アフィリエイト広告を利用しています

立石寺の初詣2024年の混雑と回避方法は?駐車場とアクセス方法は?渋滞状況&周辺ランチ情報も!

季節イベント

立石寺

山形県山形市の立石寺に初詣に行く時に心配なのは、神社の境内がどのくらい混雑しているのか、そしてコロナ感染の影響があるのか、また、混雑した場合はどのくらい密になるか心配ですよね!

立石寺の初詣には、大晦日から三が日の間は、例年約10,000人近い人が訪れ混雑します。また、立石寺は山形県内で4番目に人気のある初詣スポットです。

2024年の初詣時の人出も同じぐらいの参拝客が来ると予想しています。後は2024年の天候次第で参拝客が変わる可能性もあります。

また、立石寺の三が日は「12:00頃~17時頃」までが集中して参拝者があるので混雑すると予想されます。

そこで、過去の立石寺の初詣期間中の混雑状況をまとめてみました。

この記事では、

・立石寺初詣2024年の混雑状況は?
・立石寺初詣の混雑回避方法
・立石寺の駐車場とアクセス方法は?
・立石寺の参拝時間と穴場時間は?
・立石寺の渋滞と周辺ランチスポットを紹介

など立石寺の初詣の混雑状況や混雑回避方法、屋台情報をご紹介していきます。

混雑を避けながら、ぜひ立石寺で2024年の無病息災を祈願してくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

宝珠山立石寺(山寺)の基本情報

名 称宝珠山立石寺(山寺)
住 所山形県山形市山寺4456-1
電話番号023-695-2002
例年の人出(三が日)約10,000人
入山料(山門・奥之院)大人:300円
中人(中学生):200円、
小人(4歳以上):100円

■立石寺map

宝珠山立石寺は、天台宗の寺院で別名「山寺」と呼ばれています。また、立石寺は、松尾芭蕉の「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」が、こちらで詠まれたことはとても有名です。

➡詳細情報はホームページでご覧ください。

 

宝珠山立石寺の初詣2024年の混雑状況は?

宝珠山立石寺の初詣にお詣りする人を中心に、大晦日~1月4日までの混雑状況を過去の人出を表にまとめて見ました。宝珠山立石寺の過去の初詣期間の混雑傾向は以下のようになっていました。

初詣にお出かけの際は、参考にしてください。

大晦日23:00頃から混雑はじまる
1月1日日中が混雑傾向、夕方は17:00頃まで
1月2日日中と17:00頃までが混雑傾向
1月3日日中と17:00頃までが混雑傾向
1月4日混雑は治まる

 

初詣は「12月31日の23時~1月1日の午前7時頃まで」がおすすめ!

過去の宝珠山立石寺の初詣時の混雑の傾向は1月1日の7時前後お昼頃まで、もしくは「12:00~17時」の間になっているようです。

初詣のお詣りをする場合は、比較的朝の早い時間帯を混雑しにくいので狙ってみるのもいいと思いますが。また、午後には混雑する傾向があるので夕方以降は比較的混雑しにくい傾向があるのでおすすめです。

初詣期間は、2日もしくは3日は午前中は混雑するという情報があるので、混雑回避を考えている方は夕方以降にお詣りされることをおすすめします。

立石寺初詣2024の混雑する時間帯

立石寺の初詣で混雑する時間帯について調べて見ました。

一番混んでいる時間帯は、元旦の17:00頃までです!

一年の始まりを立石寺で迎えてご利益を得たい人たちが多いようです。

 

元旦に混雑する時間帯を避けたい!という方は、早朝または17時以降の夕方がオススメです!

元旦に何としても参拝したい、と思っている方は、前述の時間帯に是非きてください!

立石寺初詣2024の1月2日~3日の混雑状況は?

1月2〜3日の混雑状況は、両日とも午後12時ごろから17時頃までは混雑しています!

▼2日に参拝した方のポスト

x.com

日中は参拝する人が多いようですね!!

なので、1月2、3日に参拝したい方は…早朝、夕方の参拝がオススメです!

 

宝珠山立石寺の混雑回避方法

三が日の混雑を回避する方法は全国的「7時~10時の時間帯と夕方以降」であれば比較的空いている時間帯になるのでおすすめです。(※但し、この数値は昨年度のデーターです)

2024年は、コロナ禍の影響で分散参拝が推奨され、多くの方が参拝へ行く日時をずらして初詣に行かれると思いますので、行くときは注意してお出かけください。

スポンサーリンク
大晦日23:00頃から混雑はじまる
1月1日朝から夕方まで混雑
1月2日朝から夕方まで混雑傾向
1月3日午後より混雑縮小
1月4日混雑は終息気味

混雑回避するなら早朝や夕方などをおすすめしていますが、こちらの宝珠山立石寺の初詣は混雑をある程度我慢してでも日中の暖かい時間帯に行くことをおすすめします。

※別表の内容をまとめると、おすすめの混雑回避の時間帯は以下の様になります。

・元旦の2時~10時の間、又は夕方以降に行くのがおすすめ!
・2日と3日は混雑傾向なので、深夜~早朝もしくは夕方の時間がおすすめ!
・4日以降に行くのがおすすめ!

また、コロナも終息に近づいたこともあって、三が日の混雑が多少緩和されましたが、これを機に三が日以降も初詣へ行く方が増えていて1月中の休日は参拝者で賑わいそうですね.

 

初詣期間と参拝時間

元 旦12月31日23:30~1月1日15:30
1月2日8:00~15:30
1月3日8:00~15:30

 

宝珠山立石寺(山寺)の駐車場は?

宝珠山立石寺は、階段近くに、「500台ほど」収容可能な参拝者専用駐車場があります。

下記に宝珠山立石寺駐車場の利用可能時間を紹介します。

・12月31日23:30~1月1日15:30
・1月2日~1月3日:8:00~15:30

立石寺の駐車場の料金

普通車:500円
大型車:1000円

最寄り駅から宝珠山立石寺周辺には、お土産屋さんやお食事処があります。

お土産購入やお食事を検討している方はそちらにも駐車できるので利用するのも良いと思います。

 

宝珠山立石寺(山寺)へのアクセス方法は?

🚙:車の場合

山形自動車道「山形北IC」から、
国道13号・県道24号を経由して、県道19号線を面白山方面へ進みます。

🚅:電車の場合

JR仙山線「山寺駅」から徒歩10分

 

宝珠山立石寺(山寺)のご利益は?

860年に円仁さんこと慈覚大師によって創建されました。

悪縁切りや学力向上などのご利益があります。

宝珠山立石寺は悪縁切りとして有名ですが、悪い縁を絶つだけではなく良縁を引き寄せる、その人に必要な縁を元に戻すなどといった効果もあるそうですよ。

宝珠山立石寺(山寺)のお守りは?

有名なのは境内にある日枝神社の、一般的なお守りより大きな「大きいお守り」です。

献香や厄除けのご利益がありますよ。恋愛成就を願う人には「心願成就お守り」が人気です。

五円玉と小さな亀が一緒になったお守りで、思い描いた願い事が叶うと言われていますよ。

 

宝珠山立石寺(山寺)の屋台は?


宝珠山立石寺には屋台の出店がありません。

最寄り駅「山寺駅」から宝珠山立石寺までは、多くのお土産屋さんやお食事処があるので、そちらを利用しましょう。

宝珠山立石寺(山寺)の周辺ランチは?

山寺駅周辺には多くのお店があります。

おそばやずんだもち、山形の名物料理などが頂けるお店がいっぱいありますよ。また、多くのお店の駐車場は有料となっていますが、購入金額によって駐車場代無料になるお店もあるそうです。

◆門前 cafe

住 所:山形市山寺4427
宝珠山立石寺境内にあります。開いているスペースに、山形の作家や職人の作品を展示しています。
コーヒーや名物の力こんにゃくを頂いて一休みしましょう。

◆えんどう

住  所:山形市大字山寺4284
電話番号:023-695-2126
特産品やお土産を販売していて、お食事処もあります。
芋煮や玉こんにゃく、宝珠っ子(おやき)が人気です。

◆ふもとや
山形名物の下足天ざるそば、板そばがあります。
また、がっつりと食べたい方には丼物がありますよ。

◆ふもとや本店

住 所 :山形市大字山寺4429
電話番号:023-695-2214

◆ふもとや登山口店

住 所 :山形市大字山寺4439
電話番号:023-695-2351

 

宝珠山立石寺の見どころとおすすめスポットは?

本堂「根本中堂」

山寺登山口の階段をのぼったら、正面に本堂「根元中堂」があります。国指定の重要文化財で、ブナを使用した日本最古の建造物です。

50年に一度だけ御開帳される「木造薬師如来坐像」が安置されていますよ。また、開山時に延暦寺から最澄が灯したとされる「不滅の法灯」があり、ずっと燃え続けて守られています。

初詣時期は降雪があって足元が悪くなるため、山頂方面へ行くことを断念する方もいるかもしれませんが…無理は禁物です。

開山堂と納経堂

断崖絶壁の百丈岩に建てられています。

開山堂は、慈覚大師円仁を祀るお堂で、大師の木造の尊像が安置されています。岩の上の赤い小さな堂は写経を納めている納経堂です。

山内で一番古い室町時代初期の建物で県指定文化財に指定されています。

五大堂

五大明王を祀って天下泰平をお祈りする道場です。

山寺の中で一番眺望が良くて、写真映えもするスポットとして人気です。

まとめ

宝珠山立石寺はとても有名なお寺ですが、初詣へ行くとなると階段への覚悟と厳重な防寒対策が必要になります。

階段は段数の問題だけではなく、凍結の問題もありますよね。

それでも強力なパワーがある悪縁切りや、開運厄除けなどを願って初詣へ向かう人も多いです。

時期によっては山の上から見る景色が絶景で私達を楽しませてくれます。

冬の雪のある時期も違う風情が楽しめそうですね。

充分な防寒対策と滑りにくい靴で、新しい年の開運招福を祈願しましょう!

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました