例年約8万人が訪れる松戸神社は、大晦日夜から三が日にかけて参拝者で混雑します。
初詣期間は参拝者用駐車場も使用できなくて、
駅から神社周辺では駐車場を探す車で渋滞気味になります。
混雑と渋滞は避けられませんが、ご祭神である日本武尊の必勝、除災招福のご利益と、
多くの末社があるのでたくさんの神様とご利益に授かれる魅力的な神社です。
この記事では、
・お守りのお焚き上げは?
・駐車場、屋台の出店は?
・周辺ランチ情報
を紹介しますね。
松戸神社・初詣2023の混雑状況は?
松戸神社では、例年大晦日の23時頃から参拝者が集まり始め、
元日3時頃まで混雑します。
3時過ぎにはいったん混雑が落ち着きますが、
9時頃からまた参拝者が多く訪れ始めるそうですよ。
お昼頃から16時頃まで集中して参拝者が来るので混雑する時間帯です。
2日,3日は、9時頃まで空いているそうですが、
1日同様お昼頃から16時頃まで混雑します。
参拝者が集中するときは、坂川にかかる橋にまで行列ができ、
参拝するまで1時間かかったという人もいるそうです。
三が日の空いている時間帯は、
7時~10時の時間帯と夕方以降だと比較的空いている時間帯だと言われています。
コロナ禍で分散参拝が推奨され、
多くの方が参拝へ行く日時をずらして初詣へ行かれています。
それによって、三が日の混雑が多少緩和されましたが、
三が日以降も初詣へ行く方が増えていて1月中の休日は参拝者で賑わいそうですね。
お正月だけの特別な催し
松戸神社では下記の期間中、お正月だけ特別な催しが行われます。
・12月31日:17:00~ 師走の大赦、除夜祭、古札燃納祭
・01月01日:00:00~ 歳旦祭
・01月03日:9:00~ 元始祭
・01月15日:12:00~ どんと焼き
師走の大赦
一年で知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを、
形代(ひとがた)に移して心身を祓い清める神事です。
形代(ひとがた)は社務所で頒布しているそうですよ。
歳旦祭
元旦に宮中や神社で、皇室や私達国民の繁栄と農作物の、
豊作などをお祈りする新年最初の祭儀です。
例年、境内でお囃子や獅子舞などの奉納、樽酒や甘酒を振る舞っていましたが、
新型コロナウイルス感染対策のため中止しています。
2023年も恐らく感染防止のため中止になりそうですね…。
お守りのお焚き上げは(どんと焼き)
松の内まで飾っていたお正月飾り、昨年授与したお守りなどを、
神社などに持ち寄ってお焚き上げするものです。
各家庭の正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、
正月飾りやお守りなどを燃やして煙とともに見送りますよ。
どんど焼きに訪れる人は、炎の前で煙にあたって、無病息災を祈っています。
例年、お餅とお汁粉の振る舞いがありましたが、
こちらも感染防止のため中止しています。
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、
いただいた神社へお返ししますよ。
古いお札やお守りは古札納め所に納めましょう。
松戸神社の初詣・駐車場とアクセスは?
松戸神社の駐車場
松戸神社の駐車場は、初詣期間中は使用が禁止されています。
参拝される時は、ホームページなどで確認しましょう。
松戸神社には、参拝者用駐車場が約20台ありますが、
初詣期間は使用できないです。
コインパーキングは駅周辺にいっぱいありますが、
早い段階で満車になる可能性があります。
かつて伊勢丹だった場所のKITE MITE MATSUDO駐車場は、
施設に合わせて閉場している可能性があります。
駅から松戸神社までは徒歩7分ほどの距離です。
駐車場の空き待ち渋滞でイライラするよりも、
電車などを利用して来た方がスムーズかもしれませんよ。
または、数駅離れた駅周辺のコインパーキングに停めて、
電車を利用して向かいましょう。
松戸神社へのアクセス
🚅:電車の場合
JR常磐線・新京成線松戸駅下車して西口より徒歩7分です。
🚌:バスの場合
松戸駅西口バス停4番乗り場から、京成バス国分経由市川駅行きのバスに乗り、
宮前町バス停で下車します。
🚙:自動車の場合
東京外環道 三郷南ICより約10分、松戸ICより約7分
松戸神社の基本情報
松戸神社は、1626年創建の水戸光圀公も崇拝した松戸総鎮守です。
ご祭神の日本武尊が、ここで臣下と待ち合わせをしたことから、「待つ郷」
「待つ土」と変化していって、「松戸」という地名の由来になりました。
◆松戸神社
住 所:松戸市松戸1457番地
電話番号:047-362-3544
詳細情報はホームページでご確認ください。
松戸神社の参拝時間
松戸神社の参拝は24時間可能です。
授与所受付時間
・1月1日 0:00~17:00
上記以外は8:30~17:00です。
新年のご祈願受付は、1月1日9時から受け付けるそうです。
松戸神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
日本武尊(やまとたけるのみこと)がご祭神です。
ご利益は?
日本武尊は、最強の男という意味を持つ「日本武」の称号も持っていて、
古代日本の最大のヒーローです。
※勝負事にご利益があると言われています。
上記以外にも、
・家内安全
・交通安全
・合格祈願
・学業成就
・厄除け
・厄払い、
・健康祈願
・病気平癒
・商売繁盛
・千客万来
・出世成功
・昇格昇進、
・安産祈願
・子宝
・子授け
・開運招福
・諸願成就
などの多くのご利益があります。
松戸神社のお守り
注目のお守りとして「四神お守り」があります。
松戸神社には、神獣「青龍、朱雀、白虎、玄武」がいます。
宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙飛行の安全祈願のために参拝に訪れ、
四神お守りを持って宇宙へ旅立ち、無事に地球に帰還してお守りを返納した事で有名な神社です。
また、「身代わり守」も人気です。
銀杏の殻に人形が入っていて、
災いが起こると身代わりになって殻が割れると言われています。
銀杏がご神木の神社ならではのお守りですね。
秋葉神社
松戸神社には多くの摂末社がありますが、その一つに秋葉神社があります。
末社でも、松戸神社の拝殿と同じくらい、とても立派な社殿ですよ。
ご祭神は「火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)」です。
ご利益は火防・災害除けで、毎年6月に夏越しの大祓のあとに、
秋葉神社の例祭を執り行っています。
松戸神社・初詣の屋台の出店数&周辺ランチ情報は?
松戸神社の屋台の出店数は?
松戸神社の初詣期間は、屋台の出店数は2023年はコロナの関係で現在のところ未定です。
出店が決まり次第、お知らせします。
楽しみにしていた、樽酒や甘酒の振る舞いがなくなり、屋台もなくなっていたら、
ちょっと寂しいですね…。
松戸神社の周辺ランチ情報
◆プラーレ松戸
イトーヨーカドーも入ったショッピングセンターで、
カフェやレストランも入っていますよ。
ヨーカドー側にはフードコートもできて、気軽に食べられそうですね。
2022~2023年年始の営業日時
・1/1(元日):休業
・1/2(木) :全館21:00まで
・1/3(金)~:通常営業
◆プラーレ松戸
住 所:千葉県松戸市松戸1149-1
電話番号:047-331-7777
2022年の情報を参考にしています。
◆KITE MITE MSTSUDO
1月1~2日は休業で、3日から営業です。
◆アトレ松戸
1月1日は休業で、2日から営業しています。
松戸市はラーメン激戦区として有名です!
初詣で冷えた体に温かくて美味しいラーメンは嬉しいですね。
※ラーメン通にはたまりませんね(^^♪
◆松戸中華そば 富田食堂
日本一に輝いた、つけ麺の名店「中華蕎麦とみ田」の系列店です。
濃厚な魚介系つけ麺で、全粒粉で作られた太麺と大きな焼豚が特徴的です。
住 所:千葉県松戸市松戸1239-1関根ビル
電話番号:047-312-3120
まとめ
駅の近くにありながら自然が多くて、普段なら静かな雰囲気を楽しめる松戸神社ですが、
初詣時期には多くの方が参拝に来て賑わいます。
境内には多くの摂末社もあり、
たくさんの神様が祀られている松戸市のパワースポットとなっていますよ。
コロナ禍の今は自主的に分散参拝している方も多いですが、
それでも三が日はとても混雑します。
混雑を避けたい方は早朝や夕方以降、
または三が日を外した平日に初詣へ行きましょう。
ご祭神の日本武尊のご神気を感じながら、新しい年の開運招福を祈願しましょう!
コメント