相模湖にある「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」では、
毎年相模湖イルミリオンというイルミネーションのイベントが開催されます。
40,000㎡という広大な敷地では斜面の高低差を活かして、自然と一体化させた
600万球ものライトアップを見ることができますよ。
毎年、カップルだけではなく、
友達同士や家族連れが訪れる人気のあるイベントです。
関東三大イルミネーションとして認定された、
相模湖イルミネーションは一度は見てみたいイベントですね。
ここでは、「相模湖イルミネーション2022-2023年のライトアップ時間&営業期間は?」
「料金と割引チケット」「期間と混雑状況は」と題して紹介します。
相模湖イルミネーション2022-2023年のライトアップは?
2022年の相模湖イルミネーションには、「すみっコぐらし」が登場します!
すみっコぐらし初のイルミネーションイベントみたいですよ。
相模湖の森の光り輝く遊園地に、「すみっコ」たちが登場「すみっコぐらし」×さがみ湖イルミリオン https://t.co/ylNbn1l3yy pic.twitter.com/QG9SjjqgvD
— PR TIMESトラベル (@PRTIMES_TRAVEL) September 5, 2022
相模湖イルミリオンのライトアップの時間は?
2022~2023年の相模湖イルミリオンの詳細はまだ発表されていませんが、
となっていて、大きな時間差はないと思いますが、
日の入り時間に応じて多少変動する可能性があります。
さがみ湖プレジャーフォレストの基本情報
休業日は、前回のを参考にすると、
1月~3月17日までの毎週水・木曜日が休業でした。
また、雨天でも開催しているので、防寒対策をして行きましょう。
雨の中で見るイルミネーションもキレイですね。
昼間から入園されている方は、
追加料金なしでイルミリオンを観賞することができます。
相模湖プレジャーフォレストへのアクセス方法は
🚙:車の場合
●東京・埼玉方面
中央自動車道相模湖東出口から約7分
●横浜方面
圏央道相模原ICから約15分、または、圏央道高尾山ICから約20分
●山梨方面
中央自動車道相模湖ICから約10分
🚅:電車と🚃:バスの場合
●JR中央線
JR中央本線「相模湖駅」下車
三ヶ木行き「プレジャーフォレスト前」バス停(約8分)下車
●京王線
JR横浜線「橋本駅」下車
・平日の場合
三ヶ木行き「三ヶ木」バス停(約35分)下車して、相模湖駅行き「プレジャー
フォレスト前」バス停(約10分)下車
・土・休日の場合
乗り換えなしでアクセスできる直行便として、橋本駅北口から9:00と10:00の
2便が、プレジャーフォレスト前から15:00と16:00の2便があります。
本数は少ないですが、乗り換えなしで行けるのは有り難いですね!
相模湖プレジャーフォレストへの直通バス
例年だとイルミリオンの開催期間中、直通バスやツアーバスが運行します。
公共交通機関や車で向かうことを考えると楽ですね。
2022年の相模湖イルミリオンの詳細がまだ未定なので、
2021年の直通バスを参考に紹介します。
◆新宿線
時間:15:45新宿駅発-さがみ湖リゾート17:00頃着
-さがみ湖リゾート19:30発-21:45頃新宿駅着
金額:ナイトフリーパスセット 大人5,500円(小人3,500円)
入園券セット 大人4,200円(小人2,400円)
◆横浜線
時間:15:00横浜駅発-さがみ湖リゾート16:30頃着
-さがみ湖リゾート19:30発-21:00頃横浜駅着
金額:ナイトフリーパスセット 大人5,500円(小人3,500円)
入園券セット 大人4,200円(小人2,400円)
◆バスのみ
金額:新宿線往復 大人3,000円(小人1,500円)
・新宿線片道のみ:大人1,600円(小人800円)
・横浜線往復 :大人3,000円(小人1,500円)
・横浜線片道のみ:大人1,650円(小人850円)
※大人:中学生以上
小人:3歳から小学生以下
となっています。
相模湖イルミネーションの料金は?
【関東最大のイルミネーション】さがみ湖イルミリオンが凄い♪https://t.co/uXniJ3Bxpn …#イルミネーション #綺麗って思ってくれる人RT #すごいと思ったらRT pic.twitter.com/ngBgezJYMy
— 気になるシェアまとめ (@share_matome) September 17, 2022
相模湖イルミリオンの入場料は以下の様になっています。
足元に広がるイルミネーションはとても素晴らしい景色ですよ!
リフトから降りた先には、すみっコぐらしのテーマエリアが広がっています。
残念ながら、歩行が困難な方はリフトに乗車できないので、
山頂エリアのイルミネーションを見ることができません。
土日祝日のチケット購入は、行列を作るほど混雑しています。
可能なら前売りチケットを購入した方が、
スムーズに入場できて早い段階でリフトに乗ることができますね。
相模湖イルミネーションの割引チケットは?
