山北八幡神社2023の七五三の祈祷料は?アクセスと駐車場は?周辺写真スタジオ&食事処を紹介!

季節イベント

七五三 山北神社

七五三は、お住まいの土地の氏神様に子供の健康と成長を願う行事なので、
一般的には近所の神社にお参りします。

香川県丸亀市にお住まいの方には馴染みの山北八幡神社は、住宅街の中にある
神社ですが、歴史を感じさせる大きな神社ですね。

近くにお住まいの方は、山北八幡神社で七五三参りをしてみませんか?

初めてだとどういった手順で進むのか、いつ頃から決めればいいのか分からないことだらけです。
夏頃から家族で話し合い、初穂料も念のため10,000円を用意して計画しましょう。

ここでは、山北八幡神社の七五三の祈祷料やアクセス方法、写真撮影などに
ついて紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

山北八幡神社の七五三の初穂料・ご祈祷料・初穂料の相場はいくら?

七五三 山北神社 1

山北八幡神社のご祈祷料の相場は、5,000円~10,000円となっています。
アバウトですが、その範囲内で準備しておきましょう。

七五三シーズンは11月15日前後ですが、
多くの神社は一年を通してご祈祷を受け付けています。

また、電話でご祈祷の日時を予約できるところもありますが、
七五三シーズンは当日受け付けで祈祷する時間が決まるところもあります。

神社のホームページなどがあれば分かりやすいですが、情報が得られない場合も多いですね。
山北八幡神社も残念ながらホームページがないので、電話で確認しましょう。

ご祈祷をするときは、祈祷料(初穂料)をのし袋に入れて用意するのが一般的ですが、
「お気持ち程度で…」と言われるところもあって、とても迷います。

兄弟姉妹で七五三を迎えて、お参りとご祈祷を受けられるのなら、
人数分の金額を用意します。

一つののし袋に兄弟姉妹の名前を連名で記入しましょう。

 

山北八幡神社へのアクセスと駐車場は

山北八幡神社は、丸亀藩主代々の祈願所として格式ある市民の総氏神様です。

香川県にある15の神社の中で、さぬき十五社巡りの11番目で、
参拝すれば御朱印も頂けます。

丸亀城天守閣から南へ約1kmの場所にある神社で、鳥居は神社から5~600mほど離れた場所に、
一の鳥居があり参道入口にある鳥居は二の鳥居になります。

◆山北八幡神社
・所在地:丸亀市山北町570
・電話番号:0877-22-3846
・駐車場:道の反対側にあります。
・関連リンク:⇒公式Facebook

 

◆交通アクセス・🚙車

国道11号線柞原交差点より500m北に山北八幡神社があります。

◆交通アクセス・🚅電車
JR予讃線「讃岐塩屋駅」から徒歩約35分
JR土讃線「丸亀駅」から徒歩約30分
(丸亀駅から山北八幡神社までのバスがあります。)

◆交通アクセス・🚌バス
レオマ宇田津線
「山北八幡」バス停を下車して徒歩約2分
丸亀垂水線・綾歌宇田津線
「ぽかぽか温泉前」バス停を下車して徒歩約4分
「蓮池公園」バス停を下車して徒歩約8分

七五三当日は、朝から着付けなどスケジュールが入っていて慌ただしいです。

お子さんや両家の祖父母がいたら、皆の疲れ具合やその後のスケジュールなど
を考慮して、交通手段はよく考えておきましょうね。

山北八幡神社の駐車場情報

山北八幡神社への駐車場は、①丸亀城駐車場・②丸亀市営 大手町第三駐車場など、
周辺にはたくさんの駐車場があります。

中でも一番近いバサラ第二駐車場を紹介します。
徒歩で約15~20分くらいで山北八幡神社まで行くことが出来ます。

◆バサラの第二駐車場

 

山北八幡神社の七五三のご祈祷は何分くらい

山北八幡神社の正式なご祈祷時間は情報が得られずはっきりとした時間が分か
りませんでしたが、一般的には「15~30分」ほどです。

ご祈祷が事前予約制なら安心ですが、当日神社で受け付ける場合、
参拝時期にもよりますが待たされる可能性が高いです。

11月15日と、六曜を参考にした大安や友引、
先勝といった縁起の良い日は特に希望する家族は増えます。

ご祈祷の受け付け方など気になることなどまとめておいて、
事前の確認は忘れずにしておきましょう!

スポンサーリンク

待たされる時間があると、主役であるお子さんは飽きてきてグズりやすくなります。
お子さんにとって慣れない和装と履き物はストレスです。

普段履き慣れている靴を持っていくといいかもしれません。
また、お菓子やおもちゃで気を紛らわせるのも一つの手です。

おもちゃは汚れがつかないようなものを選びましょう。
目新しくて持ち運びに苦じゃない位の大きさのおもちゃがあるといいですね。

もし、七五三参りに両家の祖父母を招待していて、
普段あまり来ないような場所なら少し観光に誘ってみませんか?

◆丸亀城
小ぶりなお城ですが、石垣が日本一として有名です。

天守まで交配がある坂道がちょっと辛いかもしれませんが、
上から見る景色はとても素晴らしいですよ。

花火大会の時期になると、丸亀城の天守閣の途中にあるある櫓から花火がとてもよく見える、
最高の穴場スポットと観覧者の目を楽しませてくれます。

また、城内には、観光案内所と一緒にお土産ショップと、うちわ工房もあります。
伝統的な竹製品のうちわの実演コーナーもあり、製作体験もできるそうです。

丸亀駅から天守のある広場まで、徒歩15分というアクセスも魅力的ですね。

◆レオマリゾート
ゆっくり過ごす時間があるなら、祖父母と一緒に楽しい時間を過ごしてもらえそうです。

ホテルやイルミネーションが楽しめるレオマリゾートの中に、
レオマワールドという遊園地があります。

大人から小さなお子さんも楽しめる乗り物が26種類ありますよ。

お子さんにとっては、普段遊び慣れている公園で、
ご両親や祖父母と過ごせるのもとても嬉しいものです。

ご家族皆が充実した時間を過ごせるといいですね。

 

山北八幡神社周辺の写真館は

七五三では外せない記念撮影ですね。
山北八幡神社周辺の写真スタジオを紹介します。

山北八幡神社周辺の写真スタジオ

◆スタジオマリオ丸亀店
・住  所:丸亀市川西町南1280-1
・営業時間:10:00-19:00
・電話番号:0877-58-6645、0120-753-702(通話無料)
・⇒ホームページHP

◆スタジオアリスゆめタウン丸亀店
・住  所:丸亀市新田町150ゆめタウン丸亀3F
・営業時間:10:00~19:00
・電話番号:0877-58-3150、0120-741-116(通話無料)
⇒ホームページHP

全国チェーンとして有名な2店ですね。
七五三早撮りや、七五三当日パック、後撮りコースなど、豊富なプランと着物
のレンタルもあります。

◆フォトスタジオCOCON
・住  所:香川県丸亀市飯野町東二339-1 88stage内
・営業時間:9:00〜18:00
・電話番号:0877-85-6788
⇒ホームページHP

香川県内に丸亀店と高松店があり、それぞれおしゃれでナチュラルイメージのスタジオです。
1度の撮影で七五三とお洋服、どちらの撮影もしていただけるようになっています。

撮影した70カットすべての写真が入ったデータディスクを、

撮影日当日に持ち帰ることができるプランから、
台紙やフォトフレーム、アルバムなど追加していく4種類のプランがあります。

着付けはコースに含まれていないのでオプションで申し込むことになります。
お参り当日の着物レンタルが可能です。

◆アケボノスタジオ丸亀店
・住  所:香川県丸亀市幸町1-4-6
・営業時間:9:30~19:00
・電話番号:0877-22-3532
⇒ホームページHP

香川県内に丸亀店、高松店、父母ヶ浜店があり、
こちらもおしゃれでナチュラルなイメージのスタジオです。

プランも豊富で、着物のみのプラン、着物とオシャレなカジュアル衣裳とのセットなど、
になったプランなどがあります。

3種類のプランがあって、それぞれ着付けやヘアメイクが含まれています。

データプランを選択した方対象にオプションでフォト台紙やアルバムなどを選ぶことができます。

無事に参拝が終わったら、食事会をするご家族もいます。
両家の祖父母も招待していたら、せっかくの機会です。

皆でお祝いしたいですね。

七五三の祝い膳には赤飯や鯛などを取り入れたものがありますが、
主役であるお子さんが喜ぶもの、食べたいものを取り入れた方が喜びます。

神社で参拝したあとに行くことを考えて、神社近くでステキなお店があるといいですね。

 

山北八幡神社周辺での食事処

◆オークラホテル丸亀
・住  所:香川県丸亀市富士見町3-3-50
・電話番号:0877-23-2222
⇒ホームページHP

日本料理、和洋折衷料理、フランス料理などから選べ、
オプションで祝い鯛やケーキなどもあります。

◆懐風亭
・住  所:香川県丸亀市中津町25-1
・電話番号:0877-23-2266
⇒ホームページHP

日本庭園を眺めながらお食事をすることができます。
テイクアウトもあります。

◆みゆき
・住  所:香川県丸亀市綾歌町栗熊東503-1
・電話番号:0120-122-469
⇒ホームぺージ HP

全室個室で落ち着いてお食事をすることができます。
テイクアウトもあります。

皆が皆外食で食事会をするわけではなく、自宅で食事会をする家族も多いですよ。

主役のお子さんや兄弟姉妹がいたら、とても長い一日でしたよね。

食事会はリラックスした状態で楽しむのも一つの手です!
最近はテイクアウトやデリバリーも増えました。

それぞれの年代が好きな物を頼んでお子さんのことをお祝いしたいですね。

 

まとめ

ちょっと離れたところにある有名な神社も気になりますが、
生まれ育った土地の氏神様に子供の健康と成長を願うのが七五三参り。

ということを考えたら、山北八幡神社の近くにお住まいの方にとっては縁のある神社になりますね。

何かあったら山北八幡神社へお参りに行く、という決まった神社があるのもステキなことです!

七五三は慣れないことの連続で、お子さんにとっては負担が大きいイベントです。

お参り当日は、お祝いする気持ちと同じくらい、
お子さんができるだけ疲れたり飽きないようにしましょう!

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました