1901年に創建された神社の中ではまだ新しい春日山神社には、
新潟県内2番目に人気のある初詣スポットです。
アクセスは車がメインとなる神社で、大晦日から三が日の間は交通規制が行われます。
駐車場の空き待ち渋滞が発生して、参拝行列する時間帯もありますが、
比較的スムーズに参拝できるでしょう。
ここでは、春日山神社の初詣2023の「混雑状況と渋滞」
「お守りのお焚き上げ」「屋台の出店」「駐車場とアクセス」を紹介しますね。
春日山神社・初詣2023の混雑時間と渋滞は?
『上越市 春日山神社 初詣客でにぎわう』https://t.co/cfps4iAnS7
青空が広がった2日、上越市の春日山神社は初詣客でにぎわいました。 午前11時頃の春日山神社です。駐車場は満車、車の列はおよそ500m続いていました。春日山神社によりますと元日の天気が…#上越 #妙高 #春日山神社 #初詣 pic.twitter.com/ul3NoLy3ii
— 上越妙高タウン情報 (@jcvfan) January 2, 2022
春日山神社の初詣は例年4000人ほど訪れます。
大晦日から元旦にかけてと、三が日の日中時間帯が混雑する時間帯です。
12時前後から17時頃までの日中の時間帯は、
多くの人が訪れるので、時間帯や日によっては参拝行列ができています。
また、その時間帯は神社周辺道路で交通規制があり、
駐車場も少ないので道路渋滞が発生します。
多くの人が訪れる日中の時間帯には、早い段階で駐車場が満車になり、
駐車場の空き待ち渋滞が発生しますよ。
限られた駐車場しかないので、渋滞を覚悟して行くことになります。
ようやく車を停められても、
次の試練は境内に続く長い階段をのぼらなくてはいけません。
135段の階段で段数はそんなにないのですが、急な階段になっています。
結構きつくて日頃の運動不足を実感させられますよ…。
天気が良ければ、ステキな眺望を見ることができるので、
それを励みにのぼりましょう。
自分のペースで参拝したい方は、三が日なら午前中がおすすめですよ。
天気にも左右されやすい地域なので、
三が日を過ぎてからも初詣の参拝に訪れる方は続くでしょう。
また、長く続くコロナ禍で分散参拝が推奨されて、
多くの方が三が日にこだわらず参拝するようになりました。
以前とは違う参拝状況なので混雑の予想をして、計画をたてるの難しいですが、
日中時間帯の参拝は渋滞と参拝者で混雑していると思って向かいましょう。
不要のお守りは返納できる?
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、
いただいた神社へお返ししますよ。
遠くて通えない場所の神社のお守りなら、
近くの神社に納めてもいいと言われています。
古いお守りは納札所に納めましょう。
お守りのお焚き上げはあるの?
全国的に小正月時期は神社や地域でどんど焼きが行われますが、
春日山神社がある上越地域では、各町内でどんど焼きをしているようです。
名称も地域で違いますが、上越地域では「さいの神」という呼び方のようです。
過去に春日山大手道駐車場で「さいの神」が執り行われたと情報がありました。
どんど焼きは、松の内まで飾っていたお正月飾り、昨年授与したお守りなどを、
神社などに持ち寄ってお焚き上げするものです。
各家庭の正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、
正月飾りやお守りなどを燃やして煙とともに見送りますよ。
どんど焼きに訪れる人は、炎の前で煙にあたって、無病息災を祈っています。
春日山神社にお守りの返納に行くことができない場合は、
ご自宅の近くの神社にある納札所に納めるか、
どんど焼きを行っている場所に持ち込んでお焚き上げしてもらいましょうね。
春日山神社の基本情報
老朽化による改築をしていた上越春日山神社の社殿は、2020年春に完成しました。
◆春日山神社
住 所:新潟県上越市大豆1743
電話番号:025-525-2010
詳細情報はホームページでご覧ください。
春日山神社へのアクセス方法
🚙車の場合
北陸自動車道「上越IC」より約15分
上信越自動車道「上越高田IC」より約20分
🚅電車と🚌バスの場合
トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」が最寄り駅で、徒歩だと約40分かかります。
駅からはバスを利用して、頸城バス「中屋敷」バス停または「春日山荘前」バス停を下車します。
バス停からも20分ほど歩くそうなので、駅からタクシーで行ってもいいかもしれませんね。
上越春日山神社の駐車場は?
1月2日春日山神社行って来ました。
駐車場が混んでました。 pic.twitter.com/g87jf5FrWS— @ブラックR0919 (@S63G33) January 2, 2022
春日山神社無料駐車場は、約30台あります。
年末年始の交通規制
例年、12月31日から1月3日は混雑と交通事故防止のために、
周辺道路の交通規制を行っています。
・12月31日23:00~1月1日14:00
春日山旅館から谷愛宕集落の区間を一方通行
相撲場付近から謙信公銅像の区間を車両通行止め
・1月1日8:00~17:00
春日山旅館から谷愛宕集落の区間を一方通行
相撲場付近から謙信公銅像の区間を車両通行止め
・1月2日、3日8:00~17:00
相撲場付近から謙信公銅像の区間を車両通行止め
初詣の参拝時間は?
・初詣期間:1月1日~1月3日
・参拝時間:元旦0時開門~1月3日16:00頃
天候によって変更になることもありますが、
初詣期間中は春日山神社の階段は「下り」が禁止になります。
銅像前方面の坂道を利用して下ってください。
上越春日山神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
山形県米沢市の上杉神社から分霊された上杉謙信を祀っています。
春日山は上杉謙信(長尾景虎)が居城を築いた場所として知られていて、
中世を代表する山城の一つとして国の史跡に指定されています。
春日山城の城址に春日山神社は建っています。
近くには、信玄公が7~14歳までを文武の修業をするために、
過ごしたお寺「林泉寺」があります。
こちらには信玄公の墓所もありますよ。
ご利益は?
謙信公にあやかって勝運のご利益があります。
あらゆる災難、障害などから守ってくれると言われていますよ。
また、菅原道真公と大黒天も祀られていて、
学業成就と商売繁盛にもご利益があります。
春日山神社の屋台と周辺ランチ情報
春日山神社の屋台は?
上越春日山神社の初詣では、残念ながら屋台の出店はありません。
銅像前に、「春日山旅館銅像前売店」や、
春日山神社記念館並びに「売店天と地と」がありますよ。
春日山神社の周辺ランチスポットは?
◆見晴らし屋
お土産も扱っている蕎麦がメインのお店ですが、
カレーやハンバーグなど定食などもそろっています。
名前の通り、見晴らしがとてもいいお店です。
住 所:新潟県上越市中屋敷1357
電話番号:025-525-5810
◆富寿し:春日亭
上越を代表するお寿司屋さんで、新鮮で肉厚のお寿司が評判のお店です。
公式ホームページでは2022の年始営業は3日からでした。
住 所:新潟県上越市新光町1-7-7
電話番号:025-525-8215
廻鮮富寿し 極みや 上越中央店
富寿し春日亭の系列店として、廻鮮富寿し極みや上越中央店があります。
上越市役所すぐそばにあり、公式ホームページでは年中無休となっています。
富寿し春日亭、廻鮮富寿し上越中央店ともネット注文のお持ち帰りメニューがあるので、ご自宅でゆっくりいただくのもいいですね。
住 所:新潟県上越市新光町1-7
電話番号:025-521-7211
まとめ
上越春日山神社は、厳しい寒さの地域にもかかわらず、
初詣に行かれる方も多く大晦日夜から参拝者で賑わいます。
日中の時間帯は交通規制もあり渋滞覚悟で行くことになります。
戦で驚異的な勝利を重ねた謙信公にあやかって、
勝負ごとの祈願をするにはぴったりな神社です。
スポーツだけではなく、資格取得や仕事なども自分との戦いです。
また、宝くじなどの当選も、勝運のご利益ということで、
高額当選の祈願をする人も多いそうですよ。
初詣に行かれたら、ぜひ強く願って祈願成就させましょう!
コメント