北八ヶ岳の麓・八千穂高原の紅葉の名所として名高い「白駒池」。
標高2.115mに位置する白駒池は、
2,100mを超える高地にある天然の湖としては日本最大の湖。
面積は11.4ha、湖岸線は1350m。
湖水の透明度は高く、5.8メートルにも及びます。
白駒池までは、国道299号線(メルヘン街道)沿いの、
駐車場から歩いて約15分の位置にあります。
白駒池は、紅葉の名所としても知られており、
白駒池の周囲はドウダンツツジ、ナナカマド、
ダケカンバ等の赤や黄色に鮮やかに色づき、
紅葉のシーズンには大勢の観光客で賑わう人気スポットです。
ここでは、白駒池の紅葉の見頃や駐車場&混雑状況、
アクセスなどについてご紹介します。
白駒池の紅葉の見頃時期は?
紅葉の見頃予想は、例年より秋の訪れが早いかどうかで決まるのではないか?
と言われていますが、どうでしょうか?
予想に多少のズレがあっても標高が2000mを超える場所では、
紅葉の時期が大幅に変わるほど影響が出た年は過去ないですね。
作年のように長期間も猛暑が続いたり、
台風が続けてやってきたりする場合があれば別ですが・・・
例年中部地方の標高の高い地域では、
紅葉の見頃時期が、早ければ9月下旬~。
例年通りだと、10月初旬頃にやってきます。
見頃時期が、9月下旬~10月中旬の間とすれば、
見頃の時期は、約2週間程度と意外と短期間です。
それでは、白駒池の例年の紅葉の時期はどうなんでしょうか。
天候にも左右されますが、下記の期間であれば美しい紅葉が、
見られること間違いなしです。
こちらでは、リアルタイムで、紅葉情報をご案内しています。
ご利用下さい。
ただし、情報開始は、2022年9月中旬頃~の予定です!
白駒池の紅葉の絶景ポイントは?
白駒池は、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、
北八ヶ岳の広大な原生林の中にあります。
かつてはスケート選手がここで合宿をしたことでも有名な湖で、
また、女優の吉永小百合さんも撮影の現場に来ていることも有名ですね!
白駒荘には吉永小百合さん撮影の写真が入り口土産物の壁に貼ってあります。若い頃の写真なのでとても懐かしいです…
その白駒池までは、国道299号線(メルヘン街道)沿いにある駐車場から、
遊歩道を約15分程度歩いた場所にあります。
湖畔には、「白駒荘」と「青苔荘」という名前の山荘が2軒。
場所はそれぞれ対面に位置しています。
白駒池周辺が真っ赤に染まる紅葉シーズンになると、
2軒の山荘前は、絶景ポイントとして、
アマチュアカメラマンたちの絶好の撮影場所になります。
◆白駒池MAP
・住 所:長野県南佐久郡佐久穂町・小海町
・山 荘:湖畔に2軒、「白駒荘」「青苔荘」
・お問合せ:0267-88-3956(佐久穂町産業振興課商工観光係)
白駒池の紅葉巡りのおすすめはハイキング!
白駒池の紅葉を楽しむには、ハイキングをしながら
静かな湖畔をのんびりと散策を兼ねて歩くのがおすすめです!
白駒池周辺には、遊歩道が設けられていて、
一周約40分ほどで回れるようになっています。
遊歩道から白駒池を見ると湖面に映しだされる綺麗な紅葉が楽しめます。
足元を見ると苔が一面に生えていて不思議な世界に興味津津、あっという間の40分間です。
八千穂高原の中にある白駒池周辺の、
紅葉風景です。
真っ赤に紅葉したドウダツツジや黄金色に染まった白樺が
ここぞとばかりに美しい輝きを放っています。
白駒池周辺の駐車場&混雑状況
車で白駒池に行くには、
麦草峠駐車場か白駒池駐車場を
利用する方法しかありません。
紅葉のシーズンの土日ともなると早朝から駐車場が大混雑します。
また駐車場に出入りする車も多いので周辺道路も大渋滞を起こします。
シーズンになると、誘導係の指示に従って動くのですが、
係員から、2-3時間待ちと脅かされます。
一瞬どうしょうかと悩みますが何故か、意外とすんなり駐車出来る場合があります。
理由を係員に尋ねてみると、
登山客だけでなく、観光客も大勢くるからということでした。
意外と早く駐車できるのが救いですね。
車で行くと、途中から白駒池付近渋滞中の看板があったり、
麦草峠の有料駐車場は駐車場待ちで渋滞中と出ている事が多いので、
混雑や渋滞を避けるなら、公共交通期間を利用することをおすすめします。
白駒池までのアクセスは?
