小諸懐古園桜2019の見ごろと桜祭りライトアップは?おすすめの見どころも紹介!

未分類

 

小諸市は千曲川を挟んで、両側に開けた街で、

両側が段丘になっていて、畑や人家があります。

冬になると浅間山の風が吹きおろし本当に寒い所ですが、

リンゴ畑もたくさんあり、真っ赤に色づいたリンゴを見ることが出来ます。

 

そんな「小諸懐古園の桜」は、さくら100選に選ばれるほど、

美しい桜が咲き誇り訪れた人を楽しませてくれます。

また、見頃の時期は桜まつりやライトアップなども行われ、

全国から6万人以上の人たちがお花見に訪れます。

 

そんな美しい景色の「小諸懐古園の桜」の写真と動画を、

紹介するとともに「見ごろや桜まつりライトアップ」

などお伝えします。

お役に立てば幸いです!

 

スポンサーリンク

小諸懐古園桜の開花情報

小諸懐古園の桜の開花状況については、
小諸市役所の公式HPでご確認頂く予定ですが、

公式Hpは現在リニューアル中となっています。
完成次第お知らせしますので、しばらくお待ち下さい。

小諸懐古園桜の見ごろは


(出典https://www.pakutaso.com/)

小諸城址 懐古園の桜の見ごろは、

例年4月中旬~4月下旬頃です。

 

4月中旬からソメイヨシノ

4月下旬からは小諸八重紅枝垂桜が見ごろを迎えます。

 

大手門や城を囲む石垣・三の門は、昔のままの姿で残されており、
江戸時代の風情をしのぶことが出来ます。

大手門は戦国の武将の仙石秀久が築いた、
日本有数の大手門建築の一つに数えられています。

園内はかなり広いのでゆっくり散策しながら楽しんでみて下さい。
期間中約500本の桜を楽しむことが出来ます。

また名物の一つコスプレを楽しむことが出来ます。
甲冑武士による抹茶のサービス「甲冑野点」が行われます。

懐古園神社例大祭が2日間にわたりとりおこなわれます。
50店ほどの露店商が出店します。

 

小諸懐古園の桜祭りのライトアップ

(出典:https://www.pakutaso.com/)

小諸懐古園桜まつりのライトアップは、例年通りだと、

・期間は、4月7(日)から30日までと予想されます。

・時間は、日没から午後22時までライトアップされます。

・場所は、小諸城本丸の天守台や、曲輪の石垣など。

 

懐古園にはぼんぼりによる照明が灯され、

美しい夜桜を眺めることが出来ます。

 

また夜桜人力車も楽しむことが出来ます。場所は懐古園馬場です。

料金は、通常10分コース:2,000円のところ、
桜まつりの期間:1,000円で乗ることができます。

 

 

小諸懐古園の桜の見どころとおすすめコース


(出典:https://www.pakutaso.com/)

懐古園内の桜は大正時代に造園の専門家である、

「本多静六博士の設計」によるもので、

ソメイヨシノのほかに「小諸八重紅枝垂桜」

というこの地にしか咲かない桜を取り入れています。

 

さくら100選にも選ばれた「小諸懐古園桜」の花見の散策コース

をご紹介したいと思います。

 

まず電車で小諸駅に到着すると、そこから懐古園に向かいます。

しばらく歩くと懐古園の玄関口になっている、
「三の門」へと到着します。

すると三の門通りの城壁が目の前に飛び込んできます。
お城好きな私としては気分はウキウキ、ワクワクしてきます。

ここから小諸懐古園の桜の花見コースの始まりです。

花見コースの順番に合わせて、
一緒にバーチャル散歩していきましょう!

 

1,三の門の桜・・懐古園の玄関口


2,二ノ丸跡周辺の桜

・のんびり花見を楽しむことができます。

3,懐古神社周辺の桜(本丸跡地)

スポンサーリンク



4,馬場周辺の桜

「小諸八重紅枝垂」を見ることができます。

 



5,天守台周辺

天守台からの桜がビュースポットとして人気!

私がおすすめする一番の見どころは、
天守台周辺から眺める桜の景色は最高のビュースポットです。


6,藤村記念館
古くからありましたが、なかなか趣のある建物です。
藤村が小諸にいたころは塾を開いて教えていたのです。

小諸懐古園は島崎藤村の、
『小諸なる古城のほとり・・・』で始まる千曲川旅情の歌で有名ですね。

 

この歌は苔むした石垣の上から眺める満開の桜、

遠くには残雪の北アルプスや浅間山の風景そして、

眼下には千曲川が流れ風情溢れる公園情景を歌ったものです。

 

その公園に咲く見事な桜風景を撮影した動画を見つけました。↓

 

懐古園には今はあるかどうかわかりませんが弓道場もありました。

また、動物園や遊園地もあり家族連れには人気の場所です。

 

懐古園桜まつりおすすめコースの所要時間

懐古園桜まつりの見どころなど散策に要する時間は、

約2時間もあれば回れます。

その中でも、花見を楽しむなら、やっぱり「天守台」ですね。

小諸の市街も見渡せる最高のロケーションです。

 

小諸懐古園へ行ったら立ち寄りたい場所

小諸懐古園に行ったら、
寅さん記念館もよかったら訪ねてみて下さい。

色々なグッズが展示されていて、
懐かしい寅さんのグッズなど興味深いものが、
たくさんありますので、ファンには堪らない時間を共有できますよ。

また、映画に出てくる場所も散策されるのも楽しいですよ。

お腹が減ったら食事ですよね!

懐古園の近くには、美味しいと評判のお蕎麦の店があります。
戸隠とはそば粉が違うので少し柔らかい感じがします。

信州蕎麦の「草笛」

小諸はクルミの産地としても有名です。
アレルギーがなければ味わってみて下さい。

 

小諸懐古園へのアクセス

小諸懐古園へのアクセス方法は、「電車」と「車」の
2通りで来れます。

ここでは、小諸市提供の「アセス方法」を紹介します。
参考にしてください。

電車を利用の場合

しなの鉄道の小諸駅から歩いて5分ほどのところです。
駐車場もあります。

車を利用の場合

電車・バス・車

⇒小諸市が提供するアクセスマップはこちら

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

小諸市は私の生まれたところで5歳まで住んでいました。

父の生まれ故郷でもあり、今も私の従兄たちが住んでいます。

親も亡くなり、もう行く事もなくなってしまいました。

小諸は地方の小都市という感じのところですが、

藤村ゆかりの地ということで、今も訪れる人が絶えません。

小諸懐古園は、信州上田城と並び、桜の花見シーズンには

各地から大勢の観光客が訪れる人気のエリアです。

懐古園は桜の時期もよいのですが、緑や木陰の多い夏もよいものですよ。

桜と城跡が良く似合う小諸城址の桜まつりにでかけませんか?

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました