姫路市で七五三詣りで人気の神社といえば、
「白鷺宮 姫路護国神社」が有名です!
子どもの成長を祝う大切な神事、
その七五三参りの謝礼として納めるのが、「祈祷料(きとうりょう)」です。
祈祷料の相場は神社によって様々ですね。
姫路護国神社の祈祷料はお一人様「7.000円」です。
ここでは「姫路護国神社の七五三の祈祷料は?アクセスと駐車場は?」
「周辺観光スポット&食事どころも!」と題してを紹介します。
姫路護国神社の七五三の祈祷料(初穂料)の相場は?
祈祷料(初穂料)は神社によって違いがありますが、
姫路護国神社の祈祷料はお一人「7,000円」です。
◆複数人の場合
・兄弟姉妹: 2人 10,000円 ・兄弟姉妹 3人:12,000円
※兄弟に限ります。
「7,000円」は他の神社と比較すると少し高いように思いますが、
姫路護国神社では、複数の場合だとかなり安く設定してあります。
姫路護国神社の祈祷料は、お一人「7千円」。
他の神社にお詣りする場合は神社のHPなどを確認するのもいいですね。
詳しくは姫路護国神社の>>ホームページをご覧ください。
※他の神社の祈祷料の相場は様々です。
「5,000円~」のところが多いようですね。
祈祷料が高いからいいというものではないですが、
神社によってサービスがいろいろと違うようです。
姫路護国神社の七五三の祈祷は何分くらい?予約制はあるの?
祈祷時間は1回約30分(人数による)ほどで終わりますが、
一度に多くの方々が来られた場合は、拝殿での家族の人数を制限しています。
4家族までは同時にお入り頂く場合があります事をご了承ください。
その際は一家族ごとにパーテーションにて区切っています。

ご祈祷は予約制なんでしょうか?

予約はありませんが姫路護国神社では、
今年に限り9月4日~七五三のご祈願を受付けています。
当日の受け付け順でご祈祷をいたします。
日・祝日の午前11時~午後12時半頃は特に込みあいます。
住所:姫路市本町118
📞電話:079-224-0896
姫路護国神社のご祈祷時間は?
・祈祷時間はAM9:00~PM16:00まで。
※受付は随時行っていますが、
婚礼や祭礼があある時は本殿がふさがる時があります。
↓心配な方は、電話をして確認しましょう。
📞電話:079-224-0896
白鷺宮 姫路護国神社の開門時間&閉門時間は?
開門は、
:午前05時
閉門は、
:午後5時
※新型コロナ感染拡大防止のため、
閉門時間が変わる可能性があります。
白鷺宮 姫路護国神社へのアクセス
2,山陽電鉄姫路駅下車後、バスを利用⇒姫路護国神社。
3,山陽自動車道・姫路東IC~⇒姫路護国神社。
4,姫路バイパス・姫路南ランプ~⇒姫路護国神社
と大まかに4通りのアクセス方法があります。
下記ではそれぞれについて詳しく説明します。
⇒詳しくはこちらの姫路護国神社のHPをご覧ください。
姫路護国神社への車を利用する場合のアクセス方法は?
七五三詣りは車を利用される方が一般的ですね。
姫路護国神社へのアクセス方法として、
1、「山陽自動車道」を利用する方法と
2、「姫路バイパス」を利用する方法があります。
◆高速道路を利用する場合は↓
「山陽自動車道・姫路東IC」下車して約30分程度で姫路護国神社に着きます。
◆姫路バイパスを利用する場合は↓
「姫路バイパス・姫路南ランプ」から北へ約30分程度で姫路護国神社着きます。
どちらを利用しても同じような時間がかかると思います。
※姫路護国神社は姫路城の直ぐ近くにあるので、
姫路城の看板を目印にいけば迷うことなく行けますよ。
姫路護国神社へ電車を利用の場合のアクセス方法は?
七五三さん詣りは殆どの人が車を利用されますが、
中には駐車場の確保が大変だということで電車を利用する場があります。
電車利用の場合は、「JR山陽本線もしくは山陽電鉄」を利用します。
それ以外では「jr播但線」というのがあります。
こちらは姫路と和田山駅(山陰線との中継点)の間を走る鉄道です。
一般的には、JR山陽本線「姫路駅」下車または山陽電鉄「山陽姫路駅」
どちらも下車後、バス利用又は徒歩で姫路護国神社へ行くことになります。
徒歩ですと、姫路駅の真正面(大手前通り)に姫路城が見えるので、
広くて奇麗な大手前通を姫路城に向かって北上、
突き当りの信号を右折⇒姫路護国神社に着きます。
神社まで徒歩で約15分近くかかるので歩くのが大変な場合は、
駅前よりタクシーでワンメーターほどでいけます。
土日祝日や混雑する時期は電車でのアクセスもおすすめですよ。
姫路護国神社の駐車場と混雑状況は
・3時間以内:500円。
・3時間以上:1000円
会館利用の場合:1回 300円
となっています。
※姫路護国神社の駐車場の収容台数は、約100台。

