毎日使用するバスタオル、洗っているのに気づいたらピンク色に変わっているところありませんか?
見た目もイヤだしなんとなく臭うことも…。
湿気が多い時によくあるトラブルです。
原因は大きく分けて、
・色移り
・雑菌の繁殖
があります。
雑菌の場合、ピンクカビが繁殖してその名前の通りピンク色に広がっています。
放置しているとピンクカビをエサにして、黒カビが繁殖してしまいますよ!
ここでは、バスタオルのピンクカビの落とし方を紹介します。
あなたの場合、どれに当てはまるかぜひ参考にしてみてくださいね!
バスタオルのピンクカビの落とし方は?
使うの楽しみなオキシクリーン。 pic.twitter.com/YR4meo0QoD
— まちばり (@matibari2) June 9, 2022
できてしまったピンクカビは、どうにかしたいですよね。
3種類の方法を紹介します!
酸素系漂白剤(粉末タイプ)を使用する
酸素系漂白剤は液体タイプより粉末タイプの方が、除菌力と漂白力に優れています。
オキシクリーンやワイドハイターなどがありますね。
漂白剤を使用するので、必ずゴム手袋をして手を守りましょう。
・タオルが浸かるくらいの容器に40~50℃のお湯を入れて、
酸素系漂白剤を入れてください。
お使いの酸素系漂白剤にある規定量を確認してくださいね。
・タオルを入れたら1~2時間浸け置きします。
・タオルを軽く絞って、普通に洗濯しましょう。
煮洗いする
注意点:アルミ鍋は使用しないでください。
漂白剤と化学反応を起こして変色してしまいます。
・タオルが入る大きめの鍋に水を入れます。
・洗濯用洗剤と酸素系漂白剤粉末タイプを溶かして火にかけます。
水2Lに対して、洗濯用洗剤5gと漂白剤10gを入れてください。
・沸騰したらタオルを入れます。
・5分ほど煮沸させて火を止めます。
・時々菜箸などでかき混ぜながら、冷めるまで置いておきます。
・タオルを取り出して、ゴム手袋をしてからぬるま湯で透明になるまですすぎます。
熱湯で浸け置き洗いをする
バスタオルが入るような大きな鍋がない場合は、
バケツや浴槽を利用して浸け置きしてみてください。
・バケツや浴槽に60℃位のお湯を入れて、
規定量の酸素系漂白剤粉末タイプを菜箸など長い棒状のものなどを利用して溶かします。
・タオルを漬け込みます。
・バケツならレジ袋などをかぶせてバスタオルで覆います。
浴槽なら蓋をしましょう。
保温状態にして、2~3時間放置します。
・ゴム手袋をしてから、タオルを取り出して普通に洗濯しましょう。
天日干し
3種類いずれかを試したら、最後は干すことになりますね。
タオルを干す時は、可能な限り日光に当てましょう。
風があると尚いいです!
日光の紫外線が殺菌をして、細菌の繁殖を抑えますよ。
布地が厚いタオルも仲間で乾きますね。
曇り空や雨が続く湿気の多い梅雨時期にはちょっと厳しい条件です…。
自宅に衣類乾燥機があれば便利ですが、
ない場合はコインランドリーの乾燥機を利用してみましょう!
業務用の乾燥機なので、ガス式で熱量も高くて、
4~5kgの洗濯物なら30分ほどで乾かすことができますよ。
ちなみに、ピンク色になるもう一つの原因の色移りですが、
見つけたらすぐに酸素系漂白剤(粉末)を使ってみてください。
時間が経つと落としづらくなりますよ。
ピンクカビが発生する原因と予防は?
色移りと雑菌の繁殖の見分け方は、
・少しずつピンク色になってきた
・洗濯後いきなりピンク色になった
があると思いますが、洗濯後いきなりピンク色になったらそれは色移りです。
色移りは、赤い色の衣類と一緒に洗濯した場合になることがあります。
白色と色物は別々に洗濯することが基本ですよ。
別々で洗っていても、変色する場合は雑菌の繁殖が原因かもしれません。
少しずつ変色してきた場合は雑菌の繁殖で、
放っておくとイヤな臭いの原因になります。
更にそのまま放置していると、黒カビが繁殖する可能性もありますよ。
タオルにピンクカビが発生する原因
・使用後のバスタオルを放置
身体を拭いた後のバスタオルは、汚れと水分が含まれています。
使用後のバスタオルを洗濯機の中に入れて朝まで放置、
というやり方をする人も多いのではないでしょうか。
濡れた状態のタオルは菌が発生しやすい状態です。
繊維の中に入り込んでしまった菌は、通常の洗濯の方法では取り除くことが難しくて、
菌の繁殖に繋がってピンクカビや臭いが発生してきます。
・乾かし方が不十分
カビが発生しやすい条件は、温度15~30℃と湿度70%以上です。
日本は湿度が高いので、雨天時の室内干しや、
梅雨から夏場の暑い季節でカビが発生しやすいですね。
高湿度が原因で、しっかり乾かなくて水分が繊維の中に残ってしまうことがあります。
生乾きの不愉快な臭いが発生して、
気づいたらピンクカビや黒カビに繋がっていきます。
・洗濯槽の汚れ
定期的に洗濯槽の洗浄をしていますか?
洗濯槽の洗浄をしていないと、汚れとカビ菌でいっぱいです。
汚い洗濯槽で洗われた洗濯物には、
カビ菌がついて繁殖してしまうこともあります。
バスタオルなどにピンクカビや臭いが発生したら、
まずは洗濯槽の洗浄をいつしたか確認しましょう!
ピンクカビを発生させない対策
・濡れているタオルは乾かす
洗濯機の中に濡れているタオルや衣類を溜め込まないようにしましょう。
洗濯機の中は湿気が多くて雑菌も付着しています。
その中に濡れているタオルや衣類を長時間入れておくと雑菌が繁殖しやすい状況です。
洗濯直前まで風通しのいい場所に置いておくか、干して乾かすようにしましょう。
・洗濯したあとの干し方の工夫
洗濯物を干す時は、できるだけ間隔を開けて干しましょう。
室内干しの時は、扇風機やサーキュレーターなどで風を作って当てるなど工夫します。
空気の通り道ができて早く乾きやすく、雑菌の繁殖を防ぐ効果があります。
・定期的な洗濯機の掃除
洗濯槽の汚れを取り除かないと洗濯物に付着していきます。
理想は、月に1回洗濯槽クリーナーで汚れやカビを排除するようにしますよ。
また、洗濯機を使った後は、濡れている状態ですよね。
使用後は蓋を開けて乾燥させて、カビの原因である水分や湿気を取り除きます。
・バスタオルの定期的な取り替え
バスタオルに限らずタオル類は、長く使うと肌触りなどが悪くなってきます。
消耗品と割り切って、1~2年で交換するなどルールを決めて定期的に取り替えましょう。
捨てるにはちょっと惜しいかも…というものは、
雑巾などに活用してとことん使い倒しますよ!
黒いポツポツとあるカビも落とせるの?
黒カビ&ミルク染みガーゼと10年選手バスタオルをオキシクリーンで煮込んで放置中。
洗濯後の物なのに、お湯がみるみる茶色になっていく… pic.twitter.com/SGhpYSsUFk— アークレイ(うすくち) (@0706cross) June 17, 2020
ピンクカビを放っておいたまま使用を続けると、
黒カビが繁殖してくる可能性が高くなります。
タオルは吸水性が高くて乾きにくい特徴を持っていて、
カビが繁殖しやすい環境を作ってしまっているんです。
黒カビは、菌糸という根っこのようなものを伸ばして繁殖します。
菌糸がタオルの繊維に入り込んで、
繊維を分解して栄養に変えて更に繁殖していくんです。
繊維に絡みつくように繁殖するので、
タオルに生えた黒カビは落ちにくくなってしまっているんですね。
黒カビの落とし方として、ピンクカビの落とし方で紹介した
・酸素系漂白剤(粉末)で浸け置き
・煮洗い
を試してみてください。
黒カビにも有効ですよ。
あと、白いタオル限定ですが、
煮洗いなどをして効果なかったらカビキラーを使う手もあります。
カビキラーは塩素系漂白剤なので、
色物のタオルは色落ちするので気をつけてくださいね。
・黒カビがある部分に、カビキラーをスプレーします。
・3~5分程度放置したら、よく洗い流してください。
黒カビの予防も、ピンクカビのときと同じです。
洗濯槽の定期的な掃除と、濡れたまま長時間置いておかない、
十分に乾かすなどを心がけましょう。
まとめ
お風呂でせっかくキレイになったのに、
なんとなく臭ってきてピンク色に変わったタオルで顔や体を拭きたくありませんね。
梅雨時期から夏にかけて、天気に左右されて思うように乾かせずもどかしくなります!
簡単に取り入れられる日頃の予防をぜひ取り入れて下さい!
洗濯槽の掃除を怠っていた方は、この機会に習慣づけましょう。
万が一タオルにピンクカビが発生してしまったら、
簡単にできそうな酸素系漂白剤の浸け置きを試してみてくださいね。
ピンクカビは放っておくと、黒カビに発展していきます。
見逃さないようにしましょう!
コメント