くりはま花の国のコスモス2023年の見頃(開花)は?混雑状況とアクセスは?入園料の有無と営業時間は?

季節の花

くりはま花の国 コスモス

三浦半島にあるくりはま花の国のコスモス園は、自然の地形を生かした公園で、
約58万㎡の広大な敷地があります。

毎年、爽やかな季節の秋はコスモスの見頃と外で過ごしやすい時期が重なり、
100万本のコスモスを観賞する人達で大変賑わいます。

くりはま花の国のコスモスは、
毎年「9月中旬頃~10月末頃」までが見頃時期です。

開花時期や見頃は、その年の気象状況や台風などの影響で多少前後します。

花を観賞したあとは、お子さん連れの家族は園内に、
ある遊具や大人も施設で遊んだりできて、1日楽しめる公園です。

この記事では、

くりはま花の国のコスモス2023年の見頃(開花)は?
くりはま花の国のコスモスまつり&混雑状況とアクセス!
・くりはま花の国の入園料の有無と営業時間は?

について分かりやすく解説します。

くりはま花の国では、見渡す限りのコスモス畑がとても奇麗な所です。

山の上の方には遊具いっぱいの公園もあり、小さなお子さんには、
遊ぶにはもってこいではないでしょうか?

是非、一度子供連れで訪れたい場所です。
訪れる日が早いとひまわり畑も花が咲いていて楽しむことができるかも。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

くりはま花の国のコスモス2023年の見頃は?

くりはま花の国 コスモス

くりはま花の国のコスモスは、
例年「9月中旬頃から10月末頃」までです。

開花時期や見頃は、
その年の気象状況や台風などの影響で多少前後しますよ。

公式ホームページで花の開花情報のページがあるので、
お出かけの際にはチェックしましょう!

くりはま花の国 | 久里浜観光協会公式サイト

⇒くりはま花の国の園内施設のMAPはこちら

くりはま花の国のコスモスまつり

毎年、コスモスの見頃に合わせてコスモスまつりが開催されています。
まだ暑い時期ですが、コスモスは咲き始めていますよ!

くりはま花の国のコスモスまつり情報
開催期間:2023年9月9日(土)~10月29日(日)
場 所:横須賀市くりはま花の国(神奈川県横須賀市神明町1番地)
入園料:無料
開園時間:24時間開園

「コスモス無料花摘み大会」
開催日:2023年10月28日(土)・29日(日)
※荒天中止
時 間:14:00~16:00
参加費:無料
会 場:コスモス園 ※エリア設定あり。

園内入ってすぐに18,000㎡の広大な花畑があって、
そこにコスモスが一面に約100万本咲いていますよ!

コスモスまつり期間中は、いろんなイベントが開催されています。

●こども縁日
開催日 :9月16日(土)~9月18日(月祝)、
10月14日(土)、10月15日(日)
開催時間:10:30~15:30
開催場所:ヘルバ(バス停「レストランロスマリネス」横のログハウス)
料 金 :1回200円
対象年齢:3才~小学生まで(未就学児は保護者同伴)
射的や輪投げが楽しめます。
うまくゲームクリアができたら景品があるそうですよ!

●ハーブ園へようこそ
開催日 :9月22日(金祝)、9月23日(土)
開催時間:11:00~14:00
開催場所:ハーブ園
苗の販売や有料体験コーナーなどがあります。

●巨大!ダンボール迷路
開催日 :9月22日(金祝)~9月24日(日)、
10月7日(土)~10月9日(月祝)
開催時間:10:30~15:30(最終受付15:15)
開催場所:ヘルバ(バス停「レストランロスマリネス」横のログハウス)
料 金 :1回100円

対象年齢:3才~小学生まで(未就学児は保護者同伴)
迷路の中にあるクイズに答えながら脱出します!

●ちりめんコスモスづくり
開催日 :9月30日(土)~10月1日(日)
開催時間:11:00~14:00
開催場所:ハーブ園
料 金 :1回300円

※ちりめんを使って自分だけのかわいいコスモスのお花が作れます。

●くりはま花の街フェア:秋
開催日 :10月14日(土)、10月15日(日)
開催時間:10:00~15:00
開催場所:コスモス園前広場

※地元の学校や団体によるアトラクション、ゲームコーナー、地元グルメの
出店などがあります。

●こども工作教室
開催日 :10月21日(土)
開催時間:11:00~13:30
開催場所:ハーブ園展望台

※対象年齢:小学生まで(未就学児は保護者同伴)
木工キットを使って、小物入れを作れます。

●コスモス無料花摘み大会
開催日 :10月28日(土)、10月29日(日)
開催場所:コスモス園

※毎年大人気の無料花摘み大会で、
カウントダウンに合わせて一斉にスタートします!

花摘みの道具は持ち込み可能で、
園内で花摘みセットを購入することもできますよ。

お子さん対象のイベントは対象年齢があったり、
天気によっては開催できないものもあります。

行く前に公式ホームページで確認しましょうね。

 

久里浜花の国の混雑状況と駐車場や渋滞について

コスモスの時期には、約1.8haある広大な花畑に、
レモンブライト・センセーション・ベルサイユ・イエローキャンパスなどの、
コスモスが次々に開花していって約1ヶ月半に渡ってコスモスの見頃が続きます。

◆くりはま花の国
住  所:神奈川県横須賀市神明町1
電話番号:046-833-8282
開園時間:24時間(園内施設には営業時間と休業日があります。)
休園日 :なし
入園料 :無料
ペット :入園可能(ハーブ園入園不可)

◆詳細情報はホームページでご確認ください。

 

久里浜花の国へのアクセス方法は

🚙:車の場合
横浜横須賀道路「佐原IC」から、約4キロです。

スポンサーリンク

🚅:電車の場合
JR「久里浜」駅または京浜急行「京急久里浜」駅から、
徒歩15分ほどです。

🚢:船の場合
東京湾フェリー「久里浜」港から徒歩10分ほどです。

久里浜花の国の駐車場は

◆第1駐車場
収容台数   :普通車79台
入出庫可能時間:8:00~17:00
駐車料金   :630円

◆第2駐車場
収容台数   :普通車247台
入出庫可能時間:5:30~20:30
駐車料金   :630円

◆臨時駐車場
収容台数   :普通車102台
入出庫可能時間:10:00~15:00
駐車料金   :630円
※繁忙期のみ不定期で利用可能です。

 

くりはま花の国の混雑状況は?

園内の規模と比較すると、駐車場はとても少ないと感じます。

繁忙期となる春のポピーやネモフィラ、
秋のコスモスの時期は時に人気なので、
お昼近くになると駐車場待ちの渋滞が発生する事も多いそうです。

早い時間に車が停められたら、園内を堪能しようとゆっくり過ごす方が
ほとんどですから、駐車場の回転率は良くありません…。

車で行くなら、
早い時間から停められる第2駐車場狙いで行くことをおすすめします。

電車で向かっても徒歩15分ほどの距離なので、
電車で行っても苦じゃない距離かもしれません。

また園内の飲食を買う場所は、
くりはま花の国に向かう途中にあるイオンで買うのが最後のチャンスです。

それ以降はお店がないそうですよ。

 

入園無料のくりはま花の国のアスレチック

園内の2ヶ所に、
お子さんに人気の遊具と有料のスポーツ施設があります。

 

冒険ランド

巨大なゴジラの滑り台や全長45mのローラー滑り台、
小さなお子さんも遊べる遊具がありますよ。

また、小学生以上が利用可能な冒険ランドボルダリングがあります。

こちらは、
「30分500円」「レンタルシューズ300円」で有料です。

 

くりはまKidsガーデン

ハーブ園そばには、アドベンチャーツリー、みつばちターザン、フラワー
ネットやキッズパークなどがあります。

こちらも小さなお子さんも遊べる遊具が揃っていて大人気ですよ。

 

アーチェリー場

指導員がいるので初心者から楽しめます。

料  金:大人1時間260円
小学5年生~高校生1時間160円
貸し弓具:200円

園内からは直接入れないので、
施設の入り口から入場してください。

 

エアーライフル場

横須賀市のライフル射撃協会の方が指導員として教えてくれるそうです。

数m先にある電子標的に向かって撃ちますよ。

料金:大人1時間260円
小中高校生1時間160円※園内からは直接入れないので、施設の入り口から入場してください。

 

園内の乗り物

アップダウンがあって広い敷地の園内の移動には、
フラワーバスが便利です。

園内2km内の移動で、6箇所の停留所があります。

営業時間 :10:00~16:00
運休日  :月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
料金(片道):大人300円
小人200円(3才~小学生)

フラワーバス以外にもフラワートレインという乗り物もありました。

ただし、2022年9月現在は、フラワートレインは4月23日に、
あった事故の影響により運休フラワーバスは車両メンテナンスのため、
運休となっていて、両方とも再開の目途は立っていないそうです。

再開までの間、園内は徒歩移動のみとなっていますよ。

第1、第2駐車場どちらから入園しても、
上り坂から始まるので歩きやすい靴で向かうことをおすすめします。

 

くりはま花の国の癒しの館(ハーブの足湯)

第2駐車場側にあるハーブ園には、
約80種8,000株のハーブを集めたハーブ園があります。

関東エリア有数のハーブ園です。

春から初夏はラベンダーと多くのハーブの花が、
秋はセージなどが見頃になりますよ。

ハーブ園にはペットは入れないので、気をつけてくださいね。

営業時間:4月~10月 9:00~17:30
11月~3月 9:00~17:00

ハーブ園には「湯足里(ゆったり)」という名前の足湯があり、
収穫した季節のハーブをブレンドした足湯が無料で楽しめますよ。

アップダウンがある園内なので、
気づかないうちに足は疲れているはずです。

ハーブの香りにはリラックス効果があるので、疲れもとれているはず!?
季節の花を眺めながら足湯をしてゆっくり過ごせる贅沢な空間です。

「湯足里(ゆったり)」の、
営業時間:10:00~17:00

但し、これも残念なことに、修繕工事中で利用できません。

園内移動で利用したいフラワーバスなども動いていないので、
園内を楽しんだ分疲労は溜まってしまいますが、
早く修繕工事が終わることを待ちましょう!

 

まとめ

くりはま花の国では、品種によって開花のタイミングが少しずつずれるので、
長い期間コスモスを堪能することができますよ。

お子さん連れでも、遊具があるので皆が満足することができる公園ですね。

まだ新型コロナウイルスの感染の心配もありますが、
たまには自然を感じて心身ともにリフレッシュさせることも必要です。

行動制限も緩和されて、ようやく外で過ごしやすい時期になりました。

その時の状況に合わせた感染対策をして、
秋を感じられるコスモスを観賞しに行きたいですね。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました