アフィリエイト広告を利用しています

八重垣神社の初詣2024の渋滞と混雑状況!お守りのお焚き上げは?駐車場やアクセス&周辺ランチ情報も!

季節イベント

八重垣神社 初詣

島根県松江市にある八重垣神社は、
有名な神話「八岐大蛇(やまたのおろち)」の須佐之男命と、
櫛名田比売命の夫婦がご祭神で、夫婦円満と良縁結びに御利益がある神社です。

全国から幸せを願う人がたくさん訪れる人気のある神社ですね。

初詣も多くの参拝者が訪れ、毎年大混雑しています。

島根県内では4番目に人気のある初詣スポットなんですよ。

ここでは、「八重垣神社・初詣2023の混雑状況」「お守りのお焚き上げは?」
合せて「駐車場とアクセスと周辺ランチ情報」
などを紹介しますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

八重垣神社初詣・元旦の混雑状況

八重垣神社の正月三が日は、境内や周辺道路が大変混雑します。

例年混雑しますが、周辺道路は特に大きな交通規制は実施されていないようなので、

バス・電車などの公共交通機関を利用して参拝することをおすすめします。

 

八重垣神社 元旦の参拝の混雑状況は?

コロナ禍では分散参拝が勧められてきましたが、
「三が日は大混雑」します。

八重垣神社は、島根県内で4番目に人気の初詣スポットなので、
初詣客で三が日は凄い行列が並びます。

参拝するのに行列が凄くて、冷気でジワジワと体温が奪われていくくらいです。

人混みを避けたい、長時間待つのが苦手という方は、
早朝や夕方以降が人混みも落ち着いていると思うので時間をずらして参拝しましょう。

日中もですが、早朝や夕方以降は寒さが厳しいので防寒対策をしっかりしましょうね。

また、参拝後に人気の高い「鏡の池」で占いをしたい方は、
更に混雑を覚悟して行きましょう。

「鏡の池」は初詣の後の参拝客も多く、
占いをする人達で混雑して待ち時間が発生するかもしれませんよ。

 

不要のお守りを返納できるお焚き上げはある?

八重垣神社のお守りの返納は、ほかの神社と同様納札所などに返しましょう。
古い神札やお守りなどは、基本的に1年でお返しした方がいいと言われています。

12月にお守りを返して、お正月にまた新しいお守りを頂くのがいいですよ。

本来は頂いた神社へお返しするのが基本ですが、
遠方の場合は地元の近くの神社で返納してもいいそうです。

お守りを返納する時は、感謝の気持ちを伝えてから返しましょうね。

師走大祓神事って?

例年、12月31日には師走大祓神事が行われます。

大祓は、6月と12月に行われ、知らず知らずのうちについた半年間の罪やけがれを祓って、心身ともに清らかに新年を迎えるためのお祈りをする神事です。

神事に合わせて参道には茅の輪が設置されて、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するという意味があるんですよ。

心身を清めることができると清々しい気持ちで新年が迎えられるかもしれませんね。

 

八重垣神社初詣と神社情報

須佐之男命と櫛名田比売命の二神は、
神様が初めて正式に夫婦となったとされています。

八重垣神社の基本情報(ホームページ)

◆八重垣神社
住  所:島根県松江市佐草町227
電話番号:0852-21-1148

>>ホームページはこちら

 

八重垣神社へのアクセスは?

🚙:車の場合
山陰道(松江道)松江中央ICより約6分

🚅:電車と🚃:バスの場合
JR松江駅を下車、「八重垣神社」行きのバスに乗って終点下車

 

八重垣神社の駐車場

八重垣神社の駐車場は
宝物収蔵庫前とその横(うち1か所に身障者専用スペース有)専用駐車場(大型)
などがあり、「合計150台収容可能」になっています。

初詣時期は多くの人が訪れるので、
特に三が日や三が日過ぎの日中時間帯は混んでいることが予想されますね。

日中スムーズに参拝をしたい方は、
渋滞で時間をとられる車を諦めて電車やバスを利用するのも手です。

 

八重垣神社・年末年始の参拝時間と日程

2022年初詣の情報はまだ発表されていませんが、

2022年の初詣期間の行事は以下のようになっていました。

スポンサーリンク
12月29~31日
社務所 9:00~16:30頃
ご祈祷 なし

 

1月1日
社務所 0:00~19:30頃
ご祈祷 0:00~3:00、 6:00~15:30

 

1月2~3日
社務所 8:00~19:00頃
ご祈祷 9:00~15:30

 

1月4~5日
社務所 8:00~18:00頃
ご祈祷 9:00~15:30

 

1月6~10日
社務所 9:00~17:00頃
ご祈祷 9:30~15:30

 

1/11以降
社務所 9:00~16:30頃
ご祈祷 9:30~15:00

2023年の初詣期間も大きな変更はないと思いますが、
ホームページ等で確認してください。

 

八重垣神社初詣 見どころとおすすめポイント!

 

八重垣神社・鏡の池

八重垣神社といったら鏡の池での占いですね。

占い用紙を購入して、硬貨を乗せて池に浮かべます。
早く沈むとご縁が早く結ばれ、遅いとご縁はまだ遠いと言われています。

また、浮かべた占い用紙が池の手前の方で沈めば身近な人とのご縁が、
遠ければ遠方の人とのご縁があるとも言われていますよ。

水に浮かべた占い用紙に文字が浮かぶのでそれもお見逃しなく!

恋愛や結婚だけと思ってしまいがちですが、
友人や仕事関係などの縁も関わるそうですよ。

夫婦椿

根元は2本あって地上で幹が1本になっているという、
椿が神社入口や境内にあります。

言い伝えで、稲田姫命が地面に立てた、
2本の椿の枝が芽吹いて1本になったと言われています。

木が枯れても、境内にはまた二股の椿が生えてくるそうで不思議な現象ですよね。

八重垣神社には今3本の夫婦椿があるそうですよ。

宝物館

約1,100年以上前に書かれたと言われている壁画が保存・公開されていて、
これは国の重要文化財に指定されています。

須佐之男命、稲田姫命、天照大神、市杵嶋姫命、脚摩乳命、
手摩乳命の六神像の壁画が見ることができるそうです。

入館料200円で、貴重な壁画を見ることができるので、
機会があればぜひ拝観してみましょう!

八重垣神社のお守り

八重垣神社には可愛らしいお守りがいろいろあります。

 

八重垣神社/二葉椿・美のお守り

椿の形をしたお守りで、須佐之男命が一目惚れするほどの美しさを持つ、
稲田姫命の美しさにあやかれることができます。

夫婦椿が夫婦円満の象徴として椿のお守りができて、赤と白の二種類ありますよ。

 

八重垣神社/稲田姫・えんむすび貝守

貝の形をした鈴のお守りで、一つ一つ異なったデザインが施されています。

二枚貝は同じ形や柄は一つとしてなく、
同一のもの以外ピッタリと合わないことから縁結び効果があるそうです。

見た目の可愛さが人気の一つですが、強力なご利益もあるそうですよ。

 

八重垣神社/櫛お守り

須佐之男命が大蛇を退治するときに稲田姫を櫛に変えて自分の髪に挿し、
稲田姫を助けたという話から、櫛お守りが災難から身を守ってくれると言われています。

八重垣神社は縁結びの神社で有名ですが、恋愛や男女関係のご縁だけではなく、
仕事関係、友人関係などさまざまな縁結びにあやかれますよ。

 

八重垣神社・初詣の周辺ランチ情報

八重垣神社の初詣期間中は屋台が並んでいて、参拝後屋台を楽しむことができます。

参拝客数によって営業時間は前後するそうですが、
例年10時頃から20時頃まで営業しているそうです。

定番のものから、ちょっと珍しいやきだんごもあるそうなので、
見かけたらお試しください!

 

縁結び八重垣 八重

住  所:島根県松江市佐草町220-6
電話番号:0852-31-8450
営業時間:10:00~18:00
定休日 :火曜日、木曜日

>>ホームページはこちら

八重垣神社の隣にある和風カフェ・ショップです。
手打ちそばや、地元食材を使ったお食事を頂けます。

自家製のぜんざいやコーヒーとケーキセットなどもありますよ。

ショップでは、可愛らしい水引アクセサリーや地元のお茶屋和菓子などもあるそうです。

 

まとめ

鏡の池占いが人気の八重垣神社には、
一年中参拝客が途絶えませんが、初詣にも多くの方が訪れます。

恋愛だけではなく幅広い良縁を願いたい方は、八重垣神社は外せないスポットです。

色々な出会いや良縁のきっかけが得られるかもしれませんよ。

寒さが厳しい時期なので、日中はもちろん混雑回避で早朝や夕方以降に、
参拝へ行かれる方は、しっかりと防寒対策をして初詣に行きましょう。

混雑をできるだけ避けて、2023年の祈願をしたいですね。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました