春の楽しいイベントの1つと言えば「潮干狩り」ですよね(^^)
いざ行くとなると、どんな服装で行けばいいのか?
どんな持ち物や道具を用意すればいいのか迷いますよね!
特に潮干狩りに初めて出かける人は・・・。
そこで、今回は潮干狩りに行く時の服装や持ち物、
必携品として用意する道具等をご紹介します。
目次
潮干狩りに行く時のおススメの服装は?
潮干狩りに行くときに最初に悩むのが服装ですよね。
そこでどのような服装でいけばいいのかリサーチしてみました!
<帽子>
潮干狩りに出かける時は大半の人が晴れている日を選びますよね!
浜辺の日差しは特にキツイので、
潮干狩りには帽子は必須のアイテムと言っていいでしょう。
ということでまずは「帽子を被る」のがおススメです!
帽子は熱中症や日焼け防止にも役立ちますから一石二鳥ですね!(^^)
<長袖のシャツ>
潮干狩りは、天気がいい時を選ぶので殆どの方がTシャツ姿だったり、
半袖姿だったりと,肌を露出している方が多く見受けられます。
浜辺は天気が変わりやすいので服装にも注意が必要です。
なので、長袖のシャツなどを用意しておけばとても助かります。
寒くなれば長袖を羽織れますし、暑くなれば日焼け対策として、
長袖シャツを用意しておけば安心です。
<半ズボン>
海の近くで潮干狩りをするので足元まで海水がやってくる可能性があります。
そんな時に備えて、濡れにくい膝上ぐらいの半ズボンを履いて潮干狩りに行くことをおススメします!
これも潮干狩りの服装としては、必須アイテムですよね!
<サンダルやクロックス、長靴>
砂浜や海に入るときは素足で行く人が多いですよね。
しかし、浜辺には見えない部分に危険が一杯潜んでいます。
砂浜が太陽の光で熱くなっていたり、ガラス片が落ちている場合もあり、
一つ間違うと足裏を傷つけてしまう恐れがあります。
ですので、できるだけサンダルやクロックス、長靴を履いて行くようにすることが大切です。
<タオル>
海水や、汗を拭いたりするのに欠かせないのがタオルです!
こちらも必須アイテムですよね!
また、首に巻くことで、日焼け対策としても使えますね(*´∀`)
潮干狩りに持っていくと便利な持ち物を調べてみた!
潮干狩りに行くのに必要なものってどんなアイテムがあるのでしょうか?
いざと言う時に悩まなくて済むように調べてみました(^^)
<熊手>
これが無いと潮干狩りはできない!と、言える位の定番アイテムですよね!
オススメは先がとがっているものが掘り易いです。
また、網目があるものもおススメです。
しかし、尖っているのは危ないので注意が必要です(´ε`;)ウーン…
<網>
こちらも潮干狩りには欠かせない必需品です。
採った貝を入れるための袋は必要ですね!
市販されていますが、購入するの注意点として、
できるだけ網目が細かいものにしましょう!
たま~に、貝が網から元気よく飛び出します。
せっかく採った貝を逃したくはないですからね( ;∀;)
<バケツ>
網の変わりとしてバケツを使っている人も多いですよね。
その時、用心しなければいけないことがあります。
それはバケツに貝を入れて持ち帰ると、
砂抜きのために海水と一緒に持ち帰るとおもいます。
その時の注意点として、
「できれば海水が漏れないように蓋付きのバケツ」を用意しましょう!
<日焼け止め>
砂浜や海岸は年中通して紫外線がとても強いエリアです!
ですので、日焼け対策として日焼け止めは持っていくようにしましょう(^^)
今頃は、日焼け止めとして、飲む日焼け止めのサプリがあるようです。
飲んでいる会って感想を聞いたことがないので、
効果があるのかどうかはわかりません。
でも飲んで効果がでればいいですね(*´∀`)
<保冷剤>
気温が高いと貝が傷みやすくなりますよね。
ですので、保冷材も一緒に持ち運ぶといいですよね。
オススメのアイテムです(・∀・)
飲み物や食べ物
潮干狩りは日差しがとても強い中の作業です、
なので水分補給をできるだけ心がけましょう!
また、長時間の作業になります。
なので軽食、もしくはピクニック感覚でお弁当を持っていくのも楽しいですね!
潮干狩りを3倍楽しむ!これおススメです☆
<塩>
潮干狩りの楽しみの一つにマテ貝採りがあります。
マテ貝を採るには巣穴に塩を入れることによって、
マテ貝が出てくるところを素早く採るというやり方ですので、
マテ貝との駆け引きがとても面白いです。
塩を用意していくと潮干狩りとは違った楽しみ方ができます☆
マテ貝を取っている動画を見つけましたので、
アップしました。楽しそうです!
どうですか?ちょっとしたコツを掴めば、
たくさん採れそうな気がしてきませんか?
マテ貝がひょこっと出てくる感じが何とも言えないですね!
一時の安らぎを感じさせてくれます(・∀・)
潮見表
潮干狩りを計画する時に一番に調べることは、
潮の満ち引きですね!
潮干狩りは引き潮のときから行ないますので
前もって調べておくと便利でしょう。
こちらにリンクを張っておくので、
潮干狩りに行く日はチェックするのがおススメです。
になります^^;
まとめ
いかがでしたでしょうか?
持ち物で意外だったのは塩だったのでばないでしょうか?
私は最初何の話かと聞き直しました( ;∀;)
さすが潮干狩りによく行っている人の遊び方は違いますね!
でも潮干狩りに行く場所に必ずマテ貝が見つかるとは、
限らないそうですが、ほとんどの浜辺にはマテ貝が採れるらしいです。
マテ貝が採れる所に行かれる人は持っていくといいですね☆
この情報が潮干狩りを計画している人に参考になれば嬉しいです(^^)