アフィリエイト広告を利用しています

成海神社の初詣2024の混雑状況や渋滞は?お守りのお焚き上げは?駐車場や屋台の出店時間も

季節イベント

成海神社top

新年に初詣に行くと、なんだか身も心もすがすがしい気持ちになりませんか?

今年1年、よい年になりそうな気になりますよね。

でも、まだ新型コロナウイルスの感染も収まっていない,
今、いくら屋外とはいえ初詣の混雑は避けたいものです。

「東宮大明神」とも呼ばれている愛知県の成海神社
(愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85)は、実は初詣の穴場なんです!

成海神社の2023年の初詣の混雑状況や周辺道路の渋滞はどうなりそうでしょうか。

このサイトで分かる事
・成海神社初詣2023の混雑状況や渋滞は?
・お守りのお焚き上げは?
・駐車場や屋台の出店時間は?

について紹介します。

成海神社の初詣の気になる情報をチェックしてみましょう♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

成海神社初詣2023の混雑状況や渋滞は?

成海神社は名古屋市緑区にありますが、
三が日の初詣も比較的空いていて混雑も少ないようです♪

もちろん初詣なのでまったく並ばないということはありませんが、
熱田神宮に比べれば人ごみもかなり少な目です。

愛知県の初詣客数ランキングの1,2位を争う熱田神宮の東側に位置しています。
また1月8日までは交通規制がしかれる道路もあります。

1300年の歴史を持つ由緒正しい神社で、地元の方々に愛されている成海神社ですが、
熱田神宮の陰に隠れてしまっているせいでしょうか、あまり知名度が高くありません。

 

成海神社初詣・不要のお守りを返納できるお焚き上げは?

成海神社 お守り

初詣で新しいお守りを受けたら、古いお守りは返納したいですね。

また、家にあるしめ縄も古いものは神社に返納したいところです。
成海神社はそういったお守りなどを返納する箱が用意されています。

初詣に行くときには忘れずに持って行ってください。

また毎年1月14日に古いお守り、お札、しめ縄などを、
お焚き上げするどんど焼きを行っています。

9時から神事が行われ、火がいれられるそうです。

三が日ではないですが、時間があれば是非訪れてみてくださいね。

 

どんど焼きとは?

どんど焼きとは、松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄などです。

昨年のお守りなどを、神社などに持ち寄ってお焚き上げするもので、
お正月にお迎えした年神様をお送りする日本の伝統的な行事です。

炎には心の浄化を象徴するものの一つで、悪運を払う、
精神の浄化を行うと信じられています。

また、一年を健康に過ごせると言われていて、
炎の前で煙にあたって、無病息災を祈るんですね。

古いお守りはどうするの?

古いお守りは納札所に納めましょう。

お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。

願いが叶ったお守りはもちろんですが、
願いが叶っていなくても一年間の無事を感謝して、いただいた神社へお返ししますよ。

本来はいただいた神社へお返しするお守りですが、
旅行などで遠い場所にある神社でお守りを購入したり、
様々な事情でお返しにいけない場合もありますよね。

そういうときは近くの神社に納めても問題ないと言われています。
不安を感じるようなら納めようとしている神社へ確認してみましょうね。

 

どんど焼きで納めることができるものって?

どんど焼きでは、神社からの授与品を納めることができます。
入れられないものもあるので、確認してから納めましょうね。

●納められるもの
・御神札
・注連縄
・松飾り
・御守
・おみくじ
・御神矢
・神棚

 

●納められないもの
・人形類
・仏具
・年賀状
・不燃物
・写真
・のし袋
・結納品
・鏡餅等の食品類
など

神事と関係ないものは納めない。という条件があります。

スポンサーリンク

上記以外のもので判断がつかないものは神社に問い合わせましょう。
あと、袋や箱の包装紙からは出して納めましょうね。

成海神社へのアクセスは

🚙:車の場合
成海神社に車で行く場合は、
名古屋高速3号大高線の笠寺インターチェンジからだいたい10分くらいです。

ただ、いくら穴場とはいえ、
周辺道路は大みそかの夜~三が日にかけては混雑することも多いようです。

🚅:電車の場合(公共交通機関)
・名鉄名古屋本線の「鳴海」駅よりあるいてだいたい10分、もしくは南出口よりタクシーで5分
・名鉄バスの鳴海線(鳴子みどりヶ丘経由)に乗ってバス停「成海神社で」下車、歩いて1分
・市バスの新瑞12系統か鳴子15系統に乗ってバス停「花井」下車、あるいてだいたい5分

 

成海神社初詣の駐車場&屋台の出店時間は?

成海神社には無料の駐車場があります。
しかも100台のスペースがあるんです!

でも、三が日は車で初詣に来る方もかなりいらっしゃいますので、
スムーズに止められずに待たされることもあります。

コインパーキングは周辺にあるにはありますが、
一番近くても300mよりも遠いところになります。

車を利用する場合は、比較的すいている早い時間か、
夕方の時間を利用したほうがベターです。

ただ、車いす利用の方などは本殿近くまで車で行くことが可能です。

電話・052-891-2830まで問い合わせてみてくださいね。

成海神社の屋台の出店時間は?

成海神社は初詣の間、屋台が出るのもうれしいポイントです♪
たこ焼きなど定番の屋台が並びます。

ただ、新型コロナウイルスの状況によっては、
屋台が中止になる場合もありますので、注意してください。

 

成海神社初詣の見どころやおすすめ周辺情報を紹介!

成海神社 見どころ

成海神社は日本武尊が祭られています。

ご利益は厄除け、開運、無病息災、商売繁盛、交通安全、安産など、
なにをお願いしても大丈夫!という感じです。

ありがたいですね。

そして、成海神社といえばなんといってもお守り!

職人さんが手作業で1つ1つ染めた、国の伝統工芸品にもなっている、
鳴海絞の反物から作られるお守りは、なんとそれぞれ少しずつ風合いが違うんです!

まさに世界で一つだけのお守り、なんですよ。
是非お受けしたいですよね♪

同じ鳴海絞を使った御朱印帳もありますので、チェックしてみてください。

鳴海絞を使っていない他のお守りもありますが、
色も柄もとってもかわいいんです♡

色々欲しくなっちゃうかもしれません。

成海神社の周辺人気スポット

成海神社がある名古屋市緑区には、
お守りにも使われている染物の工房もたくさんあります。

染物体験ができる施設もあるので、チェックしてみてくださいね。

ただ、初詣の三が日にはお休みのところが多いので、
もし体験を希望する人は日を改めて訪れてください。

他にも、プールや野球場などの運動施設やドッグランなども備えた、
とっても広い大高緑地も、成海神社の近くにあります。

桜やハナショウブなど、季節の花もとってもきれいな緑地です。

お正月の寒い時期に訪れるのはちょっと辛いかもしれませんが、
暖かくなったら遊びに出かけてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

成海神社の周辺は古い町並みが残っている歴史的な地区です。

そんな中に1300年の長い間人々に愛されている成海神社に初詣をしたら、
きっと2023年のいいスタートがきれるはず。

是非、2023年の初詣には、成海神社を訪れてみてくださいね。

【成海神社のオフィシャルサイト】
https://narumi-jinja.or.jp/

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました