大阪府豊能町にあるコスモスは、秋が少しずつ感じられるようになってきた頃、
可愛いコスモス群がちらほらと咲き始めます。
開花時期や見頃は、その年の気象状況や台風などの影響で、
多少前後しますが、ほぼ例年通りの開花の予定ですね。
自然豊かな大阪府豊能町にあるとよのコスモスの里は、
大阪府内外から観賞を求めに、また写真撮影で多くの人が賑わうコスモスの名所です。
この記事では、
・アクセス、駐車場情報
・入園料、周辺観光と食事処は?
について解説します。
とよのコスモスの里周辺にある観光できる場所や、
お食事処もぜひ参考にしてみてください。
コスモスが咲き乱れる様子の動画を見つけましたので、ご覧くださいね。
↓
とよのコスモスの里2023の開花状況と見頃は?
となっています。
開花時期や見頃は、その年の気象状況や台風などの影響で、
多少前後しますが、ほぼ例年通りに開花ですね。
詳細情報は、公式ホームページの開花状況を参考にしてくださいね。
悪天候の影響で、花が倒れることもありますので、
とよのコスモスの里へ行く際は、天気予報もチェックすることをおススメします。
とよのコスモスの里基本情報
とよのコスモスの里のアクセスは?
自然豊かな豊能町で、
30年以上前に花の愛好家が始めたコスモス園です。
🚙:車の場合
●池田方面より
木部より国道423号線を亀岡方面へ
豊能町役場前の信号を含めて4つ目の信号を50m越えたところを左に入ります。
●亀岡方面より
国道9号線加塚交差点を国道423号線池田方面へ
豊能町に入って2つ目の信号50m手前を右に入ります。
●箕面グリーンロード(箕面有料道)止々呂美料金所及び新名神箕面とどろみ
ICより北東へ8.6km 約15分です。
🚅:電車と🚃:バスの場合
阪急宝塚線「池田駅」を下車します。
池田駅からとよのコスモスの里までは約17kmあります。
・池田駅西乗り場より、阪急バス東能勢線(126系統)に乗って、
「妙見口」で下車します。
・池田駅西乗り場より、阪急バス北大阪ネオポリス線(26系統)に乗って
「余野」で下車します。
「余野(中央公民館前)」より、豊能町東地区デマンドタクシー(要予約)に乗って、
「妙見口」で下車します。
とよのコスモスの里の駐車場は?
とよのコスモスの里の来場者駐車場はすぐそばにありますよ。
無料で約100台収容可能です。
未舗装の空き地に、石灰で表示した線で区切られているそうです。
駐車場の案内スタッフが常駐しているそうなので、
ルールを守って駐車しましょう。
とよのコスモスの里・車が混雑時の回避方法は?
100台あるといっても、土日祝日は来場者が集中するので混雑します。
朝一番の9時から来場者で賑わうときもあるので、
平日に行くことができるならそちらの方が良いかもしれませんね…。
コスモスシーズンの土日祝日は、駐車場も時には、
駐車場渋滞が起きるほど混雑しますが、バスでの来場者も多いです。
バスの時刻表も事前にチェックして、
時間には余裕を持って行動しましょうね。
とよのコスモスの里・営業時間と入園料は?
大阪府豊能郡豊能町の とよのコスモスの里に行ってきました。
100万本のコスモスが植えられるそうで、いまはまだ5分咲きでした。見頃は10月15日くらいまでだそうです。
入園料500円、駐車場は無料 pic.twitter.com/wupyLFBJOF— takami (@8Taka897247111) October 1, 2017
とよのコスモスの里営業時間
9:00~17:00(9月初旬~10月末までの期間限定)
定休日:期間中休みなし
とよのコスモスの里の入園料
大 人:500円
小中学生:300円
となっています。
・現場事務所 072-739-1363(開園期間のみ)
嬉しいことに、リードをつければペットの入園も可能です。
ルールとマナーを守って連れて行きましょうね。
とよのコスモスの里の周辺観光スポットと食事処は?
とよのコスモスの里のコスモスを堪能したら、
時間に余裕があればちょっと寄り道しながら帰りたいですね。
とよのコスモスの里周辺の観光スポットは?
◆妙見の森ケーブル・リフト
住 所:兵庫県川西市黒川
電話番号:072-738-2392
詳細情報はホームページでご確認ください。
黒川駅からケーブル山上駅までの全長666m、
高低差223mの傾斜を約5分で繋いでいます。
車窓からはにほんの里100選に選ばれた里山の風景を見ることができます。
ケーブル山上駅から妙見山山頂までは、
リフトを利用して約10分の空中散歩を楽しめますよ。
◆道の駅 能勢 くりの郷
住 所:大阪府豊能郡能勢町平野535
国道173号線沿いにある道の駅でレストランや農産物と特産物の販売をしています。
能勢は栗が有名で、秋にはたくさん栗が販売されていて、
道の駅のソフトクリームもおいしいと評判らしいですよ!
唯一の難点は土日祝日に来場者が集中する時間帯は、
駐車場待ちの渋滞が発生する事もあることだそうです。
とよのコスモスの里周辺のランチスポットは?
◆赤れんが
住 所:大阪府豊能郡豊能町牧宮前7−2
電話番号:072-739-1767
現在のオーナーのお父様がとよのコスモスの里を創業されたそうです。
こだわりの7種類のコーヒーや、サンドイッチなどが評判です。
◆ぐりとよキッチン
住 所:大阪府豊能郡豊能町余野532(山口納豆工場併設)
電話番号:0120-7108-39
⇒詳細情報はホームページでご確認ください。
土日祝日のみの営業です。
豊能町の自然の恵みを生かしたこだわりの納豆を作っていて、
大豆製品を使った料理を提供しています。
とよのコスモスの里のコスモスは?
とよのコスモスの里のコスモスは、
背丈が大人の背丈ほどにも成長します。
色鮮やかなコスモスにすっぽりと包まれます。
コスモスの成長は天気に左右されるので、
条件が揃わなければ成長は鈍ってしまいますが、
コスモスにすっぽりと包まれる環境って中々ないですね!
目の高さにコスモスが咲いていて、花の中を歩く幻想的な雰囲気になりますよ。
お子さんにとってはコスモスの迷路の中にいる感じになりますね。
また、コスモス畑入口ではスピーカーが設置されていて音楽が流れ、
コスモス畑には手作りのかかしがいます。
全体的に手作り感あるちょっと懐かしいイメージの場所です。
とよのコスモスの里とは?
大阪府豊能町
「とよのコスモスの里」に行ってきた。コスモスが一面に咲いていて綺麗でした。#大阪府#豊能町#とよのコスモスの里#コスモス#Nikon #NIKKOR Z 24-70mm f/4 S#ミラーレス一眼 pic.twitter.com/FM9ivMRjrh
— 谷口 治 (@mrxEYCNF6RWaEGA) September 24, 2021
とよのコスモスの里は、30年以上前に花の愛好家が始めたコスモス園で、
今では大阪のコスモスの名所の一つとして有名になっています。
ここのコスモスは、背丈が大人と同じくらいの高さになるのが特徴です。
子供達にとっては、花の迷路状態になりますね。
大人も子供も花に埋もれるような状況になるのは、
あまりないシチュエーションなので、幻想的な気持ちになります。
とても丁寧に手入れがされていて、
園内の迷路のような遊歩道を歩きながらコスモスを観賞することができます。
コスモス以外の名物、手作りのかかしにも迎えられますよ。
園内にはベンチが設置されているので、
一休みしながらコスモス観賞もできます。
コスモスの花をアップにして撮るのもいいですが、
コスモス畑を一望できる高台もあるので、ここも撮影場所として人気です。
奥の方には松林とちょっとした広場があって、
テーブルやベンチも設置されています。
園内にはちょっとした軽食を扱っている売店もありますが、
お弁当などの持ち込みも可能です。
事前に用意したお弁当とレジャーシートを持って、
ピクニックを楽しむのもステキですね。
まとめ
30年以上も続いている花の愛好家が始めた、
コスモス園は背の高いコスモスが印象的です。
コスモスの時期が過ぎると冬の気配が近づいてきます。
秋が感じられる爽やかな風が吹くこの時期を見逃さず、
コスモス観賞へ出かけるのはいかがでしょうか。
まだ新型コロナウイルス感染の心配もありますが、
たまには自然を感じに心身リフレッシュさせるのも大切ですよね。
その時の状況に合わせて感染対策をして、
秋を感じられるコスモスを観賞しに行きたいですね。
コメント