魚吹八幡神社は、地元では津の宮と呼ばれて親しまれています。
毎年10月21日~22日、ちょうちん祭りが行なわれるのが有名ですね。
いざ自分が親になって初めて七五三参りを計画しようとしても、
手順が分からないことが出てきて困りますよね。
また、写真スタジオなどは早い人では春から動き始めている方も多く、
2~3ヶ月前には予約が完了して、魚吹八幡神社のご祈祷も当日予約になるようです。
ここでは、「魚吹八幡神社で七五三参りの初穂料の相場」と「アクセス&駐車場情報」、
を紹介したいと思います。
合せて、「周辺の撮影スタジオとお食事スポット!」もぜひ参考にしてみてください!
魚吹八幡神社の七五三の初穂料・祈祷料はいくらから?
初穂料(ご祈祷料)は、
・1人:7,000円
・兄弟姉妹2人:12,000円
・兄弟姉妹3人16,000円
となっています。
ご祈祷をするときは、初穂料(祈祷料)をのし袋に入れて用意するのが一般的です。
のし袋は紅白または金銀で蝶結びの水引がついたものを選びますよ。
表書きには、水引上部に「御初穂料」と書きます。
水引下部に、お子さんのフルネームを書きましょう。
兄弟姉妹が一緒なら、一つののし袋に兄弟姉妹の名前を連名で記入しますよ。
中袋の表面に金額、裏面に住所とお子さんのフルネームを書きます。
魚吹神社の七五三の予約は
魚吹八幡神社の七五三のご祈祷は、
11月の土曜日・日曜日・祝日、11月15日の七五三詣の日は、予約なしで受け付けています。
ご祈祷受け付け時間は、9:30~15:30で、受け付け後順番にご祈祷をしていただけます。
ただし、11月23日(祝日)の受付終了時間は14:00までとなっているので気をつけてくださいね。
11月15日以外の平日は、事前に連絡をしてください。
11月以外でも、七五三のご祈祷は受け付けていますが、事前の連絡をして予約をしてください。
七五三シーズン中、週末や大安や友引などの縁起の良い日は特に混雑します。
ご祈祷受け付け後、時間になるまで待たされる可能性もあるので飽きないように、
手軽に運べるおもちゃや衣類を汚さないお菓子などを用意しておきましょう。
魚吹神社の七五三のご祈祷時間は
ご祈祷の時間は、一般的に15~30分ほどです。
ご祈祷中の写真撮影が可能なので、ご祈祷の邪魔にならないよう撮影しましょう。
祈祷後は、お守りや千歳飴、七五三記念メダル、
神様のお話絵本玩具、風船などが頂けますよ。
2階の和室大広間には、撮影小道具が用意されたお詣りフォトスペースがあるそうです。
魚吹神社の七五三の服装は
自然な笑顔の和装スタイルを撮るチャンスですね!
今の七五三はいろんなスタイルがあります。
神社には参拝のみ、七五三は写真撮影のみという家族まで様々です。
ご祈祷は必ずしなければならない訳ではありません。
昔ながらの習慣も大切ですが、何よりもお子さんの体調と、
家族の予定などを優先してご祈祷をするか決めましょう。
ご祈祷をしなくても、お賽銭を入れて、子供の成長を感謝して、
これからの健康と幸運の祈りを込めて参拝することが大切ですよ。
魚吹神社へのアクセスと駐車場は
◆魚吹八幡神社
・住所 :兵庫県姫路市網干区宮内193
・電話番号:079-272-0664
◆お問い合わは、
・⇒公式HPからお問い合わせ下さい。
交通アクセス・🚙車
・姫路バイパス「太子東」出口から約20分
・国道2号線から「鵤東」の信号を南へ15分ほど走り、
「宮内」の信号を東へ約1分で楼門です。
・国道250号線「新在家」の信号を北へ5分ほど走り、
「宮内」の信号を東へ約1分で楼門です。
交通アクセス・🚅電車
・JRの場合
JR網干駅から、神姫バス「ダイセル網干港行き」に乗って、宮内停留所で下車します。
「宮内」の信号を東に曲がると鳥居が見えてきて、直進約3分で楼門です。
・🚅:山陽電車の場合
山陽電車網干駅から、神姫バス「山崎行き」または「龍野行き」に乗って、
宮内停留所で下車します。
「宮内」の信号を東に曲がると鳥居が見えてきて、直進約3分で楼門です。
魚吹神社の駐車場は
楼門から入った左側の境内西側が駐車可能です。(平常時の場合)
年中行事などがある場合は、確認してから向かいましょう。
魚吹神社の周辺にあるフォトスタジオは?
お参りの次に大切な写真撮影は、
記念に残るもので可愛らしい和装を着せて思い出に残したいですよね。
七五三当日に撮影してそのまま神社へ行く場合もあれば、
前撮りか後撮りで別日に神社へ行くこともあります。
写真スタジオのプランもだいたい同じようなものが揃っていますが、
6月頃から早撮りキャンペーンをしているスタジオもあるので要チェックです。
写真スタジオそれぞれで特徴もあるので、お好きな雰囲気のスタジオ、
ご家族にあったプランや移動のしやすさなどをチェックしましょう!
