秋を代表する花といえばコスモス。
全国各地で広大なコスモス畑が作られていて、私達を和ませてくれます。
宮崎県小林市にある生駒高原もその1つ。
15万平方キロメートルもある高原で、
秋には約100万本のコスモス畑がとても有名です。
今年の生駒高原のコスモスはいつ頃咲くのでしょうか。
ここでは、「生駒高原のコスモスの2022年開花状況は?アクセスと駐車場も紹介!」と題して、
秋のコスモスシーズンを前に、調べてみました。
生駒高原のコスモスの2022年開花状況は?
生駒高原の2022年のコスモス開花状況はどうなっているでしょうか?
生駒高原にはコスモスと、キバナコスモスの2種類が主に栽培されていますが、
他にも変わった品種のコスモスが10種類以上栽培されています。
そのどちらとも、例年の開花は10月です。
だいたい10月10日に開花するように栽培されているそうです。
今年もよほどの天候不良がない限りは、
同じように2022年は10月初め前後に咲き始める予定です。
生駒高原の入場料は必要?
生駒高原には入場料が必要です。
小学生 :100円
となっています。
9:00~17:00の営業時間で、
コスモスが咲いている頃は休業日はありません。
生駒高原のコスモスの2022年の見頃は?
生駒高原のコスモスがきれいです🌸
来週末まで見頃だそうです^ ^#コスモス#宮崎県小林市#生駒高原 pic.twitter.com/YenqtGRLrl— 川登うなぎ (@unagi0114) October 15, 2021
10月10日に開花するように栽培されているコスモスの見頃は、
その前後1週間ずつと言われてます。
ですので、だいたい10月初めから中旬にかけてですね。
この時期に行けば、どんな年でも外れはないはずです。
生駒高原のオフィシャルサイトでは「お花情報」というページがあり、
ここで、現在咲いている花の開花状況をお知らせしてくれます。
コスモスの見頃を絶対に見逃したくない!、という人は、
お出かけ前にここをチェックしてみてください。
【花の駅生駒高原 お花情報】
⇒詳細はこちら
生駒高原のコスモス畑はメインの畑の他に、
変わった品種が植えられているカラフルコスモス畑もあります。
コスモスというとピンクを思い浮かべる人が多いと思いますが、
黄色やオレンジのコスモスもあるんですよ。
メインの畑は一面のピンクでまるで絵画のような美しさですが、
カラフルコスモス畑では、花1輪ずつに注目してみてください。
今まで思っていたコスモスのイメージが覆されるかも。
それから、コスモスがハートの畑に植えられたスポットもあるんです♡
これはかわいい写真が撮れること間違いなしの、大人気スポット!
開園直後などの人の少ない時に行って、お気に入りの1枚を撮影してみてください。
生駒高原のアクセスと駐車場は?
生駒高原へは車移動が基本。
九州自動車道を小林ICで降りて、
県道1号線をえびの高原方面へ車で約10分ほどで到着します。
だいたい宮崎市内から1時間、鹿児島市内から1時間20分、
福岡市内から3時間ほどかかります。
ただ、火山活動の影響で県道1号線が通行止めになることがあります。
車で出かける場合は、周辺道路状況を確認してからのほうがベターです。
生駒高原の駐車場は?
駐車場は無料で1300台のスペースがあります。
見頃の時期でも車が渋滞したり、駐車場が止められない、
ということはほとんどないようです。
とはいえ、近くに他の駐車場などはありませんので、
早めに出かけるのが安心ですね。
公共交通機関を使う場合は、
JR小林駅から宮崎交通のバスが出ています。
約45分ほどで「生駒高原」バス停に到着します。
ただし、本数が少ないので、必ず出かける前に時刻表をチェックしてくださいね。
生駒高原のコスモス祭りとは?
生駒高原 コスモス祭り行ってきた〜綺麗やった〜😊 pic.twitter.com/eHdebtOPAb
— なべお(Nabeo Channel.なべちゃん) (@nabeo1970) October 9, 2021
生駒高原ではコスモスの開花に合わせた時期に、
毎年お祭りを開催しています。
今年も9月17日(土)~10月23日(日)の期間に、
「2022生駒高原コスモスまつり」が開催されます。
きれいなコスモスだけでなく、楽しいイベントも盛りだくさん♪
今年のイベントの詳細はまだ発表されていませんが、昨年はマルシェ、
大道芸、コスプレイベント、グルメイベント、花の苗プレゼントなどが行われました。
リアル脱出ゲームなども行われたので、子ども連れにも大人気でした。
イベント内容は随時オフィシャルサイトで発表されるようです。
【花の駅生駒高原 イベント情報 NEWS】
⇒詳細はこちらから
コスモスの見頃の時期とも重なるので、
是非この時期に訪れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
もともと生駒高原のコスモスは、小林市が花いっぱい運動と称して、
霧島山系の山に登る人たちに、登山がてら種をまいてほしい、
と種を渡したことから現在のような花いっぱいの後継になったそうです。
この美しい光景は、小林市あげての努力の結果なんです。
素敵なお話ですね。
雄大な霧島山系の山々の麓に広がるコスモス畑はまさに絶景!
きれいなコスモスと、神々しい霧島が重なる風景を眺めていたら、
日ごろのストレスなんてふっとんじゃうほどです。
コスモスまつりに参加して1日中わいわい楽しむもよし、
静かにぼーっとコスモスと山を眺めるもよし、
お気に入りのフォトスポットを探して写真を撮りまくるもよし。
思い出に残る秋の1日になること間違いなしです。
是非色とりどりのコスモスに会いに行ってみてください。
コメント