さがみ湖イルミリオン(神奈川県)
— ⁂綺麗すぎる⁂イルミネーション★ (@irumimatyon) September 15, 2022
相模湖イルミリオンで気軽に利用できる、
割り引きチケットあまりありません。
イルミリオン期間中、日中にフリーパスを利用して、
プレジャーフォレストを楽しんだ方は、
そのままイルミネーションやナイトアトラクションも楽しむ
ことができるので、日中のフリーパスを割り引く方法が一つあります。
メルマガ会員
相模湖リゾートプレジャーフォレストのメルマガ会員登録をしておけば、
会員限定でいろいろな割引サービスを受けることができますよ。
16時以降の入場券+ナイトフリーパスで、
大人200円お得になる割り引きがあります。
お誕生月割引もありますが、イルミリオンには対応していないそうです。
前月25日までに登録してないとサービス適用がないそうなのでご注意です!
かながわ子育て応援パスポート
神奈川県内在住の妊娠中の方、小学生以下のお子さんがいる方が登録できる
「かながわ子育て応援パスポート」を提示すると、お得になります。
大人で300円お得になります。
カード
クレジットカードのエポスカード、
イオンマークのついたカードを提示するとお得になるそうですよ。
セゾンカードやUCカードでチケット購入すると、
カード1枚につき5人まで割引されるそうです。
優待期間があるそうなので、カードをお持ちの方はご確認くださいね。
(ちなみに私は前述のカードを持っていないので利用したことがありません。)
以下は、大人で100円お得になります。
JAF会員割引
車を運転する方は多く利用しているJAFですが、
会員証かアプリ会員証を提示するとお得になります。
福利厚生サービス
福利厚生サービスWELBOXや、ベネフィットステーションを職場で加入して
いる方は、会員証を提示すると割り引かれるそうです。
例年、コンビニでもイルミリオンの割引券が販売されていました。
上記の割引についての最新情報は、公式ホームページでチェックしましょう。
さがみ湖リゾートの駐車場は
園内には大きな駐車場が4つあります。
相模湖イルミリオンの時期には、更に複数の臨時駐車場が用意されて、
遠い臨時駐車場からは無料シャトルバスが出ているそうです。
相模湖イルミネーションはいつまで
【さがみ湖イルミリオン】
丘陵地を巧みに使ったイルミネーションは非常に効果的で夜になるとカップル向けのデートスポットとなります。 pic.twitter.com/KTsHBEKJPh
— 恋人と行ってみたいイルミネーション (@2014yakei) September 15, 2022
寒くなる時期から春先まで開催していますね。
冬になるとイルミネーションは各地で開催されますが、
おしゃれ優先や普段と同じ服装だとちょっと失敗しそうです。
相模湖イルミネーションでの防寒対策はしっかりと準備しておきましょう!
相模湖イルミネーションを開催するプレジャーフォレストは山の上にあります。
吹く風は冷たく、冷え込みが激しいのにびっくりしますよ。
防寒対策は、マフラーと厚手のセーターそして手袋は必須
3,4月は大丈夫。と油断しないでくださいね。寒いです!
防寒対策はしっかりしていってくださいね。
特に冷えやすい女性の方は大袈裟なくらい用意しておいた方が安心します。
防寒対策をしないと楽しみも半減となるかもしれませんよ。
相模湖イルミネーションの混雑状況は?
イルミネーションが開始する、
日が沈む17時から18時頃が来場者が最も集まる時間帯です。
イルミネーションの期間中、学生の冬休みなどで混むこともありますが、
平日は空いている時期です。
また、冷たい雨の日は更に寒さが増すので、雨の日も空いています。
混雑する時期は、駐車場に入るまで大渋滞になるそうです。
混雑を避けてできるだけスムーズに駐車場に入れるには、
16時頃までに到着しておくことをおすすめします。
園内でもリフトや観覧車などは、寒い中並ぶことになります。防寒必須です。
まとめ
例年大混雑しますが、関東三大イルミネーションとして認定された、
相模湖イルミネーションは一度は見てみたいイベントですね。
カップルはもちろん、お子さんを連れたご家族も楽しめるイベントです。
澄み切った空気の中、広大な敷地で見る、
イルミネーションとアトラクションは想像以上の美しさですよ!
今年は更にすみっコぐらしとのコラボなので更に楽しみですね。
想像以上に寒いので防寒対策はしっかりして、
渋滞は避けられないものと覚悟しながら早めに、
現地へ向かうことをおすすめします!
コメント