アフィリエイト広告を利用しています

あけのひまわりフェスティバル2023年の開催日程は?開花状況と見頃は?アクセスや駐車場も!

季節の花

茨城あけのひまわりフェスティバル

「あけのひまわりフェスティバル」は、8月下旬から9月上旬にかけて開催されます。
八重ひまわりを中心としたひまわり畑は、全国的に見ても珍しいそうです。

2023年は冬から全国的に暖かい時期が続いたので、春の花の開花も早まりそうです。暑くても元気に咲く約100万本のひまわりが、訪れる人達に元気を分け与えてくれます!

近くには宮山ふるさとふれあい公園もあり、小さな子供さんに喜ばれる場所として人気があります。また花鑑賞のあとも楽しめる場所です。

この記事では、

・あけのひまわりフェスティバル2023年の開催日程は?
・あけのひまわりの開花状況と見頃は?
・あけのひまわりフェスティバルのアクセスと駐車場は?
・あけのひまわりの撮影スポット

について分かりやすく解説します。

お昼近くになると駐車場空き待ち渋滞が発生することもあるので、できれば早い時間帯に行ってゆっくり観賞しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あけのひまわりフェスティバル2023年の開催日!

https://twitter.com/funfunmiyukids/status/1421841151397531648

2023年の詳細はまだ発表されていませんが、2022年は8月27日から9月4日まで開催していました。ひまわりが見頃を迎える頃に、あけのひまわりフェスティバルが行われていました。

2023年の今年は、どのような日程で行われるのか楽しみです。ところで「あけのひまわりフェスティバル」で咲くひまわりは、八重ひまわりがメインです。八重ひまわりは、花びらで覆われた中に種があるので、黄色が強調される花です。

全体的に花びらが重なり合うようにフワフワと咲いていてとてもかわいらしいです。

また鮮やかなオレンジ色に近い黄色い色をしているので、ひまわり畑が輝いて見えます。
八重ひまわり以外では、ミニひまわりやハイブリットサンフラワーも楽しめます。

https://twitter.com/toyoseason/status/1566331730671181824

約4.4haの田畑にひまわりが咲き誇り、日本最大級のひまわり畑と言われています。
筑波山を背景にして、約100万本のひまわりが一面を埋め尽くしている風景は圧巻です!

 

あけのひまわりフェスティバル2023年開花状況と見頃は?

https://twitter.com/satomin_z12/status/1167748172585680897

茨城県筑西市にある宮山ふるさとふれあい公園近くでは、例年8月上旬頃から咲き始め、8月中旬から9月上旬頃に見頃を迎えます。

ひまわりが咲いている場所は、麦の収穫が終わった田畑で、地権者の方からお借りして種まきを行なって育てます。

見頃時期には、あけのひまわりフェスティバルが開催され、ひまわり観賞と
一緒に、色々なイベントを楽しめるようになっていますよ。

ひまわり畑の見頃は、開花してから1週間後が見頃と言われています。
開花は1日におよそ1分ずつ進むそうです

2023年は冬から暖かい時期が続いたので、春の花の開花も早まりそうですね。

ひまわりの開花も同様に、天候に大きく左右されるので、筑西市観光協会公式ホームページなどで開花情報を確認しましょう。

あけのひまわりフェスティバルのイベント

フェスティバル期間中は、ひまわり畑が開放されているので、できれば開催期間中に訪れましょう。ここでは例年、フェスティバル期間中に行われる催しを紹介します。

・ステージで音楽イベント
・軽食などの屋台出店
・手作り雑貨やワークショップなどの出店
・ひまわりキャンドルナイト

上記のイベントは2022年に行われたものです。

また、本部テントで八重ひまわものです。ひまわりの切り花販売(5本300円)とラッピングコーナー(100円)があります。本部テントで受け付けを済ませたら、切り花園で摘み取ることができますよ。

車で行かれる方は、水を入れたバケツなどの容器があると、元気な状態でひまわりを持ち帰ることができます。
※ひまわりフェスティバルは連作障害を避けるために数年ごとに変更しているそうです。

2023年のひまわりフェスティバルの詳細はまだ発表されていないので、最新情報は、筑西市観光協会の公式ホームページで確認してくださいね。

 

あけのひまわりフェスティバルへのアクセス

スポンサーリンク

🚙:車の場合

・常磐自動車道「土浦北IC」から約40分、または、「谷和原IC」から約50分
・北関東自動車道「桜川筑西IC」から約20分
・圏央道「常総IC」から約30分

電車・バスの場合

・JR水戸線「下館駅」を下車してタクシーで約20分
・JR水戸線「下館駅」を下車して、筑西市広域連携バスに乗車して「明野支所」で降りる
・つくばエクスプレス「守谷駅」から常総線に乗り換えて「黒子駅」を下車してタクシーで約15分

