日光二荒山神社は、日光の氏神様として親しまれていて、
栃木県内でも人気の初詣スポットです。
毎年大晦日の夜や三が日には多くの参拝者が訪れ、
周辺の道路渋滞や駐車場空き待ち渋滞、参拝行列が発生して大混雑します。
また世界遺産「日光の社寺」である日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社の二社一寺は、参道で結ばれていて、全てが近い場所にあるので滞在時間が長い参拝者も多いです。
このサイトでは、
・二荒山神社のお守りのお焚き上げは?
・二荒山神社の駐車場情報とアクセス方法
・二荒山神社の屋台情報も
などを紹介しますね。
二荒山神社の初詣2023の混雑状況と渋滞予想は?
明けましておめでとうございます。
2019年も宜しくお願いします。
日光二荒山神社で初詣 pic.twitter.com/wzY8yFpWdY— u-chan (@uchan22981040) January 1, 2019
大晦日夜から1月1日にかけて多くの参拝者が訪れます。
この時間帯は例年移動が困難なほど参拝者で混雑するそうです。
三が日の日中は9時過ぎから道路や神社で混み始めます。
三が日に初詣へ行くことを考えていたら、早朝8時位までがおすすめです。
それ以外の時間帯では、混雑を覚悟して行きましょう。
駐車場に停めてから参拝する人の中には、参道でつながっている二社一寺を同時に、
参拝に行く人達も多いので、三が日の間は人混みが途絶えることはないです。
地形上の問題で道路も限られているので、周辺道路の渋滞覚悟です!
日光駅方面から日光二荒山神社へ向かう日光街道(国道119号)は、
神橋交差点にかけて渋滞ポイントになっています。
混雑を避けて向かうのであれば、状況にもよりますが、清滝IC経由だと
比較的スムーズに日光二荒山神社まで行くことができます。
駐車場は、観光地とあっていっぱい用意されていますが、
大晦日20時には近くの駐車場が満車状態になっていることが多いですね。
年明け直後の参拝をする人達で1日2時頃までが最初のピークです。
そのあとは9時頃から参拝者が再び増えて、駐車場もまた埋まり始めます。
日光二荒山神社へ向かう時に空いている駐車場を見つけたら、
そこへ駐車した方がいいかもしれません。
不要のお守りのお焚き上げはあるの?
お焚き上げは、地域によっては「どんど焼き」と呼ぶところもあります。
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、いただいた神社へお返ししますよ。
一般的には、1月15日前後にどんど焼きを行う神社が多いですが、日光二荒山
神社では、元日から3日までは、境内でお札やお守りを焼納しているそうですよ。
4日以降は、受付で職員へ渡して貰えれば処理してくれますよ。
また、遠方の方や直接伺うことができない方は、
古いお札やお守りを郵送することもできるそうですが、事前に神社に確認しましょう。
お正月だけの特別な催し
◆12月31日 除夜祭
一年間の神のご加護に感謝する儀式です。
年が変わった0時に本殿で初太鼓が鳴ってかがり火が焚かれ、
「一番祈禱」が始まります。
無料授与としてお神酒があります。
◆1月1日 歳旦祭
元旦に宮中や神社で、皇室や私達国民の繁栄と農作物の豊作などを、
お祈りする新年最初の祭儀です。
日光二荒山神社の基本情報
住 所:栃木県日光市山内2307
電話番号:0288-54-0535
詳細情報はホームページでご確認ください。
日光二荒山神社へのアクセス方法
🚙:車の場合
日光宇都宮道路「日光IC」から国道119号を進みます。
日光宇都宮道路「清滝IC」から国道122号を進みます。
🚅:電車の場合
JR・東武日光線「日光駅」から、東武バス「中禅寺温泉」または「湯元温泉」
行きに乗車して、「西参道」バス停を下車します。
日光二荒山神社の駐車場は?
日光二荒山神社 本社 普通車駐車場
日光二荒山神社周辺の駐車場は?
