世羅高原農場でのチューリップの開催期間は、
2023年度は、4月15日(土)~5月14日(日)となっています。
目当ての、チューリップの見頃は、4月20日過ぎから5月10日頃で、
早咲きチューリップは4月15日頃から下旬頃です。
世羅高原農場は、広島県世羅郡世羅町にあり、
春になるとたくさんのチューリップが園内を埋め尽くす人気のスポットです。
250品種約75万本ものチューリップが4月中旬から続々と開花して、
訪れる人をお迎えしますよ!
唯一の難点が交通アクセスで、
公共交通機関を利用すると途中からタクシーかレンタカーになることです。
せら農園の花めぐりきっぷを利用して巡ることも検討してみてくださいね。
この記事では、
・アクセスと駐車場
・おすすめスポット
・チューリップ祭りの期間
について紹介します。
世羅高原には、子供もビックリする日本最大級の花絵があります。
また、どこを回ってもベンチなど休憩がありトイレも完備されてるので安心して観賞できます。
世羅高原農場に咲いているチューリップをぜひ堪能して、春を感じてくださいね!
世羅高原農場2023年のチューリップの見頃と開花情報は?
世羅高原農場のチューリップ②です🌷
気候も良くて何時間でもいられました✨撮影日:2022/4/30#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/anxGkc8xTS
— 高橋@H (@submariner_T) May 9, 2022
世羅高原農場は、チューリップが咲く時期に合わせて開園します。
チューリップの見頃は、例年4月20日過ぎから5月10日頃で、
早咲きチューリップは4月15日頃から下旬頃です。
花の見頃時期は、天気や気温に大きく左右されますので
公式ホームページやすでに行かれた方のSNSなどで、最新情報を必ずチェックしてくださいね。
チューリップの見頃時期がゴールデンウイークと重なり、
立地的に車で行く人が多いので、期間中の土日祝日は駐車場は混雑しますが、
毎年誘導員が案内してくれるので、ある程度スムーズに駐車することができます。
チューリップの見頃時期は、多くの方が訪れて大混雑しますが、
園内は広いので、散策すると混雑をあまり感じないかもしれませんね。
また、売店やレストランは来場者数と比較すると少ないため、
お昼の時間帯になると長蛇の列を覚悟した方が良いかもしれませんね…。
撮影スポットも何ヶ所か設けられていますが、来場者が集中する、
土日祝日は順番待ちするくらい混雑しているそうです。
見渡す限り、色とりどりのチューリップで埋め尽くされた、
チューリップ畑は必見の価値ありです!
元気なお子さんが一緒だと、飽きないように遊具を期待したいところですが、
残念ながら遊具はありません。
毎年、お子様用のスタンプラリーがあるので、
園内でスタンプを集めてプレゼントをいただきましょう!
足腰の弱い方には車イス、小さなお子さん用にベビーカーが用意されていて、
ペットも連れていけるので家族皆でチューリップ鑑賞が楽しめますよ!
世羅高原農場へのアクセスと駐車場は?
世羅高原農場の基本情報
⇒詳細な情報はホームページでご確認ください。<
世羅高原農場へのアクセス方法
🚙:車の場合
尾道松江線「世羅IC」から約15分
尾道松江線「吉舎IC」から約30分
山陽自動車道「河内IC」から約50分
🚅:電車の場合
JR福塩線備後「備後三川駅」が最寄り駅になりますが、
そこからはタクシー利用になります。
🚌」バスの場合
主要駅から「甲山行き」または「甲奴行き」バスに乗車して、
「甲山営業所」バス停で下車します。
世羅町内では、タクシーまたはレンタカーを利用します。
例年、対象期間中の土日祝限定で、
広島バスセンターから「せら農園花めぐりきっぷ」が販売されます。
広島バスセンター発着で高速乗り合いバス「ピースライナー」往復代、
世羅農園巡回花めぐりパス、せら農園入園料(3農園)がセットになっています。
詳細は、広島交通の「高速乗合バス観光セット券」をご覧ください。
世羅高原農場の駐車場
世羅高原農場入口周辺に、「約1,000台収容可能」
の駐車場が無料で利用できます。
駐車場は十分広く、誘導員さんがいるので手間取ることはありませんが、
お昼の時間帯は車の出入りで混雑するようです。
世羅高原農場のおすすめスポットは?
GW中に行った世羅高原農場のチューリップです🌷
この赤黄の品種が可愛すぎてずっと撮ってました✨撮影日:2022/4/30#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/iZltFITtIM
— 高橋@H (@submariner_T) May 7, 2022
花絵と展望台
日本最大級の20万本ものチューリップで、
毎年テーマに沿って描く花絵が見られます。
園内には4箇所に展望台があって、花畑を一望することができます。
花畑
ダイヤモンドの畑
園入口のすぐ左側にある花畑は、どこから見てもダイヤモンドみたくて、
キレイに観賞できるデザインになっています。
虹の畑
園入口を入ってまっすぐ進むと、虹のように大きく弧を描いたように
色とりどりのチューリップが咲いている花畑です。
花絵
農場右側には、今年のテーマに沿って花絵で表現しています。
花摘み
虹の畑そばに、花摘みコーナーがあって、たくさんの種類の中から、
好きなチューリップを球根ごと持ち帰ることができますよ。
大きくて奇麗なチューリップなので値段よりかなり安価に見えるのが
いいですね。料金は下記の通りです。
料金:1本150円
フローティングチューリップ
毎週土日祝限定で、チューリップなどの生花がプールにたくさん浮かびます。
水に浮かんでいる色とりどりの花が幻想的で、撮影スポットとして人気がありますよ。
マニアには、絶好のスポットなので場所どりが大変です。
おすすめグルメ
世羅高原農場ではご当地バーガーの「せらバーガー」を食すことが出来ます❗😋🍔💕
特注バンズにピクルス、ベーコン、世羅高原豚と牛タンがミックスされたオリジナルパテ、新鮮野菜をサンドしたボリュームのあるハンバーガーで、とても美味しかったです。😋🍴💕
瓶ジュースとセットで1050円でした。 pic.twitter.com/2SmivZyUgf— ひろ君 (@hirokun_227k) August 18, 2022
土日祝日は、多くの来場者で賑わうので、時間帯によってはお店に入るのも、
商品を買うのも長蛇の列かもしれません…。
園入口からまっすぐ進むと、左側にお店がありますよ。
せらバーガー
ソフトクリームやテイクアウトメニューを扱っている「花屋台」では、
1日1,000個を売り上げるご当地バーガーが人気です。
農場焼き
世羅産の卵とハチミツを使用している、農場の四季の花を形どったカステラです。
お弁当は持って行ける?
お弁当の持ち込みも可能です。
レストランやカフェ等には持ち込みできないので、
園内のベンチなどを利用してくださいね。
世羅高原農場2023年のチューリップ祭りの期間は?
2023年は、「4月15日(土)から5月14日(日)」の期間に、
花の開花に合わせて、チューリップ祭りが開催されます。
世羅高原農場チューリップ祭りは、250品種約75万本のチューリップが、
65,000㎡もの広大な敷地に咲き誇っています。
注目は日本最大級のチューリップの花絵です!
テーマに沿ってチューリップで彩られた花絵は、毎年行ってもテーマが違うので、
何度行ってもその素晴らしさに感動しますよ。
早朝・延長開園を行なっていることもあるので、詳細は公式ホームページで確認しましょう。
開催している期間は、基本的に休園日なしで開園していますが、
開催期間以外は閉園しています。
花の開花に合わせた季節営業なので、閉園時は園内整備や花の生育期間となっているので、
入園することはできませんよ。
閉園時、通用口が開いていても、スタッフのみの入園可能になっているので、
気をつけてくださいね。
花畑の散策は「1時間半~2時間が目安」です。
園内にはベンチもありますので、春の一日をゆっくりとお過ごしください。
木陰もあるそうですが、日傘や帽子などは必須ですよ!
世羅高原農場
チューリップ祭りあちぃーーー pic.twitter.com/OZkOvaAIOn
— たけし (@Takeshi238) April 21, 2018
世羅高原農場グループ年間パスポート
世羅高原農場は、4つの農園と農場を運営する観光農園グループです。
この4つの花農園では、季節毎に花まつりが行われていて、
パスポートを持っていると何度でも入園できます。
花鑑賞が好きな方に、とても人気のあるパスポートですよ。
・世羅高原農場 (住所:広島県世羅郡世羅町別迫1124-11)
さくらまつり、チューリップ祭、ひまわりまつり、ダリアとガーデンマム祭
・Flower village花夢の里 (広島県世羅郡世羅町上津田3-3)
芝桜とネモフィラの丘、あじさいとタチアオイの丘、ヘブンリーブル―の丘
・そらの花畑 世羅高原花の森 (広島県世羅郡世羅町戸張空口1405)
ローズフェスタ、秋ローズと花のガーデン
・せらふじ園 (広島県世羅郡世羅町安田478-82)
ふじまつり
年間パスポートは、2023年2月1日~3月5日が申込受付期間となっています。
パスポートの種類が3種類あり、それぞれ条件が異なります。
詳細は公式ホームページでご確認くださいね。
まとめ
世羅高原農場は、ゆっくり散策しても2時間もあれば堪能できる場所です。
散策してみると、チューリップにはこんないっぱいの種類と、
多くの色があったのか!とびっくりするかもしれませんよ。
最大の見どころである、テーマに沿った花絵を見て、圧巻の美しさを感じ取りましょう。
園内は広く撮影スポットを求めて長時間歩くかもしれないので、
歩き慣れた靴で向かいましょうね。
天気がいい日には、すでに日差しが強くなり始めているので、
帽子なども用意した方がいいかもしれませんよ。
穏やかな春を感じながら、見渡す限りチューリップしか見えない風景を、
ぜひ堪能してください!
コメント