過去に、下館駅からひまわりフェスティバル会場まで直行便のシャトルバスが運行していましたが、2023年の情報はまだ発表されていません。

 

あけのひまわりフェスティバルの駐車場

あけのひまわりフェスティバル会場周辺に複数の駐車場が用意されています。
前年までのを参考にすると、有料駐車場が2ヶ所、土日限定で更に3ヶ所の無料駐車場があるそうです。

https://twitter.com/funfunmiyukids/status/1563535997127692290

■明野運動広場駐車場(約60台)
住 所:茨城県筑西市宮山30
料 金:500円

■マグイゾベール(株)社宅跡地(約200台)
住 所:茨城県筑西市田宿117-1
料 金:500円

メモリーテ
■ックつくば(株)(約150台)
住 所:茨城県筑西市宮後2193
料 金:無料

■明野公民館駐車場(約150台)
住 所:茨城県筑西市海老ケ島2120-7
料 金:無料

■明野支所(約40台)
住 所:茨城県筑西市海老ケ島1300
料 金:無料

例年通りだと、明野公民館と明野支所からは、会場まで無料のシャトルバスが運行するのですが、2023年の今年は現在のところまだ分かりません。分かり次第お知らせします。

 

あけのひまわりフェスティバルのおすすめの写真スポットは?

ひまわり畑からは筑波山を見ることができますが、ひまわりは東を向いて咲きます。

その東側にあるのが筑波山なので、実は、筑波山と一緒に写真を撮ろうとすると、後ろ向きのひまわりを撮ることになるんです。ひまわりの近くで筑波山を背景にして撮ろうとすると、後ろ向きのひまわりなのが分かってしまいます。

少し離れた場所から撮影すると、黄色いじゅうたんのようになりますよね。

筑波山と一緒に撮るおすすめの写真は、少し離れた場所からが撮影ポイントです。また、後ろ向きのひまわりでも明野らしいひまわり畑の風景を見る事ができます。また、ひまわり畑にはフォトフレームなども設置されているので楽しみながら撮影することもできますよ。

例年、ひまわりを正面から撮れるように、見晴らし台が設置されます。
見晴らし台を利用して撮影したい場合は、午後は逆光になるので、午前中に訪れましょう。

 

宮山ふるさとふれあい公園とは?

明野の自然を楽しめる施設で、バーベキュー施設やキャンプ場、小さなお子さんに人気のジャブジャブ池や陶芸工房などがある公園です。園内には、宮山石倉遺跡や、農産物直売所「あけのアグリショップ」食堂「観音そば」などがありますよ。

観音そばでは、自家製粉の常陸秋そばを使ったそばが好評で、時間帯になると行列ができるほどなんだそうですよ。

 

あけのひまわりフェスティバルの基本情報

会 場明野ひまわりの里
住 所茨城県筑西市宮前地区(宮山ふるさとふれあい公園周辺)
宮山ふるさとふれあい公園の住所茨城県筑西市宮山504
開催時間本部テント・出店9:00~16:00/ひまわり畑終日入場可能

⇒詳細情報は筑西市観光協会ホームページでご確認ください。

 

小貝川ふれあい公園のひまわり

あけのひまわりフェスティバル会場から10kmほど離れた場所に小貝川ふれあい公園があります。
こちらでは、ポピーが咲き終わった6月にひまわりの種をまいて、約10万本のひまわりが8月下旬から咲き誇ります。

9月上旬には、キバナコスモスとの共演を楽しむことができ、公園の花畑からは筑波山がキレイに見えるんですよ!
こちらのひまわりも筑波山と一緒に撮影すると、後ろ向きのひまわりになります。

イベントなどは行っていませんが、その分自分のペースでひまわり観賞と筑波山とひまわりの撮影ができるはずです。

 

まとめ

青空のなかのひまわりは、フォトジェニックな風景で写真を撮るのが止まりません!
また筑波山とのコラボレーションも楽しめるので、写真撮影も夢中になってしまうかもしれませんよ。

普段見慣れているひまわりとは違う品種なので、花の表情に変化があってあっという間に時間が過ぎそうです。
暑い中、元気に咲くひまわりを見ていると、元気を分け与えてくれそうで飽きることなく見ていられそうですね。

時期的に暑さが厳しい日々が続いていると思います。

暑さ対策のために帽子や日傘、熱中症対策には飲み物など、忘れないようにしましょう!

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋
タイトルとURLをコピーしました