土日はかなり混み合うので駐車するスペースが、
ない場合があるので注意が必要ですね。
近くまで来てゆっくりと駐車したい場合は、
七五三詣りの受付を9月より受付開始していますので。
早めにするのも方法ですね。
11月の七五三詣の方は渋滞となるので、
駐車場はどこにするか前もって決めておきましょう。
白鷺宮 姫路護国神社周辺の主な駐車場
◆周辺駐車場
1,護国神社参拝者駐車場
2,大手前公園地下駐車場
3,イーグレ地下駐車場
4,タイムズイ-グレひめじ地下5,
5,タイムズ大手前地下駐車場
など姫路護国神社周辺にはたくさんの駐車場があります。
私は「護国神社参拝者駐車場」か、
神社南側の大手公園地下駐車場を利用しています。
その他、大手前公園南側にイーグレ地下駐車場があります。
イーグレ地下駐車場」の料金は少々高めですが
神社からも近いので七五三詣りの子供さんには助かります。
イーグレ地下駐車場」の料金↓
約250台収容できる数もあるので安心ですね。
駐車場はすっごく混み合うので、早めの時期が丁度いいかもしれませんね。
それに子供も疲れないので記念写真も笑顔いっぱいになるのでは…(^_-)-☆
兵庫県 姫路護国神社周辺の食事処は
兵庫県 姫路護国神社周辺には、食事ができる処がたくさんあります。
グルメ通が喜ぶ姫路名物穴子料理から、
和食から洋食、すし屋さん等色とりどりのお店が周辺にあります。
近くには姫路城見物で来られる人用に、
武家屋敷を模した土産物店や食事処も、
たくさんあるので飽きる事はありません。
姫路護国神社にトイレはあるの?
トイレ場所は、護国神社駐車場に隣接(東側)して並んであります。
トイレはとても清潔に隅々まで行き届いているんで安心です。
前もって場所が分かっていると急な時など助かりますよね!
写真撮影・着付け・ヘアセット・メイク等の料金システムは?
お子様の成長の記念として写真は撮っておきたいですよね!
兵庫県姫路護国神社では、
めでたく七五三のお祝いを迎えられたお子様の晴れ姿、
大切な思い出づくりにいろいろなシステムを用意。
↓
参考にしてみてください。
兵庫県姫路護国神社HPはこちら
お参りする側からすれば全て業者に任せればいいので、
便利が良いかもしれませんが、予算に余裕があっての話。
後は予算次第ということですね( ;∀;)
パックシステムがあるかどうか前もって調べていくと、
いざという時に便利ですね!
七五三のお参りはいつ?
七五三のお参りは11月15日です。
でも平日だと忙しくて都合のつかない人も結構多いのではないでしょうか。
姫路護国神社では混雑を避けるため9月から受付を開始しています。
期間中の大安の土日は少なく祈祷はかなり混み合う可能性があります。
※姫路護国神社は予約制ではなく随時受付をしています。。
ちなみに2021年の11月15日(月曜日)は平日ですが、
早めに申し込んでおいた方がいいですね!
白鷺宮 姫路護国神社の由来と意味は?
白鷺宮 姫路護国神社へは姫路駅から徒歩15分、
直ぐ北側には世界遺産で有名な姫路城があります。
護国神社は日本のために戦争等で、
亡くなられた方をお祀りしてあります。
白鷺宮 姫路護国神社も、明治元年の戊辰の役以降、
日本の国のために亡くなられた地元出身の方々約5万7千の柱がお祀りされています。
まとめ
白鷺宮 姫路護国神社の七五三さんの祈祷料のポイントについて、
色々お話してきましたが、いかがでしたか?
1,姫路護国神社の祈祷料の相場は「7,000円」
2,殆どの神社は、最初から祈祷料が設定されている。金額はいろいろ。
※予約ができる神社があれば予約をしておきましょう。
ちなみに姫路護国神社では祈祷の予約制はありません。
祈祷料の金額はその時にお聞きしておけば大丈夫です。
ちなみに、七五三で使う「紅白蝶結び」は、
何度でも結び直しのできる蝶結びであることから、
「何度あってもいいお祝い」に使われます。
「紅白蝶結び」は、五三のほかにも出産や入学、成人祝いなどに使われます。
理由を知っておくとのし袋選びで間違えることもなくなるかもしれません。
コメント