アフィリエイト広告を利用しています

岩国白蛇神社の初詣2024年の渋滞と混雑状況!お守りのお焚き上げは?駐車場とアクセスも!

季節イベント

岩国神社

山口県岩国市の白蛇は300年以上生息の歴史があって、
白蛇信仰を土台として厳島神社の神様を勧請して創建された神社です。

平成24年(2012年)に創建された新しい神社ですが、
毎年初詣には多くの参拝客が訪れますよ。

岩国の白蛇は国指定の天然記念物で、
お参りして得られるかもしれない白蛇効果にも期待したくなりますよね。

思い浮かぶ神社とは違う特徴もありますよ!

ここでは、「岩国白蛇神社・初詣2023年の混雑状況」「お守りのお焚き上げ」
「駐車場とアクセス」などを紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

岩国白蛇神社・初詣2023年の混雑状況は?

岩国白蛇神社は、山口県内の神社と比較するとそれほど参拝客で混雑する様子もなく、
落ち着いて参拝ができる神社です。

コロナ禍で分散参拝傾向になっていますが、
それでも三が日は初詣に訪れる人達で行列ができます。

ある程度の混雑はありますが、
例年人が多くて動きが取れない!という状況を心配するほどではありません。

三が日に初詣をしたいけど、混雑が苦手…という方は、
早朝や夕方以降に行くと混雑も少ないはずですよ。

岩国白蛇神社の年末年始に関わる年中行事の紹介をします。

岩国白蛇神社・12月31日の年越の大祓

大祓とは、常に清らかな気持ちで日々の生活を勤しんで、
心身の穢れや災厄の原因となる罪や過ちを祓い清めようとする古くからある神事です。

年に二回、6月と12月に行われます。

岩国白蛇神社・1月1日の歳旦祭

元旦に宮中や神社で、皇室や私達国民の繁栄と、
農作物の豊作などをお祈りする新年最初の祭儀です。

例年、岩国白蛇神社では1月1日9時半から行われ、巫女舞もあります。

岩国白蛇神社・1月3日の元始祭

皇室祭祀の一つで、1月3日に天皇自らが宮中三殿で皇位の元始を祝い奉るのに合わせて、
神社でも皇室の弥栄をお祈りする祭儀として行っています。

例年、岩国白蛇神社では1月3日9時半から行われ、巫女舞もあります。

詳細は、公式ホームページで確認してくださいね。

 

岩国白蛇神社の基本情報は?

◆岩国白蛇神社
住  所:山口県岩国市今津町6-4-2
電話番号:0827-30-3333

>>ホームページはこちら

白蛇神社は白蛇が神様なのではなく、御祭神の使いとして信仰されていますよ。

御祭神の宗像三女神である「田心姫神(たごりひめのかみ)」、
「湍津姫神(たぎつひめのかみ)」、「市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)」は、古くから海上守護と交通安全の神様として信仰されています。

また、「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」は穀物の神様として古くから
信仰されていて、五穀豊穣や福徳、商売繁盛の神として信仰されています。

岩国白蛇神社へのアクセス方法は?

🚙:車の場合
山陽自動車道「岩国IC」から約20分
広島市内から約1時間
錦帯橋より約10分

🚅:電車・🚃:バスの場合
JR岩国駅が最寄り駅になります。
いわくにバス「今津」または「天神町」バス停を下車して徒歩約2分

錦帯橋からは、いわくにバス「長山公園」バス停を下車して、ファミリーマー
ト裏側が岩国白蛇神社になります。

 

岩国白蛇神社の駐車場は?

神社裏手に2ヶ所駐車場があって、階段をのぼって境内に向かいます。

初詣などの混雑する時期は、周辺地域の駐車場が臨時駐車場になる場所があります。

その時の時間帯や状況にもよりますが、
駐車場渋滞と言われるものをあまり心配する必要はなさそうです。

それでも三が日の日中は参拝客が集中すると思うので、もし行かれるなら
早めの時間帯がいいかもしれませんね。

初詣期間の参拝・ご祈祷時間

2023年の詳細はまだ未定なので、過去の時間を参考に紹介します。

ご祈祷と授与所の受付時間
1月1日 7時~17時
1月2日 8時~17時
1月3日 8時~17時
1月4日以降 9時~17時

最新情報は公式ホームページでご確認くださいね。

岩国白蛇神社の見どころとおすすめポイント!

