青森県八戸市の銭洗弁天に初詣に行く時に心配なのは、神社の境内がどのくらい混雑しているのか、そしてコロナ感染の影響があるのか、また、混雑した場合はどのくらい密になるか心配ですよね!
銭洗弁天の初詣には、毎年大勢の参拝客で賑わうとても人気のある神社です。また、2024年の初詣時も同じぐらいの参拝客が来ると予想されます。
銭洗弁天の三が日は、毎年大晦日から「元旦の早朝より混雑」すると予想されます。
そこで、過去の銭洗弁天の初詣期間中の混雑状況をまとめてみました。
この記事では、
・銭洗弁天初詣の参拝時間と穴場時間は?
・銭洗弁天初詣の駐車場とアクセス方法は?
・銭洗弁天初詣の屋台情報&お守りのお焚き上げはある?
など銭洗弁天の初詣の混雑状況や混雑回避方法、穴場の時間と駐車場、屋台情報をご紹介していきます。
三が日の混雑を避けながら、ぜひ銭洗弁天で2024年の無病息災を祈願してくださいね!
銭洗弁天の基本情報
名 称 | 銭洗弁天 宇賀福神社(通称銭洗弁天) |
---|---|
住 所 | 鎌倉市佐助2-25-16 |
電話番号 | 0467-25-1081 |
■銭洗弁天map
➡詳細情報は鎌倉観光公式ガイドをご覧ください。
鎌倉にある「銭洗弁天 宇賀福神社、通称銭洗弁天は、最も有名な観光スポットの一つで、初詣でも多くの人が訪れます。
災害が続いていた平安時代、源頼朝が「この地に湧き出す水で神仏を供養せよ、そうすれば天下泰平が訪れる」という夢のお告げによって社を建てて宇賀福神を祀って祈願された神社です。
銭洗弁天初詣2024の混雑状況は?
銭洗弁天の初詣に参拝する人を中心に、大晦日~1月3日までの混雑状況を過去の人出を表にまとめて見ました。銭洗弁天の過去の初詣期間の混雑傾向は以下のようになっていました。
初詣にお出かけの際は、参考にしてください。
元 旦 | 早朝より混雑傾向 |
---|---|
1月2日 | 少し混雑 |
1月3日 | 少し混雑 |
三が日は、やはり混雑しますね!!
元旦の参拝は鶴岡八幡宮の後に来る人など、他の神社やお寺などから来る方が多いので混雑する可能性があります。
2日3日も同様、各地域の様々な神社を参拝したり、初詣の時間をずらしている方などが参拝するので元旦ほどではありませんが混雑すると予想します。
銭洗弁天初詣2024元日に混雑する時間帯は?
銭洗弁天の初詣で、元日に混雑する時間帯について調査してみました。
元旦は巳の日なので、商売繁盛など金銭を洗浄に来るのでかなり混雑する可能性があります。
できることなら、「混雑する時間帯は避けたい!」「一年のスタートになるので元旦に参拝したい!」という方は、
@oyata そうですね。川崎大師さんの混雑はわかるのですが、元旦に初詣参拝した鎌倉の銭洗弁天、佐助神社が待ち行列が出来ていたのにびっくりしました。並んでいる時、アド街で放映された話を聞きましたが、それにしても混んでました。後、銭洗弁天が札洗弁天になってました。(笑)
— ysteev (@ysteev) January 3, 2014
銭洗弁天初詣2024の1月2日~3日の混雑状況は?
銭洗弁天の1月2日~3日の参拝状況ですが、例年どおり混雑が予想されます。
◆2日に参拝した方のポスト!
参拝は午前中にする人が多いようです!
もし三が日の間に参拝したい場合は、早朝か閉門前が比較的すいています。
銭洗弁天は、その名の通り金運上昇の「銭洗水」が有名で、一年中参拝者が絶えませんが、初詣も例外ではありません。
混雑する時間帯を避けるには、早朝や15時以降が比較的少ないと思いますが、神社がそれほど大きくないので常に混雑している印象はあるかもしれませんね。
どこの神社でもそうかもしれませんが、一番混雑している時間帯は、元旦の10時から15時頃なので、その時間帯を避けられるといいですね。
銭洗弁天初詣2024の混雑回避方法は?
三が日の混雑を回避する方法は全国的に「7時~10時の時間帯と夕方以降」であれば比較的空いている時間帯ですが、銭洗弁天は時間帯が少し違うようです。
※おすすめの混雑回避の時間帯は以下の様になります。
↓
・2日と3日も早朝の時間、もしくは夕方の17時以降がおすすめ!
・4日以降に行くのがおすすめ!
また、コロナも終息に近づいたこともあって、三が日の混雑が多少緩和されましたが、これを機に三が日以降も初詣へ行く方が増えていて1月中の休日は参拝者で賑わいそうですね。
銭洗弁天初詣2024の参拝時間や穴場の時間帯は?
銭洗弁天の初詣の穴場の時間と参拝時間をまとめてみました!
初詣期間は12月31日から1月3日で、この期間は終日開門しています。
穴場時間は元旦は「早朝か閉門前」2日・3日も「早朝または17時以降」の時間帯が、おすすめです。
参拝時間 | 穴場時間 | |
元 旦 | 6:00~16:30 | 早朝もしくは閉門前 |
1月2日 | 6:00~16:30 | 早朝もしくは17時以降 |
1月3日 | 6:00~16:30 | 早朝もしくは17時以降 |
終日参拝可能なので、皆が活動を開始する前の早朝時間帯や夕方以降が、日中の混雑を避けられそうですよ。
1月4日以降になると、ひどい混雑はありませんが、日中時間帯は賑やかな雰囲気を感じながら参拝できます。
初詣の参拝を三が日にこだわらない方は、4日以降をおススメします。
銭洗弁天の初詣日程
初詣の期間:12月31日~1月3日
※参拝時間は下記の時間帯で行っています。
元 旦 : 6:00~16:30
1月2日: 6:00~16:30
1月3日: 6:00~16:30
銭洗弁天では、深夜の参拝は行われていません。
開門と閉門間近に行くと日中の人混みからは解放されそうですね。
基本的に車で乗り入れることができないと思って、公共交通機関を利用して向かいましょう。
銭洗弁天の駐車場は?
※土日祝日、巳の日は利用できないので、注意してください。
鎌倉の神社としては珍しく駐車場があります。
年末年始は鎌倉全体が混雑していて、規制も多いので、利用は避けた方がいいかもしれません。
銭洗弁天へのアクセス方法は
鎌倉への初詣は、電車やバスなどで行くことをおすすめします。
また初詣期間中は、鎌倉市内中心部では交通規制や、車の進入が禁止となる場所もあるので注意して参りましょう!
🚙:車の場合
横浜横須賀道「朝比奈IC」を降りて銭洗弁天まで進みますが、鎌倉全体が大混雑する日です。
交通規制などない時期でも、銭洗弁天へ向かう道は細く、一方通行が多いので、道に不慣れな方は車で行くことはあまりおすすめしません。
🚅:電車の場合
JR横須賀線「鎌倉駅」下車して西口から徒歩で約25分駅から銭洗弁天まで約1.5kmありますが、お店がいっぱいあって飽きることなく歩けますよ。
地域的に坂道が多いので履き慣れた靴で行きましょう。
🚃:バスの場合
JR大船駅を下車して、東口の京浜急行バス 船50系統「桔梗山」バスに乗り、「源氏山入口」を下車して徒歩約8分
銭洗弁天の屋台情報は?
初詣で鎌倉小町通り
人やばい帰りたい笑笑 pic.twitter.com/I4AhWfsZ5y— 久保翔太郎 (@sho_taro_k) January 3, 2016
銭洗弁天では、残念ながら屋台は出店していません。屋台は出店していませんが、境内には小さな懐かしい感じの売店がありますよ。土産物や軽食を扱っています。
屋台の代わりに、最寄り駅の鎌倉駅から徒歩20分ほどの場所に駅から神社へ向かう途中に「小町通り」があり、食べ歩きグルメやスイーツがいっぱいあります!
鎌倉店限定のスイーツや鎌倉にしかないお店を楽しみ、江の島の食材を使用したグルメ、テレビで紹介されたお店もあるので、小町通りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
注意点として、小町通りは鶴岡八幡宮に向かう道でもあり、たくさんの方が歩いています。
初詣時期は普段より多いのではないでしょうか。歩きながら食べる方も多いですが、混雑している中では危ない行為です。
お店のそばで食べてから歩くなど、人の邪魔や迷惑にならないよう、そして自分自身もせっかく買ったものを落としたり服を汚したりしないよう、マナーを守っておいしいものを頂きましょう!
銭洗弁天初詣2024のお守りのお焚き上げはある?
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
願いが叶ったお守りはもちろんですが、願いが叶っていなくても一年間の無事を感謝して、いただいた神社へお返ししますよ。
古いお守りは納札所に納めましょう。地域によって多少前後、そして名称も違いますが、1月15日には全国の神社でどんど焼きが行われます。
各家庭の正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、正月飾りやお守りなどを燃やして煙とともに見送ります。
お焚き上げとは?
お焚き上げとは(おたきあげ)亡くなった人が生前に大切にしていたものや、気持ちが込められたものを、感謝の気持ちを込めて天に返すための儀式です。
「どんどん焼き」とも呼ばれたりします。
日本では、故人が思いを込めたものには気持ちが宿ると言われおり、大切にしていた遺品や品物などを、捨てるに捨てられず困ることが多いですよね。
そんな時に、神社やお寺で供養して貰うのが「お焚き上げ」です。
お焚き上げの相場は
神社、もしくはお寺にお願いする時は、「お焚き上げ」して欲しい場所が用意されています。
この場所にお焚き上げをして欲しい品物があれば、お気持ち程度のお賽銭でお願いをします。
ただ、お焚き上げ出来ない品物などは、神社・お寺の神棚処分という形で処理されます。
神棚の大きさや祈祷に立ち会うかどうかで金額が違います。寺社仏閣によっては、気持ち程度で納める処もあるようです。
お焚き上げができる品物は?
魂が宿っていると感じて、廃棄することに気が引ける品物は、お焚き上げで供養を行うといいでしょう。
ここでは、お焚き上げを行う品物にはどのようなものがあるのかを解説します。
・お守り
・写真
・人形・ぬいぐるみ
・達磨(だるま)
お焚き上げができない品物は?
お焚き上げは、故人の思い出の品物であれば何でも良いと言う訳ではありません。
一般廃棄物の不燃物になるような品物や焼却した時に、有毒物質が発生する品物などは、たとえお焚き上げであっても、違反になるので、これを神社や寺院が行えば罰になります。
・プラスティック製品
・ガラス製品
・ビニール製品
・有害物質等の危険物
・引火性のあるもの
銭洗弁天のおすすめポイントは?
銭洗弁財天 pic.twitter.com/EBdu39VxA2
— うみしお (@Seasalt_398) September 28, 2022
銭洗水
銭洗弁天と言ったら、奥宮の銭洗水です!
鎌倉五名水の一つである銭洗水でお金を洗うと、お金が増えたり商売繫盛が叶うと有名ですね。
奥宮の銭洗水でお金を洗おう!
簡単に参拝方法を紹介しますね。
●社務所
社務所でお線香とロウソクを購入します。銭洗用のザルを一緒に借ります。
●本社
本社に参拝します。
購入したロウソクはここの台に挿して献灯します。線香を香炉に献香します。
●銭洗弁天・奥宮
奥宮に参拝します。奥宮に入って、ザルに入れたお金を銭洗水で洗います。
全体をビショビショにしなくてもいいそうです。濡れたお札などはハンカチなどで拭いて自然に乾かしましょう。
そのお金は保管しないで「有意義」に使います。
銭洗弁天入口
銭洗弁天の鳥居がある先は洞窟みたいなトンネルを抜けた先にあります。
距離は短いですが、異世界へと繋がるような雰囲気で撮影スポットにもなっています。
本社
銭洗に気を取られてしまって奥宮に向かおうとしてしまいますが、奥宮の手前右側に本社があります。
小さなお社ですが、財運・金運と芸能上達のご利益がある銭洗弁天のご祭神、「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」を祀っています。
水みくじ
本殿向かって右側に、ちょっとリアルな龍神の水盤があります。
龍神の水に水みくじを浮かべたら文字が浮かび上がってきて、おみくじの内容を見ることができます。
お守り
●願い叶う茄子守
物事を成す(成就する)というナスビのお守りで人気があります。
●福音鈴
「福を呼んで財を守る」きれいな音がするお守りです。
●おたから小判
財布に入れおくタイプのお守りです。
他にもたくさんのお守りがあるので、今の願い事にあったお守りを見つけましょう。
初巳の日って?
「巳の日」とは、十二支の「巳(へび)」が振られた日で、12日ごとに巡ってくる日のことです。
ヘビは神の使いとされていて、縁起のいい生き物として祀られています。
ヘビの中でも白蛇は弁財天の使いで、才能や財宝のご利益があるので、巳の日は金運や財運に縁起がいい吉日とされているんですね。
また、巳の日の中でも十千の「己(つちのと)」と合わせて、巳の日と己の日が重なる日を「己巳の日」と言います。
その「己巳の日」は、とくに縁起が良くて金運が上がる日と言われています。
「己巳の日」は60日に1回しかこないようです。
2024年では、1月11日(水)が「己巳の日」、1月23日(月)が「巳の日」なので、商売繫盛や銭洗を目的とした参拝者が多い日と言えますね。
まとめ
確実に混雑する鎌倉にある銭洗弁天は、神奈川県内では10番目に人気のある初詣スポットとも言われています。
鎌倉には多くの神社などが点在しているので、市内中心部では交通規制になって、多くの方が複数の神社へ参拝するために散策をします。
銭洗弁天に初詣へ行かれるなら、公共交通機関を利用して行きましょうね。
寒さが厳しい時期です。鎌倉市内を散策している間は感じないかもしれませんが、混雑してずっと立ち止まってしまったときには一気に寒くなります。
防寒対策をしっかりして行きましょうね。
コメント