<公共交通機関>
茅野駅は八ヶ岳の西側、
佐久平駅は八ヶ岳の東側にありますので、
東京方面からアクセスする場合は佐久平駅発の、
大阪方面からアクセスする場合は茅野駅発の、
路線バスを利用することになります。
<<路線バス>>
◆JP茅野駅~アルピコ交通バス利用⇒麦草峠方面行き
◆所要時間:約65分。
◆運 賃:1,450円(往復割引乗車券:2,600円)
◆JR佐久平駅~千曲バス利用⇒麦草峠/白駒池入口
◆所要時間:約120分。
◆運 賃:白駒池入口まで1,950円・麦草峠までは1,990円
↓時刻表を見る場合、「観光路線バス」をクリックしてください。
<<車の場合>>
◆中央道を利用、諏訪IC~メルヘン街道、麦草峠方面約30km
◆上信越道を利用、佐久IC~メルヘン街道 麦草峠方面約50km
<<白駒池の駐車場情報>>
◆料 金:500円
◆台 数:200台(大型バス可)
※駐車場は、国道299号線にあり、白駒池に行くには、
道路を渡って行くようになるので、注意して渡りましょう。
<<麦草峠駐車場>>
◆料 金:無料
◆台 数:30台
※白駒池までは、約30分ほど遊歩道を歩くようになります。
白駒池までの時間は?道路事情は?
駐車場から白駒池までは約0.6kmの距離。
時間にして約15分足らずでいくことができます^^
白駒池までの道路は、舗装された歩き易い道で、
針葉樹に覆われ比較的涼しい道です。
観光客も多く、革靴で歩いている人も時々見受けられます。
でも、やっぱり運動靴の方が歩きやすくていいと思います(*´∀`)
10分ほど歩くと白駒池の分岐に到着。
左周りで進めば、青苔荘に到着、右回りに進めば、白駒荘に到着します。
私は右回りに、白駒荘方面に向かいました。
白駒池の湖畔までやってくると、湖畔周辺が見渡せる絶好の撮影スポットがありました。
写真好きには堪らないスポットです。
紅葉シーズンのど真ん中になるとこの撮影スポットは、
撮影する人の行列ができるので確保するのは大変そうです。
でも、その苦労が吹っ飛ぶほど素晴らしい白駒池の紅葉です。
船上からの写真撮影で賑わうカメラマンたち!
まとめ
白駒池は北八ヶ岳の紅葉の名所として有名なところで、
シーズンともなると、白駒池にある山荘前には、
カメラマンの大集結が見られます。
白駒池の湖面に映える赤・黄・緑が織ります,
自然美の風景は息を飲むほどの美しさです。
紅葉のシーズンは短いため、シーズンインともなると、
周辺は車の大渋滞になる可能性があります。
同じ、行くなら渋滞は避けたいですよね。
車でこられる場合、注意してほしいのは、
メルヘン街道はとてもカーブが多いところです。
今では珍しく無いかもしれませんが、
メルヘン街道を初めて走った時のカーブの多さにビックリ!
カーブ毎に番号を打った看板があるのには驚きました。
事故が発生した場合、場所が特定できるようにしてあるのでしょうか。
いずれにしても、マイカーで行かれる場合、
駐車出来ないからと行って、路上駐車はダメですから注意しましょう。
【関連記事】
⇒麦草峠と白駒湖へのアクセスは?紅葉時期と見頃は?駐車場は?
コメント