岩国白蛇神社

スポンサーリンク

岩国白蛇神社は、商売繁盛や金運や開運のご利益があるとされていて、
多くの参拝者が訪れます。

岩国白蛇神社・白蛇のお出迎え

岩国白蛇神社に訪れると、いろんなところで白蛇がお出迎えしています。

手水舎では、白蛇の口から水が流れていたり、普通なら狛犬がいるところに
白蛇がいたりします。
境内には多くの蛇や社紋(蛇の目)などの白蛇モチーフがありますよ。
参拝したらどこに白蛇がいるか確認してみてくださいね。

生きた白蛇

神社の隣接した場所に、国の天然記念物である白蛇を観覧できる施設があり
ます。
通常冬場は冬眠する時期ですが、観覧所は冬でも動く白蛇を見ることができる
そうですよ。
白蛇は滅多に見ることができないので勇気を出して見てみましょう!

◆白蛇観覧所
岩国白蛇神社裏側に行くと観覧所があります。

白蛇資料館
営業時間:9:00~17:00
休館日 :年中無休
料金  :一人100円程度(任意のご厚志を)

 

蛇のおみくじ

白蛇が穴から顔を出しているように見える、
白蛇の形になったおみくじも人気です。

白い蛇の形をしたおみくじが目と口だけが赤く、
いっぱい並んでいるのはなかなか可愛らしいですよ。

おみくじを結ぶところも白蛇がたくさん集まっているような雰囲気です。

蛇のお守り

岩国白蛇神社は、金運や開運、五穀豊穣、商売繁盛、
海上守護、交通安全などのご利益があるそうです。

一番願掛けが多いのはやはり金運。
金運効果が非常に高いと言われているので、
効果を期待して訪れる人が後を絶ちません。

白蛇の脱皮した皮が入ったお守りが有名で、金運にまつわる願掛けが、
叶ったエピソードも多いことから白蛇のお守り効果が評判になりました。

白蛇の皮が入ったお守りは数種類あるので、
気に入ったお守りを購入してご自身で効果を確認してみませんか?

ちなみに、白蛇の皮が入ったお守りを財布の中に、
入れておくと更に効果が上がるそうですよ!

遠方の方でも、お守りは岩国白蛇保存会の、
公式ホームページで購入することができますよ。

屋台情報

例年、岩国白蛇神社の初詣には屋台の出店はありません。

初詣で冷え切った体に温かい食べ物や飲み物や、華やかな雰囲気を求めたい気持ちもありますが、
岩国白蛇神社の初詣では厳かな気持ちで参拝をするようにしましょう。

岩国白蛇神社のお守りの返納はどうするの?

https://twitter.com/shirohebijinja/status/1083611068239212545

通常、前年に使用したお守りやお札は新しいものを購入するときには返納します。

お守りのご利益の効果が一年と言われているので、
新しい運気を呼び込むために次のお守りを買うときには忘れずに返納しましょう。

神社には返納箱などがあるので、そちらにお返ししてくださいね。

岩国白蛇神社で扱っている白蛇の皮が入ったお守りは、
一度手に入れたらずっとご利益があるという意見もありますが、毎年買い替える人もいます。

購入するときに白蛇神社に話を伺って、ご自身で判断しましょう。

岩国白蛇神社の返納箱では、お札、お守り、正月飾り、注連縄、縁起物、
干支のものなどを入れましょう。

人形や土産物、記念品などは入れられません。

多くの神社ではとんど焼きが行われますが、
岩国白蛇神社では例年行われないようです。

錦帯橋とんど祭り

とんど焼きとは、各家庭の正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、
正月飾りやお守りなどを燃やして煙とともに見送る日本の伝統的な行事です。

岩国白蛇神社の周辺では、錦帯橋の目前でとんど祭りが例年行われています。

地域住民が各家庭から持ち寄っただるまやしめ飾りなどが、
竹で組まれた櫓に積み上げられてお焚き上げします。

コロナ禍で、例年行われていたぜんざい接待や神事が中止になっていますが、
感染対策をした上でとんど祭りは行われていますよ。

詳細は岩国市観光協会の公式ホームページをご覧ください。

まとめ

白蛇神社は日本にはいつかありますが、
生きた白蛇を祀る神社というのは岩国白蛇神社が唯一の神社です。

新しい神社ですが、岩国の白蛇信仰の元、
弁財天のご利益である金運と商売繁盛の神様とその使いである白蛇を厚く信仰しています。

白蛇の金運効果にあやかりたい方はぜひお参りをして、
白蛇の脱皮した皮が入ったお守りを手に入れてみてはいかがでしょうか。

初詣時期は、とても寒いので防寒対策はしっかりして行きましょうね。

日中以上に早朝や夕方は寒さが厳しいですよ!

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました