いよいよ春本番!
暖かくなってくるといろいろなところに出かけたくなりますね!
プランの1つに潮干狩りを考えている方も沢山居ると思います(^^)
特に兵庫県近郊の方は姫路「白浜海水浴場」で潮干狩りを計画している方が多いでしょうね!
潮干狩りは、小さなお子さんから、大人まで夢中になって
楽しめる数少ないイベントではないでしょうか?
特に関西、中でも兵庫生まれの方にオススメの、
潮干狩り人気スポットをご紹介したいと思います。
今回は姫路の「白浜海水浴場の潮干狩」りについて
ご紹介していきます。
目次
白浜海水浴場は播磨灘に広がる潮干狩りの人気スポット!
姫路市内に2ヶ所ある海水浴場のひとつである「白浜海水浴場」は、
広大なビーチで、なんと浜辺の長さは約800メートルもあります。
潮干狩りに夢中になりすぎて、迷子にならないよう、
気をつけてくださいね( ;∀;)
アサリを毎年たくさん蒔くので、
初めて潮干狩を体験する人でも安心で家族連れにとても評判がいいんです!
水質も良く、浜辺も綺麗ので環境的にもよいと小さなお子様連れの
ご家庭での評価は高いそうです。
姫路白浜海水浴場の潮干狩りはいつがいいの?
潮干狩りに行くとなると時期が気になりますよね!
調べてみると、白浜海水浴場では、
4月1日から6月30日
まで潮干狩りができます!
※他より期間が短いのは、海水浴場を兼ねているためですね。
ちなみに、海開きが、7月に始まります・・・。(^◇^)
姫路白浜海水浴場の情報!
<住所>
兵庫県姫路市白浜丙612
<料金>
・大人1500円
・小人1300円
<駐車場>
・有料駐車場200~300台あり 料金は場所により異なります
<アクセス:車の場合>
・マイカーアクセス:姫路バイパス「姫路東ランプ」より、
車で南1km~国道250号線西500mすぐ
<アクセス:電車の場合>
・最寄り駅:山陽電鉄「白浜の宮」駅徒歩約10分、
・その他:道具のレンタルあり 100円
<お問い合わせ先>
・電話:079-245-5645
※姫路白浜海水浴場の駐車場は、
他の潮干狩りの駐車場と違って潮干狩り専用の駐車場はないです。
海水浴に来られるお客様用として海の家を経営されている方が
それぞれ空きスペースを利用して運営されております。
なので場所も散らばっていますし、
駐車場の大きさもバラバラです。
来られる際は、事前によくリサーチして、
出かけることをオススメします。
姫路白浜海水浴場の地図
姫路白浜海水浴場でとれる貝の種類は何?
潮干狩りに行くならどのような貝が取れるか気になりますよね!
姫路白浜海水浴場では アサリ、ハマグリ、マテ貝、ツメタ貝 が主にとれますよ(^▽^)
アサリ
日本に広く生息しているアサリは、
最大6cmほどになる二枚貝です。その模様は縦、横、幾何学など様々。
同じ模様をした貝は居ないといわれています。
アサリの紋様は、三角形の頂点から口に向かってあるのが特徴です。
(ギザギザしてるやつね)
昔から食用として重宝されており、味噌汁、酒蒸し、和え物、
ヴォンゴレスパゲティ、クラムチャウダーなどにするのがおススメです。
個人的には酒蒸しが大好物です(*´∀`)
ハマグリ
ハマグリの生態系は、
東北地方より暖かい南の多くの海に生息しているそうです。
ハマグリは、高さが6.5cmほどあり、
丸みを帯びた三角形の形をしているのが特徴。
中には、殻長が10cm以上になるものもいるらしいです。
大きさは、
殻長8cm、殻幅3.5cm、殻高6.5cmほどで淡水の影響のある、
内湾に好んで生息します。
1980年以降の国土開発により日本各地で行われた、
干拓や埋め立てなどによってその数は減少し、
現在採取できる場所は貴重となっています。
ハマグリは、古代から食用として好まれており、
吸い物や鍋の具、酒蒸し、焼蛤、佃煮、寿司、
クラムチャウダーとして食べるのがおススメです。
マテ貝
マテ貝は、東北以南の波が穏やかな内海の砂浜に生息します。
細長い形の薄い殻を持ち、殻長は10cmになります。
味はアサリに似ていて、塩茹でやバター焼、煮付けなどで食べるそうです。
また、白ワイン蒸しなどがおススメだとか。
私は見た目があまり好きじゃないので、
未だに食していません( ;∀;)
マテ貝の捕まえ方が塩を使った特殊な方法で採っています。
見ているととても楽しくなります♪
↓マテ貝を採っている動画を見つけましたのでアップしました。
ツメタ貝
北海道よりも南に生息しているツメタ貝(関西ではスベタ貝と呼んでいます)
殻長5cmほどでカタツムリを5~6倍にしたような形をしています。
ツメタ貝は驚いた事にアサリを食べるそうです。
なので持ち帰るときはアサリなどとは別に入れて帰りましょう。
食べ方としては佃煮にして食べるのが一般的です。
周辺観光のオススメスポット!
姫路白浜海水浴場は、姫路市の南東の播磨灘に面しています。
海水浴場から車で約30分の所に、世界遺産登録で有名な姫路城があります。
世界遺産登録以降、姫路城は海外からの観光客が増え年間を通して
大変な賑わいとなっています。
ちょっと足を伸ばせば行ける距離です。
姫路で潮干狩りをして世界遺産の姫路城を見て帰る・・・。
ちょっとみんなに自慢できるかもですね^^;
ついで観光を如何でしょうか?
まとめ
白浜海水浴場の潮干狩り場は、播磨灘に面した風光明媚な潮干狩り場。
広大なビーチが広がり、浜辺の長さは約800メートル。
アサリを毎年たくさん蒔くので、
初めて体験する人でも安心で家族連れに大人気です!
採れる貝も種類がいろいろ。
・アサリ
・ハマグリ
・マテ貝
・ツメタ貝
駐車場が少ないのが難点、事前に駐車スペースを確保してから
出かけるのがいいですね!
【関連記事】
的形海水浴場の潮干狩り2018の時期と潮見表を紹介!有料ってホント?駐車場は?
潮干狩りに行くときのオススメの服装!持ち物は?道具は?塩が便利!