吉備津彦神社の周囲には、吉備津神社や最上稲荷などの、
人気の初詣スポットが近くにあるので、渋滞が必至です。
また、この周辺道路は交通規制にもなって大渋滞になります。
吉備津彦神社も人気のある初詣スポットの一つですが、
比較的落ち着いて参拝できますが、神社に辿り着くまでが大変です!
吉備津彦神社の初詣にお詣りする道路は2カ所のルートがありますが、
どちらもかなり混雑するので、覚悟して神社へ向かうしかないですね。
渋滞にはまるのが分かっていても、神の山「吉備の中山」の麓にある、
吉備津彦神社の初詣に行くのは、とても魅力があります。
・吉備津彦神社・初詣2023年の混雑状況
・お守りのお焚き上げ
・駐車場、屋台と周辺ランチ情報
などを紹介しますね。
吉備津彦神社・初詣2023の混雑状況は?
元旦の昼間。最上稲荷は4kmくらい渋滞してたけど吉備津神社は渋滞なく駐車場入れましたよ(^^)#最上稲荷 #吉備津神社 #初詣 #岡山 pic.twitter.com/AWarUZNWCA
— テク (@supra_ga70) January 2, 2022
吉備津彦神社は大晦日夜から日付が変わった元旦に、
渋滞1回目のピークがあります。
2時頃にはいったん落ち着きますが、9時頃からまた道路が混み始め、
慢性的な渋滞に陥ります。
吉備津彦神社に来るには国道180号線を通るルートもありますが、
場所によっては裏道を通ってこられる人も多いです。
180号線からだと吉備津神社や最上稲荷へ向かう道路なので大晦日から正月三が日の
間は常に渋滞していること間違いなしです。
吉備津彦神社の初詣は電車が便利!
道路渋滞にはまりたくない。という方は電車を利用するのも一つの手です。
混雑する可能性もありますが、最寄駅から徒歩4分ほどで、
到着できるのでスムーズな参拝ができそうですね。
渋滞の後は混雑か…とちょっとすでに疲れているかもしれませんが、
吉備津彦神社では大混雑という状況ではないそうですよ。
岡山のほかの初詣スポット吉備津神社と最上稲荷と比較すると、
お正月三が日でも自分のペースで参拝できる可能性が高い神社です。
たとえ参拝行列ができていたとしてもスムーズに進むと思います。
吉備の中山みちを通って、
吉備津神社と吉備津彦神社の両方を参拝する方が多いそうですよ。
ただ、コロナ禍になってから分散参拝で混雑する時間帯を避ける人達も増えて、
普段なら混雑している時間帯でも、道路や境内が人影もまばらな状態だったりします。
逆に、普段通りの渋滞にはまり混雑する中での参拝を体験するかもしれません。
ちょっとした時間の差で渋滞や混雑状況が変わりそうです。
渋滞にはまらず混雑回避するためには、朝早い時間や夕方以降とよく言いますが、
その時の状況に合わせて初詣へ行く計画をたてましょう。
お正月だけの特別な催し
・12月31日:除夜祭
・1月1日 :歳旦祭
・1月3日 :元始祭
・1月14日 :とんど祭
不要のお守りのお焚き上げは(とんど祭)
松の内まで飾っていたお正月飾り、
昨年授与したお札やお守りなどを、浄火でお焚き上げします。
各家庭の正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、
正月飾りやお守りなどを燃やして煙とともに見送りますよ。
どんど焼きに訪れる人は、炎の前で煙にあたって、無病息災を祈っています。
お焚き上げは、とんど祭以降も3月頃まで数回執り行われるそうですよ。
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、
いただいた神社へお返ししますよ。
※本来は授与した神社に返納するものですが、
遠方の場合や近所でどんど焼きを行っていたら、
近くの神社に返納するか、どんど焼きでお焚き上げをしてもらいましょうね。
吉備津彦神社の初詣・駐車場とアクセスは?
