標高1,200mにある景色の良いキャンプ場に隣接した場所に、
例年9月下旬から10月上旬にコスモスが見頃を迎えます。
過ごしやすい季節のなか、大自然に囲まれた一面のコスモスに心が癒されますよ。
山の上に行くので展望抜群で、天気が良ければ荒船山も見ることができますが、
山の上の天気は予測できず、雨や霧などが発生していることもあります。
交通の便が悪くて限られた人しか来ないので、穴場スポットです。
この記事では、
・内山牧場へのアクセスと駐車場
・内山牧場の見どころと魅力
について分かりやすく解説します。
2022年4月に「荒船パノラマキャンプフィールド」と名称が変わりましたが、
まだ内山牧場の方が伝わりやすいかもしれませんね。
内山牧場のコスモスの見頃時期と開花状況は?
内山牧場のコスモス畑〜長野県佐久市(過去の画像です) pic.twitter.com/klnXeGOrlm
— shinsyu_photo (@shinsyu_photo) September 19, 2022
内山牧場のコスモスは、例年9月中旬頃から開花し始め、
9月下旬から10月上旬に見頃を迎えます。
標高1,200mの場所にあるので、市街地の見頃時期より遅いんですね。
内山牧場では、駐車場からあらふね湖脇を通り、
小さな丘を越えた先に約3haの「大コスモス園」があります。
大コスモス園には、約100万株のコスモスが植えられていますよ。
高原いっぱいにコスモスに囲まれ、ほかに建物などがないので、
自然の中コスモスだけを楽しむことができます。
公共交通機関を利用していくのには少し困難な場所なので、
必然的に訪れる人達が限られてきます。
混雑した中でコスモス観賞をすることなく、
自分のペースでゆっくりと観賞できる場所ですよ。
山の上は天気が変わりやすく、
霧が発生することがあるのが難点となっています。
霧の中を歩いて行くとコスモスが次から次へと現れてくるので、
幻想的な世界を味わえるかもしれません。
晴れていれば、真っ青な空の下、コスモスの色とりどりの色と、
周囲の緑が視界いっぱいに広がってきます。
普段は感じることが少ない大自然を全身で感じることができますね。
注意したいのは、足腰が弱い方や車イスの方は、
きつい道のりになるかもしれません。
介助者の方は必須ですが、整備された道を進むわけではないので、
帰路のことも考えて途中で断念する決断も必要です。
⇒詳細な情報はホームページでご確認ください。
内山牧場大コスモス園へのアクセス
現在は、「内山牧場」から、
「荒船パノラマキャンプフィールド」と名称が変わりました。
🚙:車の場合
・上信越自動車道「下仁田IC」から約40分
・中央道「岡谷IC」から約1時間40分
🚅:電車の場合
JR小海線「中込」駅からタクシーで約35分
JR新幹線「佐久平」駅からタクシーで約40分
かつては、牧場がありましたが、牧場としての営業が終わってから、
牧場跡地は広大な敷地をオートキャンプ場として活用しています。
壮大な景色と満天の星空が見られて、自然の中でキャンプできるので、
とても人気のあるキャンプ場です。
切り立った荒船山や、壮大な山々を眺めることができ
、条件が合えば雲海も見ることができるそうです。
キャンプ場の隣接した場所に、あらふね湖と大コスモス園がありますよ。
コスモス見頃時期はまだキャンプ場も営業しているので、
週末などには多くのキャンパーが訪れているかもしれません。
内山牧場の大コスモス園の駐車場は?
収容台数約50台の無料駐車場です。
佐久市街から30分ほど山道を進んで行くと、内山牧場に到着します。
内山牧場入口に立っている建物が、「レストハウスあらふね」です。
こちらは、キャンプ場受付と売店、食堂がありますよ。
レストハウス前に数台停められる駐車場がありますが、
日や時間帯によっては埋まっていることもあります。
キャンパーのチェックイン・チェックアウトなどの時間帯は、
混んでいる可能性があります。
レストハウスを通り過ぎた先に広い駐車場があるので、
コスモス観賞に訪れた人は、そちらを利用しましょう。
キャンパーは基本的に車をキャンプ場に乗り入れます。
駐車場が満車になって停められない、
という状況になる可能性は少ないはずです。
レストハウスからコスモス園方面に行くと、トイレがありません。
花鑑賞では、人それぞれ過ごし方は違いますが、
写真撮影などに夢中になったりすると、
あっという間に時間が過ぎてしまいますよね。
先にレストハウス横にあるトイレを、
利用しておくことをおすすめします。
ちなみに、売店は基本的にキャンパー用の商品を、
扱っていると思ってくださいね。
食堂は、金土日祝日のみで、
11:00~15:30(ラストオーダー15:00)の営業となっています。
荒船パノラマキャンプフィールド(旧内山牧場)大コスモス園の基本情報
■荒船パノラマキャンプフィールド(旧内山牧場)大コスモス園
住 所 :長野県佐久市内山352-1
電話番号:0267-65-2021(レストハウスあらふね)
時 間 :コスモス観賞終日/レストハウスは10:00~17:00
休業日 :なし
料 金 :無料
⇒詳細な情報はホームページでご確認ください。
内山牧場の見どころと魅力を紹介!
4月23日オープン予定の「荒船パノラマキャンプフィールド(旧内山牧場キャンプ場)」に新設した展望テラスからは、荒船山の絶景を一望できます。
空の広さや星の美しさをお楽しみください。#キャンプ#キャンプ場 #展望台 #展望デッキ #フォトスポット#星空#絶景#絶景スポット pic.twitter.com/DLdfKgeACI— 佐久市観光協会 (@39kankou) April 19, 2022
内山牧場は、妙義荒船佐久高原国定公園内にあり、
標高1200mに位置しています。
周囲には大自然が広がり、
遠くに目をやれば荒船山や八ヶ岳などの山々を一望できます。
展望テラスからの眺めだけでも十分満足できますが、
斜面下から上の方を見るのも印象が変わるのでお勧めですよ。
レストハウスを背に左側はキャンプ場、
右側にあらふね湖と大コスモス園がありますよ。
大コスモス園に向かう途中のあらふね湖では、
有料でにじますの釣りができるそうです。
オートキャンプ場なので、設備や売店と食堂の内容は、
キャンパーに適したものになります。
ただ、売店で扱っている神津牧場ソフトクリームがあればお試しください。
美味しいと評判なんですよ。
内山牧場の近くには、スエトシ牧場や神津牧場があって、
そちらでは乗馬や乳しぼりの体験ができるそうです。
また食堂は限られた曜日にしか営業してませんが、
ジンギスカンや牛焼肉定食があります。
過ごそうと思えばゆっくりと日帰りで楽しむことも出来そうですが、
内山牧場には、トレーラーハウスやバンガローもあるので、
キャンプ未経験でも気軽に試せそうなキャンプ場になっています。
天気に恵まれれば、満天の星空を見ることができますよ。
大自然に抱かれながら花鑑賞ができるキャンプ場に泊まるのは、
リフレッシュできそうですね。
更に簡単に利用できるデイキャンプもあるので、
ゆっくりと散策したりアウトドアを楽しむことができそうです。
佐久高原コスモスまつりについて
佐久市と群馬県下仁田町を結ぶ国道254号線では、
「黒田地区」から「松井地区」までの全長9キロをコスモス街道と呼んでいます。
約50万株ものコスモスが例年9月上旬から咲き始めて、
9月中旬にはコスモスが沿道をパステルカラーで染めて、
ドライブコースとして人気の時期なんですよ。
この開花時期に合わせて、コスモス広場をメイン会場として
「佐久高原コスモスまつり」が開催されます。
コロナ禍前は、農産物直売、コスモスを染料としたハンカチづくり、
荒船山ハイキング、コスモス迷路、ミニコンサートなどが開催されて
いましたが、2020年から中止になり、2022年は農産物直売だけでした。
2023年はどうなるのか、
信州佐久旅の観光ガイドホームページで要チェックです。
まとめ
佐久市のコスモス街道のコスモスが咲き終わる頃、
内山牧場のコスモスが見頃を迎えます。
コスモスだけではなく、切り立った崖の上に平坦な山頂部の独特な。
見た目の荒船山などの山々を見ることができ、
大自然を全身で感じながら花鑑賞ができますよ。
標高が高い場所にあるので、天気の予想が難しいですが、
過ごしやすい時期なので花鑑賞にピッタリです。
広大な敷地に咲いているコスモスと、
内山牧場から見る絶景をぜひお楽しみくださいね!
花の開花は、天気に大きく左右されるので、
公式ホームページで開花状況を確認してから向かいましょう。