京成本線大神宮宮下駅そばにある船橋大神宮(意富比神社)は、
古くから船橋市民に愛されている神社で、七五三詣りにも人気のある神社です。
船橋大神宮は、七五三詣りで千葉県内でも人気のある神社ですが、
11月15日を挟んだ前後の週末や縁起の良い日は大混雑します。
また、船橋大神宮では例年10月1日から七五三祈祷を行っているんですね。
子供が七五三詣りの年には、
春頃から計画している家族もいるのでビックリします!
七五三詣りが初めての時は何から決めて予約して、
初穂料はいくら位納めればいいのか分かりませんね。
ここでは、「船橋大神宮の七五三の初穂料は?駐車場とアクセス方法!」
「ご祈禱の時間と予約は?」と題してお伝えします。
船橋大神宮(意富比神社)の七五三の初穂料・ご祈祷料の相場は?
船橋大神宮の初穂料は、
子供一人:5,000円~となっています。
一般的な初穂料の相場は、
「5,000~10,000円」となっていますが、
大半の方は「5,000円」を納めているようです。
兄弟姉妹で七五三を迎えられていたら、
「5,000円×兄弟姉妹分」です。
※金額の差でご祈祷の内容が変わる訳ではありませんので安心して下さいね。
船橋大神宮の七五三の受付と場所は
境内入口の鳥居からまっすぐ続く参道を進むと本殿が見えてきます。
七五三シーズン中は、神門より先にはご祈祷を受ける家族しか入れないので、
神門前は写真撮影やご祈祷を待つご家族と親族で溢れかえっています。
この神門左手にご祈祷受け付けがあり、そこに申し込みをする場所があります。
ご祈祷開始が10時からなので、
受け付けする時間はもう少し早いかもしれません。
ご祈祷を受けられる時間がきたら案内があるので、
神門入口から中に入ってご祈祷を受けます。
申し込む時に初穂料も渡すようになっていますので注意くださいね。
船橋大神宮の七五三の予約はあるの?
ネットや電話予約などはなく、当日受け付けのみです。
七五三シーズンの土日祝日等、
繁忙時にはご祈祷の回数を増やして対応しています。
予約が必要なものは遅くても2~3ヶ月前に決まっていた方が安心ですよね!
船橋大神宮の七五三のご祈祷時間は?
ご祈祷に要する時間は、「20~30分」ほどです。
ご祈祷の時間帯は、「10時から16時」までですが、
普段はお昼の12時を含め1日7回行われます。
七五三シーズンの土日祝日等、
繁忙時にはご祈祷の回数を増やして対応しているそうです。
今の七五三はいろいろなスタイルがあって、
ご祈祷をしないという選択をするご家族もいます。
神社には参拝のみ、七五三は写真撮影のみという家族までいろいろです。
ご祈祷をしなくても、お賽銭を入れて子供の成長を感謝して、
これからの健康と幸運の祈りを込めて参拝することが大切ですよ。
船橋大神宮の七五三のご祈祷後の授与物とは?
ご祈祷を終えられたら授与物一式を受け取ってご祈祷は終了です。
ご祈祷が終わった後、授与物一式が手渡されますが、
その内容に違いが出るくらいです。
また、お札のまま渡すのではなく、
のし袋に入れてお渡しするのが礼儀です。
のし袋は紅白で蝶結びの水引がついたものを選んでください。
表書きには、水引上部に「御初穂料」
下部にはお子さんのフルネームを書きましょう。
兄弟姉妹がいる場合は連名で書くようにしましょう。
船橋大神宮(意富比神社)のアクセスと駐車場は?
通称船橋大神宮と呼ばれる意富比(おおひ)神社は、
天照皇大御神をご祭神として祀られている由緒ある神社です。
🚅電車の場合
京成本線「大神宮下」駅下車 徒歩5分
JR総武線「船橋」駅下車 南口から徒歩15分
意富比(おおひ)神社は千葉県船橋市宮本にある神社。式内社で旧社格は県社。通称は船橋大神宮。主祭神は天照皇大御神、徳川将軍家も祀る。毎年秋の例祭として奉納相撲が行われている。鉄道でのアクセスは、京成本線大神宮下駅より徒歩5分、JR総武線船橋駅南口より徒歩15分。 pic.twitter.com/76oMtbrzMn
— 小島師匠 (@SUyqs3wR42jNm5I) May 23, 2018
スポンサーリンク
🚙車の場合
京葉道路 船橋ICまたは花輪ICから約7分ほどで船橋大神宮に到着します。
船橋大神宮の駐車場は
船橋大神宮には駐車場がありますが、初詣や七五三など行事があるときは、
ビックリするくらい大渋滞になります。
また、周辺にはららぽーとがあってそちらに向かう車もあるので、
更に渋滞を引き起こします…。
一番悩ましいのは、船橋大神宮の駐車場へ向かう道が一方通行?
と思うくらい細いことです。
七五三シーズンは警備員さんがいるので指示にも従わなければならず、
駐車するまでかなりの時間がかかります。
公式HPには神社周辺のコインパーキングも案内されていますが、
当然ながらここも早くから駐車されている可能性があります。
お子さんの着付けが終わって向かった頃には駐車場待ちの渋滞に巻き込まれて、
長い時間車から出れない!なんてこともあります…。
朝一番に神社に向かうことができないなら、
思い切ってららぽーとやビビット南船橋の駐車場に停めた方が無難です。
ららぽーとは停める場所によっては歩くのが大変かもしれませんが、
ビビット南船橋からだと大人の足で10~15分ほどです。
※慣れない和装姿のお子さんには辛い距離なので、
履き慣れた靴がおすすめです。
船橋大神宮(意富比神社)周辺の会食スポットは?
船橋は千葉県の中でも大きな街なので、たくさんのお店があります。
また、七五三詣りが各ご家庭で色々なパターンがあるように、
お店で会食をしないご家庭もあります。
ご自宅で、好きなものをテイクアウトやデリバリーで頼み、
リラックスした環境でお祝いするご家庭もありますよ。
外食、ご自宅のどちらであっても、
家族皆がお子さんをお祝いする気持ちで食卓を囲めればいいですね。
ここでは、船橋大神宮周辺にある人気の高い食事処を紹介します。
◆木曽路船橋北店
住所:船橋市本町7丁目17-35
電話番号:047-424-1129
⇒詳細な情報はホームページで
※2022年5月11日に移転して残念ながらお座敷の個室がなくなってしまいましたが、
テーブル個室があります。
店舗限定の持ち帰りメニューもありますよ。
◆日本料理 魚つぐ
住所:船橋市習志野台3-17-7
電話番号:047-461-6161
⇒詳細な情報はホームページより
会席料理とお子さん向けのメニューが充実しています。
宅配・お持ち帰りメニューもありますよ。
◆梅の花 船橋店
住所:船橋市本町7-1-1 東武百貨店船橋店8F
電話番号:047-460-1017
⇒詳細な情報はホームページより
湯葉と豆腐の食材をベースに四季折々の旬の素材を組み合わせた料理がいただけます。
個室、お子さん向けのお祝い懐石もあります。
午前中の内にご祈祷が終われば、ちょっと足を延ばして幕張や舞浜などの、
ホテルへ移動してもいいですね。
駐車場の利用料金:3000円以上の利用で
船橋北口駐車場 :2時間無料
天沼公園駐車場 :時間無料
となっているのでとても便利です。
七五三シーズンの混雑した時期に行くと終わる時間が読めません。
そういう時はランチの予約は難しいかもしれませんね…。
船橋大神宮(意富比神社)周辺の写真スタジオは?
お食事するお店がいっぱいあるように、写真スタジオも多くあります。
交通の便がいいお店を紹介します。
◆島村写真館
住所:船橋市本町3-9-2
電話番号:047-422-2988
⇒詳細はホームページ
七五三前撮りキャンペーンを5月頃から行っています。
写真館にある着物ではお出かけができませんが、貸衣装センターを利用して
お参りに行くことができます。
◆スタジオありがとう×自由が丘まるやま ビビット南船橋店
住所:船橋市浜町2-2-7 ビビット南船橋3階
電話番号:047-404-7529
⇒詳細はHPからどうぞ
7月上旬頃まで早撮りキャンペーンを行っています。
キャンペーンで撮影された方は、お出かけプランも予約できますよ。
別途料金がかかりますが、パパ・ママプランというのがあって、
撮影時とお出かけ時の衣装レンタル、持ち込み着付け、お出かけレンタルなどのプランもあります。
◆スタジオアリス ららぽーとTOKYO-BAY店
住所:船橋市浜町2-1-1ららぽーとTOKYO-BAY北館1F
電話番号:0120-377-543 、 047-437-7544
⇒詳細はHPからどうぞ
七五三早撮りや、七五三当日パック、後撮りコースなど、
豊富なプランと着物のレンタルもあります。
まとめ
七五三は、子供の成長を祝ってこれからの幸せを願う行事ですが、
いろいろと決めることがあり大変です!
写真スタジオでの新作着物は春頃から登場するので、早い段階から計画したいですね。
せっかくのお祝い事です。
両家の祖父母を招待して、お子さんの成長を見てもらって楽しい時間を過ごしましょう!
船橋大神宮の七五三シーズンは参拝者が溢れ、道路も大混雑です。
地元の方は参拝すると言ったら船橋大神宮、
という方も多いと思うのでできるだけ混雑時期や時間帯を回避してお参りしたいですね。
コメント