吉備津彦神社の駐車場は舗装されていませんが、収容台数100台は駐車できます。
ただ、駐車場の入口が広くないので、駐車する際は気をつけましょう。
初詣期間中の駐車台数は、近くあるスペースを借りるので、
約300台近く収容が出来るようになっています。
吉備津彦神社の駐車場
普段は100台の参拝者用駐車場があります。
初詣期間として、5日まで駐車場整理料として普通車500円が必要です。
正月期間は臨時駐車場含めて300台ほど用意しているそうです。
最新情報は公式ホームページなどで確認しましょう。
いつもは20分位の道のりが数時間かかったとも聞きます。
参拝者で混雑する時間帯は、
普段より10倍前後の時間がかかると覚悟して向かいましょう。
吉備津彦神社へのアクセス
🚅:電車の場合
JR「備前一宮駅」から徒歩約3分
🚙:自動車の場合
山陽道「岡山IC」から約6.5km
岡山道「岡山総社IC」から約8km
交通規制
吉備津彦神社周辺では、1月1日から3日まで初詣交通規制が行われます。
例年、国道180号線の両側車線が身動き取れなくなるほどの大渋滞になるそうです!
吉備津彦神社と吉備津神社、最上稲荷と人気の初詣スポットで交通規制区域なので、
かなりの交通渋滞になることが予想できますね…。
初詣には電車利用の方がスムーズにいくかもしれませんよ。
車で行かれる方は最新情報をチェックしておきましょう!
吉備津彦神社の基本情報
吉備国が備中・備前・備後の三地域に分割されたときに吉備津神社が分社して、
備中に吉備津神社、備前に吉備津彦神社、備後に吉備津神社が造られました。
◆吉備津彦神社
住 所:岡山市北区一宮1043
電話番号:086-284-0031
詳細情報はホームページでご確認ください。
吉備津彦神社の参拝時間
開門時間
大晦日6:00~元日21:00
1月2日~3日:6:00~21:00
1月4日以降 :6:00~18:00
授与所受付時間
12月31日 :8:30~17:00
1月1日 :0:00~19:00
1月2日~3日:8:00~18:00
1月4日以降 :8:30~17:00
祈祷受付時間
12月31日 9:00~16:00、23:00~1月1日18:00
1月2日~3日 8:30~17:00
1月4日以降9:00~16:00
最新情報は公式ホームページで確認しましょう!
吉備津彦神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
大吉備津日子命(おおきびつひこのみこと)
桃太郎伝説のモデルと言われる神様ですね。
ご利益は?
家内安全、商売繫盛、厄除け、八方除けなどのご利益があります。
摂社・末社を含めると多くのご祭神がいらっしゃいます。
吉備津彦神社に参拝すると1年以内に願いが叶うと有名です。
また、神の山として崇拝されている「吉備の中山」はパワースポットとして知られていて、
歩いて行ける距離に吉備津神社もあります。
吉備津彦神社のお守り
桃太郎のモデルとなっただけあって、
桃の形をしたかわいらしいお守りなどに人気があります。
おみくじも桃の形をしていますよ!
温羅神社
本殿左側の森の中にある末社です。
温羅は、吉備津彦が倒した巨人で、桃太郎伝説で鬼のモデルとされています。
それと同時に、吉備地方では温羅によって朝鮮から製鉄技術をもたらして、
繁栄させたと伝えられていて尊敬されています。
吉備津彦神社・初詣の屋台の出店数&周辺ランチ情報は?
吉備津彦神社には屋台はあるの?
以前は屋台が出店していたそうですが、コロナ禍では出店していないそうです。
歩いて行ける距離にある吉備津神社では屋台が出店しているそうなので、
そちらでチェックするのもいいですね。
備前一宮 桃太郎茶房
たかきび餅や赤姫もち、ぜんざいが人気の甘味処です。
感染対策でテイクアウトのみになっているかもしれません。
赤姫もちは、御津産の赤米と新庄村産のヒメノモチを使用した焼き餅で、
名物となっていますよ。
住 所:岡山県岡山市北区一宮1043
電話番号:086-239-8720
イオンモール岡山
初詣後はまっすぐご自宅へ帰りゆっくり過ごすタイプと、
初売りなどにお出かけするタイプに分かれますね。
お出掛けするなら、大型ショッピングモールなら買い物もお食事にも困りません!
住 所:岡山市北区下石井1-2-1
電話番号:086-803-6700
まとめ
三が日に初詣へ行こうとすると大渋滞にはまる吉備津彦神社ですが、
最寄り駅からも近いので電車を利用して行くこともできる神社です。
むだに疲れたくなくてイライラしたくないなら、
電車で行くことも検討しましょう!
吉備津彦神社のご利益以外にも、
摂末社などのご神徳を含めると、幅広いご利益があります。
境内を巡って末社にも参拝をしてみましょうね。
また、吉備津彦神社と吉備津神社は、昔から両社にお参りする、
「両参り」が良いとされているので、ぜひ両社とも参拝してみましょう。
コメント