茨城県で人気の初日の出スポット「神磯の鳥居」がある大洗磯前神社には、
毎年15万人もの参拝者が訪れます。
初詣だけではなく、初日の出を見るためにまたは写真に撮るために、
年が明けてから続々と集まり、夜中から道路と駐車場渋滞が発生します。
三が日の間は、道路も駐車場も神社も大混雑しますが、
大洗駅から無料シャトルバスも出ているので、車以外でもアクセスしやすい神社です。
このサイトでは大洗磯前神社の初詣情報として、
・大洗磯前神社の初詣2023の混雑状況と渋滞は?
・屋台の出店
・駐車場やアクセス方法も!
・ランチスポット情報
などを紹介しますね。
大洗磯前神社の初詣2023の混雑時間と渋滞は?
初詣で今年も大洗磯前神社にお参りにやって来ました。昨年はガラガラでしたが、今年はいつもの賑わいが戻ってきていました。 pic.twitter.com/3k7x8V9bkL
— おっちー (@occhimo) January 2, 2022
大洗磯前神社は、初日の出スポットでもあります。
初日の出を見たり、撮影する人で、元日4時頃から道路渋滞が始まります。
駐車場は6時頃には周辺駐車場は満車状態になって、
周辺道路には路上駐車が増えるそうですよ!
人気のある神社はどこもそうですが、三が日の間は常に混雑しています。
一番混雑する時間帯は、大晦日23時頃から元日19時頃にかけてです。
元日6:45頃の「初日の出奉拝式」を見るために多くの参拝者が訪れます。
参拝も、境内へ向かう階段から周辺道路まで行列を作ります。
2日と3日の日中も同じような混雑だと思いましょう。
三が日に参拝したい人は、
2日と3日の早朝や夕方が混雑具合はひどくないかもしれません。
不要のお守りは返納できる?
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、
いただいた神社へお返ししますよ。
古いお守りは納札所に納めましょう。
お守りのお焚き上げはあるの?
大洗磯前神社のお焚き上げ(どんど焼き)情報は不明ですが、
どんど焼きが行われる日にちや名称は地域によって違うようです。
また、神社でどんと焼きを行わずに、自治体で行う地域もあります。
どんど焼きは、1月15日前後に行われる、松の内まで飾っていたお正月飾り、
昨年授与したお守りなどを、神社などに持ち寄ってお焚き上げするものです。
各家庭の正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、
正月飾りやお守りなどを燃やして煙とともに見送りますよ。
どんど焼きに訪れる人は、炎の前で煙にあたって、無病息災を祈っています。
本来は授与した神社に返納するものですが、
遠方の場合や近所でどんど焼きを行っていたら、
近くの神社に行ってお焚き上げをしてもらいましょうね。
お正月だけの特別な催し
◆12月31日:年越の大祓式
心身の穢れや災厄の原因となる罪や過ちを祓い清める神事で、
15時から茅の輪が置かれます。
◆除夜祭
一年を締めくくるお祭りで、この一年を無事に過ごせたことを感謝して
新しい気持ちで新年を迎えるためのものです。
◆1月1日
0時から太鼓が奉納されて、甘酒が振る舞われます。
◆歳旦祭
皇室や私達国民の繁栄と農作物の豊作などをお祈りする新年最初の祭儀です。
◆初日の出奉拝式
例年6:45頃から始まります。
神主さんが神磯に降り立って、初日の出を拝む「初日の出奉拝式」が行われます。
大洗磯前神社の基本情報
◆大洗磯前神社
住 所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
電話番号:029-267-2637
詳細情報はホームページでご覧ください。
大洗磯前神社へのアクセス方法
🚙:車の場合・定番コース
東水戸道路「水戸大洗IC」から国道51号・県道2号を経由して、
県道173号をアクアワールド方面へ進みます。
🚙:車の場合・穴場コース
最寄り駅「大洗駅」の一つ隣の駅「涸沼駅」を目指すのも一つの手です。
涸沼駅前に30台ほど駐車可能な無料駐車場があります。
そこに駐車して電車で大洗駅に向かってバスで神社に向かう方法もありますよ。
時間帯によっては、涸沼駅駐車場が満車になっている可能性もあります。
混雑する時間帯を避ける方や、乗り換えなどが苦痛ではない方におすすめです。
🚅:電車と🚌:バスの場合
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」を降ります。
大洗海遊号に乗り、「大洗磯前神社下」バス停下車してすぐです。
初日の出と三が日にのみ運行するバス
今朝大洗駅着6:02でお越しになられたお客様の様子。駅員さんの体感的に例年の6割です。
皆様、マスクをされて粛々と改札を通っていかれました。1/1~1/3まで茨城交通様が大洗駅から大洗磯前神社まで初詣無料シャトルバスを運行してくれております。https://t.co/JxV5kq4hGB#大洗駅 #大洗磯前神社 pic.twitter.com/t4L2arj2z1
— 鹿島 花梨【鹿島臨海鉄道公式】 (@rintetsu_karin) December 31, 2020
初詣期間(元旦~3日)は大洗駅から、
◆元旦のみ「初日の出バス」
◆三が日 「初詣無料シャトルバス」が運行されます。
茨城交通の公式ホームページなどで最新情報を確認しましょう。
初日の出バス
2022年は大洗駅を6時30分出発して、初日の出に間に合うよう運行していました。
水戸駅6時13分発、大洗駅6時27分着の接続バスです。
運賃:片道240円(小児100円)
片道のみの運行で、帰りは無料シャトルバスを利用して駅に向かうことになります。
初詣無料シャトルバス
大洗駅→臨時駐車場→大洗シーサイドステーション
→かねふくめんたいパーク→大洗磯前神社(所要時間約15分)に停まります。
無料シャトルバスなら、駐車場の空き待ち渋滞に悩まされないですね。
大洗磯前神社の駐車場は?
大洗磯前神社と大洗海洋博物館兼用の無料駐車場として50台ほど停められます。
ナビなどの案内ルートは大洗海洋博物館で設定しましょう。
周辺駐車場
◆県営駐車場(徒歩約17分)
住 所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
営業時間:24時間
収容台数:約1100台
料 金:無料
初日の出目当ての方達で、元旦4時頃から渋滞が起こって6時には満車になるそうです。
◆大洗町営第一駐車場(徒歩約30分)
住 所:茨城県東茨城郡大洗町港中央
営業時間:8:00~22:00
収容台数:約500台
料 金:無料
◆大洗町営第二駐車場(徒歩約30分)
住 所:茨城県東茨城郡大洗町港中央
営業時間:24時間
収容台数:普通車約400台、大型車約10台
料 金:無料
初詣の参拝時間は?
◆初詣期間:12月31日~1月3日
◆参拝時間:
12月31日23:00~1月1日19:00頃
1月2日:6:00~17:30
1月3日:6:00~17:30
大洗磯前神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)の2柱です。
国造りに尽力してからしばらくの間姿を消していましたが、再び戻ってきました。
そのとき姿を現したのが「神磯の鳥居」の場所と言われています。
ご利益は?
海と家庭の安全を守る神社です。
主なご利益は、家内安全・厄除け・開運招福・縁結びなどがあり、
特に縁結びで有名です。
縁結びは、男女の縁だけではなく、
仕事や家庭などあらゆる人間関係の縁を取り持ってくれますよ。
大洗磯前神社の屋台と周辺ランチ情報
大洗磯前神社の屋台は?
屋台定番メニューの焼きそばやたこ焼き、じゃがバター、フランクフルト、ふりふりポテト、
大判焼きから、タージーパイ、ちょっと珍しい煮イカなど多くの屋台が並んでいます。
大洗磯前神社の周辺ランチスポットは?
昨年の情報では、神社階段正面の魚来庵正面玄関で、万年屋というお店が牛すじ煮込みや、
薬膳スープなどを元旦0時から早朝日の出まで販売していました。
寒さの厳しい時間帯にはありがたいメニューですね。
ランチは、「大洗海鮮市場」へ移動して新鮮な海鮮料理をいただきませんか?
新鮮な魚介類を使った丼料理や、余計な味つけをしないで焼き立てを食べる、
浜焼きなどでお腹を満たしましょう!
あんこう汁やあんこうの唐揚げもおすすめです。
◆大洗海鮮市場
住 所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56
電話番号:029-267-0121
まとめ
大洗磯前神社は大晦日から三が日の間中、渋滞と混雑が絶え間なく続き、
参拝も長蛇の列に並ぶのを覚悟していかなくては参拝できません。
それでも、神磯の鳥居で見る初日の出は感動するほど美しく、
新しい年から特別な感動を味わえます!
参拝までの大行列もゆっくり進むので、階段で疲れることがないと思って、
ポジティブな気持ちで行列に並びましょう!
初日の出を見てから参拝する人が多く、
海風も感じて実際の気温以上に寒さを感じると思います。
厳重な防寒対策をして、新しい年の開運招福を祈願しましょうね。
コメント