姫路市は大きな都市で、ステキな写真スタジオがものすごく多いです!
魚吹神社周辺に絞って紹介しますね。
最新の情報はホームページなどをチェックしてみてください!
◆スタジオマリオ イオンモール姫路大津店
・住所:姫路市大津区大津町2-5 イオンモール姫路大津2F
・電話番号:0120-860-861 、 079-230-0041
・⇒ホームページHP
全国チェーンとして有名ですね。
七五三早撮りや、七五三当日パック、後撮りコースなど、豊富なプランと着物のレンタルもあります。
◆振袖フォトスタジオ四季
・住所:姫路市網干区北新在家157
・電話番号:079-280-3199
・⇒ホームページHP
振袖フォトスタジオとありますが、七五三の撮影も行っています。
1日3組限定の一軒家貸切スタジオで完全予約制です。
和洋1着ずつ着れて、着付けとヘアメイク付きです。
早撮りも行っていて、5万円以上の商品を購入すると、
お出かけ衣装と当日の着付けが無料になります。
◆小林写真館studio story
・住所:姫路市飾磨区今在家7-81
・電話番号:0120-99-7733&079-280-6620
・⇒ホームーページHP
スタジオ撮影とロケーション撮影がります。
スタジオ撮影プランでは、別料金でお出かけレンタルがあります。
ロケーション撮影プランでは、
ロケ地は姫路城周辺・好古園・白国神社・津田神社・津田公園等から選ぶことができます。
こちらもお出かけレンタルがあります。
◆トータルフォトスタジオトミー
・住所:姫路市広畑区東新町2-23
・電話番号:0120-79-1031
・⇒ホームーページHP
七五三スタジオプランがあり、支度付きの七五三秋のお出かけ着物レンタルがあります。
データ販売とアルバムは別料金です。
魚吹神社の周辺にある会食スポットは?
せっかくのお祝いです。
参拝が終わったらお食事会もいいですね。
両家の祖父母も招待していたら、皆のお口に合うお店が選べると安心です。
すでに主役であるお子さんは疲れ切っているかもしれません。
慣れない和装はお子さんにとってストレスです。
お子さんの状態を見て、祖父母にお披露目が終わったら、
早く楽な格好に着替えさせて楽にさせてあげてくださいね。
機嫌も持ち直すかもしれませんよ⁉
レンタルだと汚す心配もあるので、着替えた方がご両親も安心するかもしれません。
◆割烹ともゑ
・住所:姫路市大津区天神町1-47
・電話番号:079-239-7204
・⇒ホームページHP
個室や座敷があり、予約の時にお子さん連れだと言えば対応して頂けます。
お食い初めでご利用されたご家族もいて、親切に対応して頂いたみたいですよ。
◆山崎屋
・住所:姫路市大津区吉美790-6
・電話番号:079-272-0313
・⇒ホームページHP
店内に入ると大きな生け簀が目に入ります。
その時期に一番美味しい旬の食材のメニューを取り揃えています。
店内で頂くお料理も美味しいですが、仕出し弁当もとても美味しく頂くことができます。
◆姫山茶寮
・住所:姫路市小利木町8
・電話番号:079-228-7243
・⇒ホームページHP
姫路城側にある古民家で、料亭で腕を振るってきた店主が作る料理が評判です。
個室や座敷があって、お子さんにも優しく対応してくれるそうですよ。
◆SEIKO CLUB商工会議所店
・住所:姫路市下寺町43 姫路商工会議所内
・電話番号:079-281-6800
・⇒ホームページHP (http://seiko-club.com/)
お慶びの宴として、懐石料理、フランス料理、和洋折衷料理から選べて個室で会食できます。
和食・洋食・和洋折衷・オードブルなどが選べるテイクアウト用のお弁当もあります。
レストランを利用したら2時間分の駐車サービス券がもらえますよ。
七五三参りが各ご家庭で色々なパターンがあるように、
お店で会食をしないご家庭もあります。
ご自宅で、好きなものをテイクアウトやデリバリーで頼み、
リラックスした環境でお祝いするご家庭もありますよ。
外食、ご自宅のどちらであれ、家族皆がお子さんをお祝いする気持ちで食卓を囲めれば、
有意義な時間が過ごせますね。
まとめ
七五三は、土地を守っている氏神様がいる近所の神社へお参りに行くのが一般的でした。
無事に成長したことの感謝の報告と、これからの幸せを願う行事です。
もし、お近くに住んでいたり、魚吹八幡神社で安産祈願やお宮参りをしたのなら、
七五三も魚吹八幡神社でお参りしませんか?
生まれた頃から同じ神様に見守って頂いているようで、特別な安心感がありますよ。
なにかあったら、魚吹八幡神社にお参りする、
という決まった神社があるのもステキなことですね。
コメント