すでに混雑が始まっていたり、日中の時間帯だったら、
空いている駐車場を見つけたらすぐ駐車する方が安心できるかもしれませんよ。
紹介する駐車場以外にも多くの有料駐車場があります。
◆東照宮大駐車場
住 所:栃木県日光市山内2301
料 金:普通車:600円
収容台数:200台
◆日光市営西参道第1駐車場
住 所:栃木県日光市安川町3-2282-2
料 金:普通車:510円
収容台数:73台
◆日光市営西参道第2駐車場
住 所:栃木県日光市安川町2-47
料 金:普通車:510円
収容台数:140台
◆日光市営神橋駐車場
住 所:栃木県日光市山内2388-3
料 金:普通車:700円(シーズン料金1,000円)
収容台数:65台
初詣の参拝時間は?
日光二荒山神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
ご祭神は二荒山大神という親子3神です。
父:大己貴命(おおなむちのみこと)
母:田心姫命(たごりひめのみこと)
子:味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)が祀られています。
ご利益は?
二荒山大神は、有名な夫婦・親子の神様です。
父の大己貴命はあらゆるご縁を結ぶ神様で、
良縁やさまざまな人間関係のご縁をいただけますよ。
縁結びのほかに、開運、商売繁盛、家内安全などにご利益があります。
日光二荒山神社のお守りは?
縁結びで有名な日光二荒山神社ですが、縁結び以外のお守りも多く扱っています。
安産子種石守
子授けや安産の神様である田心姫命のご利益があるお守りです。
二つお守りが入っているので、青い方を男性が、赤い方を女性が持ちましょう。
階段の多い道を徒歩で20分ほど行ったところに滝尾神社があります。
そこには「安産子種石」があり、古くからこの石に子供が授かるように、
祈願すると子宝に恵まれたり、無事安産するという信仰があります。
この子種石の小さく砕いた石がお守りの中に封入されています。
夫婦円満御守
夫婦円満の象徴である「夫婦杉」に因んだお守りで、
夫婦で一つずつ持てるようになっていますよ。
神門から拝殿に向かって右側にある「夫婦杉」は、
1つの根から2本の杉が寄り添うご神木です。
日光二荒山神社の屋台の出店は?
日光二荒山神社の屋台数は?
日光二荒山の参道には屋台が30店ほど出店しています。
屋台定番メニューの焼きそばやたこ焼き、
ベビーカステラなどが出店しているそうですよ。
また、神社周辺の食べ物屋さんが販売しているのも嬉しいですね。
屋台ではありませんが、本殿脇で甘酒をふるまってくれているそうなので、
ありがたくいただきましょう!
日光東照宮の方でも屋台は多く出店しているので、
そちらへ参拝に行く方はぜひチェックしてみてくださいね。
日光二荒山神社の周辺ランチ情報は?
本宮カフェ
古民家をリノベーションした建物で、金谷ホテルのロイヤルブレッドを使用した、
「クラムチャウダー in カンパーニュ」が評判です。
和のスイーツも種類豊富ですよ。
住 所:日光市山内2384
電話番号:0288-54-1669
カフェレストラン匠
金谷ホテルベーカリー2階にある洋食屋で、
国の登録有形文化財にも指定されているとても雰囲気のある建物です。
ゆばグラタン、オムライス、ハンバーグなどのセットメニューなどが人気です。
住 所:栃木県日光市上鉢石町1024
電話番号:0288-54-1108
まとめ
三が日の初詣では、日光の地形の問題で、参拝行列よりも前に道路渋滞に悩まされます。
「二社一寺」の参拝で滞在時間が長い人達も多いので、とても賑わいがある時期です。
充分余裕を持って早めの行動をして、できるだけ混雑に巻き込まれず駐車できるといいですね。
日光二荒山神社の境内には数々のパワースポットが集まっているので、
参拝後は境内を散策するのもいいですね。多くの看板があるので分かりやすいと思いますよ。
寒さ対策を充分にして、新しい年の開運招福を祈願しましょう!
コメント