アフィリエイト広告を利用しています

白石神社の初詣2024の混雑状況や渋滞は?お守りのお焚き上げは?駐車場や屋台の出店時間は?

季節イベント

白石神社 top

札幌市にある白石神社(北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12)は、
北海道でも人気の高い初詣スポットです。

初詣に、毎年欠かさず行ってる!という人も多いと思います。
でも初詣って混雑することも多いですよね。

まだまだ新型コロナウイルスも心配だし、
できれば混雑時は渋滞を避けてスムーズにお参りしたいところです。

ここで分かる事
・白石神社初詣2023の混雑状況や渋滞
・お守りのお焚き上げはある
・駐車場や屋台の出店時間は?
など新年に向けて情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

白石神社初詣2023の混雑状況や渋滞は?

白石神社 混雑

札幌市の白石神社は、北海道で北海道神宮に次ぐ参拝客が多い初詣スポットです。
三が日で5万人が毎年訪れるといわれています。

白石神社の初詣の期間は、
1月1日~3日の三が日は「10時くらいから16時くらいまで」は常に混雑しています。

あとは三が日をすぎた1月4日以降なら、混雑を避けることができますよ。

でも真冬の北海道、気温も半端なく低い中で並ぶ時間は少なくしたいものですね。

比較的すいている狙い目の時間帯はあるのでしょうか?

 

白石神社初詣・不要のお守りのお焚き上げは?

白石神社 お焚き上げ

初詣でお守りを新しく受けたら、昨年までのお守りは是非お焚き上げしてもらいたいですよね。

白石神社では、例年1月1日~14日まで、お焚き上げを実施しています。

時間は10時~15時です。

ただし、天候によっては中止する日がありますので注意してくださいね。

どんど焼きとは?

どんど焼きとは、松の内まで飾っていたお正月飾りです。

昨年授与したお守りなどを、神社などに持ち寄ってお焚き上げするもので、
お正月にお迎えした年神様をお送りする日本の伝統的な行事です。

炎には心の浄化を象徴するものの一つで、悪運を払う、
精神の浄化を行うと信じられています。

また、一年を健康に過ごせると言われていて、
炎の前で煙にあたって、無病息災を祈っています。

古いお守りはどうするの?

古いお守りは納札所に納めましょう。

お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。

願いが叶ったお守りはもちろんですが、
願いが叶っていなくても一年間の無事を感謝して、いただいた神社へお返ししますよ。

本来はいただいた神社へお返しするお守りですが、
旅行などで遠い場所にある神社でお守りを購入したり、
様々な事情でお返しにいけない場合もありますよね。

そういうときは近くの神社に納めても問題ないと言われています。
不安を感じるようなら納めようとしている神社へ確認してみましょうね。

 

どんど焼きで納めることができるものって?

どんど焼きでは、神社からの授与品を納めることができます。
入れられないものもあるので、確認してから納めましょうね。

●納められるもの
・御神札
・注連縄
・松飾り
・御守
・おみくじ
・御神矢
・神棚
●納められないもの
・人形類
・仏具
・年賀状
・不燃物
・写真
・のし袋
・結納品
・鏡餅等の食品類
など

神事と関係ないものは納めない。という条件があります。

上記以外のもので判断がつかないものは神社に問い合わせましょう。
あと、袋や箱の包装紙からは出して納めましょうね。

白石神社の初詣の参拝時間は?

三が日は社務所は開いている時間が決まっていますが、参拝は24時間OK!
ですので、人手を避けるためには10時までと、16時以降がおすすめです。

スポンサーリンク

お守りを受ける必要がなく参拝だけでいいなら、
社務所が閉まっている時間のほうがすいています。

白石神社初詣の渋滞時間は?

三が日の白石神社周辺の道路は大変混雑します。

寒い時期なので車で移動したいところですが、
できれば公共交通機関を利用した方がスムーズに参拝できそうです。

白石神社へのアクセスは

🚅:電車の場合
•地下鉄東西線の「南郷13丁目駅」3番出口から徒歩で約700m、時間にして約10分かかります。

•札幌駅、JR函館本線「平和駅」、地下鉄東西線「白石駅」または
「南郷7丁目駅」から北海道中央バス「72南郷線」に乗って、
バス停「白石神社前」で下車、徒歩でだいたい2分

•地下鉄東西線南郷13丁目駅から徒歩約10分
•タクシーの場合、札幌駅からだとだいたい25分、2500円程度

 

白石神社初詣2023の駐車場&屋台の出店時間は?

白石神社の初詣時期の駐車場は、雪で覆われているので駐車は無理ですね。
駐車する事は難しいので公共交通機関を利用しましょう。

https://twitter.com/celica185w/status/1490284674538930178

道路は雪で滑りやすい状態ですが、道路整備されて通行しやすくなっていますが、
周辺道路はかなり混雑するので、車で行く場合は注意してくださいね。

白石神社は通常、10台の駐車スペースがありますが、
三が日は駐車場を使うことができません。

周辺道路の混雑に加え、駐車場が使えないという事情もあり、
できれば公共交通機関を使う方がベターだと思います。

でも、色々な事情で車を使わざるを得ない人もいるはず。
その場合は近くの駐車場を探すことになります。

白石神社から200mちょっと離れたところに、
「タイムズ平和通13(北海道札幌市白石区平和通り13)」があります。

そこが一番近いコインパーキングです。

それ以外はだいたい600m以上離れたところになります。

「リパーク札幌本郷通13丁目北(北海道札幌市白石区本郷通13丁目北6)
「リパークワイド札幌本通り16丁目北(北海道札幌市白石区本通16丁目北12)」,

が比較的近場の駐車場です。

ただし、コインパーキングなのでそれぞれの駐車台数はそう多くありません。

予約できるコインパーキングも半径700mの中にいくつかありますので、
もし車で行く場合はチェックしてみてください。

目の前にあるスーパーの「ダイイチ 白石神社前」、
が駐車場を開放している年もあるようです。

ただ、変更になる可能性があるので注意が必要です。

白石神社の屋台の出店の種類は

白石神社の初詣のうれしいのは、たくさんの屋台が周辺に出ること♪
焼きそば、フランクフルト、りんごあめなどの定番屋台が並びます。

初詣ついでに屋台めぐりも楽しみたいですね。

ただし、新型コロナウイルスの影響で、屋台が取りやめになっている可能性もありますので、
最新の情報をSNSなどで確認してください。

 

白石神社初詣の見どころやおすすめ周辺ランチ情報を紹介!

白石神社 ランチ

白石神社の御祭神は神倭磐余毘古尊(かんやまといわれひこのみこと)。
神武天皇のことです。

ですのでご利益は国家の安泰や、艱難の克服になります。

ただ、他にも境内に学問の神様である天神様や、
子宝や縁結びの神様である弁財天など4つのお社があります。

つまり、白石神社はありとあらゆるご利益がある神社ということです!
札幌市でも有数のパワースポットといわれているんですよ。

庭園の池の水はなんと湧き水。

飲むことはできませんが、パワースポットと言われるのも納得です。
屋台がたくさんあるけれど、やっぱりお店でちゃんと食べたい、って思いますよね。

白石神社近辺のランチスポットを見てみましょう。

「らっきょ大サーカス」は東京の物産展にも出店するほど、
有名なスープカレーの店のチェーン店です。

ベーシックながらスパイスの効いたスープカレーが評判です。
参拝で冷えた体に、あつあつのカレーがしみわたります。

【らっきょ大サーカスのインスタグラム】

その他周辺にはいくつかお店がありますが、三が日は営業していない可能性もあります。

ご紹介した「らっきょ大サーカス」も、まだ2023年三が日の予定はでていませんでした。

近辺にはファストフード、ファミリーレストランなどチェーン店も数多くありますので、
そちらの方がやっている可能性は高いでしょう。

もし、初詣帰りにランチを楽しむ場合は、行く前に営業日を必ず確認してくださいね。

 

まとめ

新年からパワースポットでもある白石神社にお参りしたら、
身も心も洗われて、よい1年のスタートがきれそうですね。

出かける前に事前に情報をチェックして、快適に参拝したいものです。

寒い時期なので、防寒対策をバッチリとしてでかけてくださいね。

 

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました