2便が、プレジャーフォレスト前から15:00と16:00の2便があります。
本数は少ないですが、乗り換えなしで行けるのは有り難いですね!

 

プレジャーフォレストへの直通バス

例年だとイルミリオンの開催期間中、直通バスやツアーバスが運行します。
公共交通機関や車で向かうことを考えると楽ですね。

2021年の直通バスを参考に紹介します。
※大人:中学生以上、小人:3歳から小学生以下
・新宿線
時間:15:45新宿駅発-さがみ湖リゾート17:00頃着
-さがみ湖リゾート19:30発-21:45頃新宿駅着
金額:ナイトフリーパスセット 大人5,500円(小人3,500円)
入園券セット 大人4,200円(小人2,400円)

・横浜線
時間:15:00横浜駅発-さがみ湖リゾート16:30頃着
-さがみ湖リゾート19:30発-21:00頃横浜駅着
金額:ナイトフリーパスセット 大人5,500円(小人3,500円)
入園券セット 大人4,200円(小人2,400円)

・バスのみ
金額:新宿線往復 大人3,000円(小人1,500円)
新宿線片道のみ 大人1,600円(小人800円)
横浜線往復 大人3,000円(小人1,500円)
横浜線片道のみ 大人1,650円(小人850円)

 

さがみ湖リゾートの駐車場は

園内には大きな駐車場が4つあります。

相模湖イルミリオンの時期には、更に複数の臨時駐車場が用意されて、
遠い臨時駐車場からは無料シャトルバスが出ているそうです。

駐車場料金は、普通車1,000円です。

 

相模湖イルミリオンの撮影スポットとアトラクション!

リフトや観覧車からは、上から広い範囲のイルミネーションを、
撮影することができますが、ほかにも撮影スポットはありますよ。

相模湖イルミリオンの撮影スポット

●光の海
イルミリオンの代名詞ともいわれる光の海。
海というだけあって、海の生き物の姿が見られるそうですよ。

●光のトンネル/光のナイアガラ
イルミリオンのトンネルは長くて、青からオレンジ、リフトの、
下をくぐるところではレインボー、グリーンと色が楽しめます。

光のナイアガラは滝をモチーフにしたイルミネーションで、
とても幻想的な空間を生み出しています。

●光のダイヤ
リフトから降りてすぐに光のダイヤがあって、
記念撮影スポットとして大人気です。

光のダイヤ周辺もきれいに彩られているので、
ぜひお気に入りスポットを見つけてくださいね。

●すみっコぐらしのテーマエリア
リフトを降りた先にあるすみっコぐらしのテーマエリアはぜひチェックしましょう。

すみっコぐらし初めてのイルミネーションですよ!

ほかにもたくさんのテーマに沿ったイルミネーションがあります。
ぜひお気に入りを見つけて、すてきな思い出を撮りましょう。

 

相模湖イルミリオンのアトラクション!

2022~2023年相模湖イルミリオンの詳細はまだ発表されていないので、
昨年のを参考に紹介したいと思います。

●虹のリフト
入場券で利用できます。
全長250mあるリフトに乗って、イルミネーションを上から眺めましょう。

●光の観覧車(料金:600円)
リフトを降りた先にある山頂エリアにある観覧車です。

空からのイルミネーションを楽しめます。

虹のリフトと光の観覧車は乗車するまで、
長時間待たされることもあるので防寒対策必須です。

●極楽パイロット(料金:900円)
回転が楽しめるアトラクションです…が、20回以上の回転と、急上昇急降下、
などもあるためイルミネーションを眺める余裕がないかもしれないですね。

●しゅっぱつ!パディントン号(料金:400円)
のんびりと光の汽車にのってイルミネーションが鑑賞できます。

●光の空中アスレチック(料金:800円)
20種類のアクティビティとイルミネーションを楽しめます。

アトラクションはまだほかにもあるので、
ぜひ公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

また、日中のフリーパス、ナイトフリーパスで、
ナイトアトラクションが楽しめます。

 

まとめ

関東三大イルミネーションとして認定されている、
相模湖イルミリオンにはぜひ一度は見てみたいイベントですね。

忘れてはいけないのが、防寒対策です。

大袈裟なくらい用意しておいた方が安心ですよ。

防寒対策を怠ると、早い段階で寒さしか、
考えられず楽しみが半減してしまうかもしれません。

寒さと道路渋滞や入場口、乗り物などの待ち時間など覚悟しておくことは多い

かもしれませんが、早めの行動と対策でイルミネーションを楽しみましょう!

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました