大極殿跡の南側一面に約30,000平方メートルの秋ゾーンがあって、約300万本のコスモスが植栽されています。
大和三山を背景に広大なスケールで咲くコスモス畑の全景を楽しめる位置にある藤原宮は、珍しい形をした花びらの品種を植栽しているゾーンもあり、花を一輪ずつじっくり見ながら楽しむこともできます。
藤原宮跡のコスモスの開花時期は、例年10月上旬頃の予定です。参考まで、10/1現在の開花は5分咲きなので、見頃はもう少し先になりそうです。
コスモスの見頃時期は、例年10月上旬~10月下旬ですが、2023年の見頃時期は、春から続いた気温の変化により見頃は「10月中旬以降」となりそうと予想しています。
藤原宮跡のコスモスは2023年はいつごろ見頃時期がくるのでしょうか?
この記事では、
・藤原宮跡のコスモスの見頃は?
・藤原宮跡のアクセスと駐車場(無料)は?
・藤原宮跡のコスモスの混雑状況は?
と題して藤原宮跡でコスモスを楽しむための情報をお伝えします。
藤原宮跡コスモスの基本情報
名 称 | 藤原宮跡のコスモス |
---|---|
コスモスの見頃 | 10月上旬~10月下旬 |
住 所 | 〒634-0027 奈良県橿原市高殿町外 |
電話番号 | 0744-22-4001 |
営業期間 | 無 休 |
入場料 | 無 料 |
無料駐車場 | 無料駐車台数:約200台 |
■藤原宮コスモスmap
藤原宮跡のコスモスの2023年開花状況は?
藤原宮跡(橿原市)のコスモスが満開でした。きれい!空もどーんと抜けていて気持ちいい!
今は広すぎる空き地みたいになってますが、かつて日本の中心だった場所です。ぜひご散策あれ!
●2022年秋季 コスモス(秋ゾーン)開花状況 | かしはらプラスhttps://t.co/1ztFfcrrY4#奈良 pic.twitter.com/doTDz73Nld
— naka (@nara_naka) October 16, 2022
藤原宮のコスモスの開花時期ですが、2023年は思っていたより春先の気温が高く、コスモスはいつもより早く開花が始まるとみています。
開花時期は例年10月上旬ですが、今年も台風などの影響がなければ、例年より開花が少し早まるとみています。
橿原市のオフィシャルサイトを見ると、今年のキバナコスモスの開花予想は、8月初旬とのことなので、その時期になれば一度家族と出掛けて見ようと思います。
現状の予想では、半月月程度開花が早まると予想しています。
【橿原市のオフィシャルサイト】
➡詳細はこちら
藤原宮跡のコスモス畑の見頃時期は
藤原宮跡でコスモスを見てきました。広大な敷地一面のコスモスはまさに見頃、ほんとに綺麗で心が和みました。 pic.twitter.com/rZbLk4IKLv
— 奈良の福 (@fuku_musuko) October 28, 2021
藤原宮跡のコスモスの見頃時期は「例年10月上旬~10月下旬」ですが、見頃時期は10月中旬以降となりそうと予想されています。
見頃時期になると、藤原宮跡一面にコスモスが咲き乱れる様は感動ものです。時間があれば、是非、家族揃って満開のコスモスを愛でて欲しいものです。
藤原宮跡の広場一面に咲くコスモスを思う存分楽しめるはずです。
藤原宮のコスモス・見どころ5つのゾーン
実は藤原宮跡のコスモスは、夏と秋と2シーズン楽しめるんです。
「花と歴史を楽しめるスポット」として、藤原宮跡には5つの花ゾーンが設けられ、早春~晩秋まで可憐な花畑を見る事ができます。
お疲れさま
今朝は冷えました
藤原宮跡の秋桜#ファインダー越しの私の世界#切り取り世界 #花写っと#写真好きな人と繋がりたい #秋桜 #コスモス #藤原宮跡 pic.twitter.com/ZuVQloUgNM— 咲楽 のんびり~気の向くままに (低浮上中ですm(_ _)m) (@7sakura123) October 16, 2019
藤原宮跡のコスモスが最初に咲く「菜の花」が、春ゾーンから始まります。
春ゾーンは、甲子園球場の約2倍の広さで、約250万本の菜の花が広がり、
例年4月上旬から見ごろを迎えます。
夏ゾーンは、キバナコスモスが鮮やかな、黄色、オレンジ色のコスモスが咲き乱れ、例年8月中頃に満開の見ごろを迎えるようになります。
そしてメインの「秋ゾーン」のコスモスは約30,000㎡の敷地に約300万本のコスモスが咲き誇り、秋風に揺れる彩りを楽しむことができます。
朝堂院東ゾーンがあり、春・夏・秋の花々が咲くゾーンで、菜の花、キバナコスモス、コスモスとそれぞれの可憐な花々を咲かせています。
また、蓮ゾーンには、古代蓮、唐招提寺蓮など11種類のハナハスが栽培されています。
ハスは早朝に開花し、午後には閉じてしまうため、早朝~午前中の鑑賞・撮影がおすすめで、見ごろは7月中旬から下旬です。
このように1年を通じて、古代の都跡で様々な花が楽しめるスポットですが、秋、大極殿跡の南側に広がる、甲子園球場グラウンドの約2倍!3万平方メートルものコスモス畑が圧巻です。
広大な一面に咲くカラフルなコスモスの花と、その背後にそびえたつ、大和三山の優美な姿はこの場所しか見ることはできません。まさに絶景の景色ですね。
藤原宮跡では、品種ごとに栽培されるゾーンが分かれていません。コスモスは、様々な色や品種が混ざり合いながら咲き乱れ様はまるでおとぎ話の世界ですね。
秋の晴れた日の高い青い空、澄んだ空気や色とりどりのコスモスを見て、心を癒されに是非、藤原宮跡のコスモス畑を訪れてみてください!
藤原宮跡は入場料無料?
ところで、藤原宮跡は入場料などが一切かかりません!
他のコスモス畑は有料なところも多いので、これは驚きです。しかも開園時間などもないので、どんな時間でも散策できます。
ですので、誰もいない早朝や、夕暮れの時期など、他のコスモス畑では見ることのできないコスモス畑を楽しむこともできるんです♪
方角によっては、橿原市の中にあるのに一切コンクリートの建物が入らない風景を見ることも可能で、大自然の中にいるような気分にさせてくれます。
ただし、そのかわり売店などはありませんので、もし長いこと滞在する場合は飲料水やお弁当などを事前に会場に行く前に用意することを忘れずに。
たくさん広場がありますので、そこでピクニック気分でお弁当などを楽しみましょう。
子ども達はボール遊びなんかで遊ぶこともできます。家族連れで1日のんびりと無料で過ごせる、とってもお得なスポットですね。
藤原宮跡の無料駐車場は?
藤原宮の駐車場は無料で駐車できます。それと、住所と駐車台数を紹介します。コスモスなどの花のシーズンの間は、臨時の駐車場が開場します。
以下は、無料駐車できるところです。
■藤原京駐車場
■藤原宮跡資料室 来館者駐車場
■藤原京跡臨時駐車場
営業終了時間は、17:00~17:30
上記はトイレのある駐車場ですので、子供さん連れでも安心です。
駐車場は、収容台数が200台と多くないので、日にちと時間を考えて出かけることをおすすめします。
お出かけ前には臨時駐車場のエリアを事前に確認してから出かけてくださいね。もしこの無料駐車場がいっぱいの場合、近隣のいくつかの鉄道駅の周辺にコインパーキングがありますので、そちらを利用してください。
藤原宮跡のアクセスは?
藤原宮跡は電車で行く場合、3つの駅が使えます。
① 近鉄の耳成駅から、
② JRの畝傍駅から、
③ 近鉄の畝傍御陵前駅から、
それぞれ徒歩で30分かかります。
また近鉄大和八木駅からはコミュニティバスが出ています。「橿原市藤原京資料室前」下車してそこから徒歩5分で着きます。
駅から徒歩だと30分ほどかかるので、こちらを利用するのが便利ですね。
藤原宮跡への駐車場は
車の場合はカーナビで「藤原宮跡周辺の花園駐車場」で設定して下さいね。
■藤原宮跡地 C臨時駐車場
■藤原京跡地 D駐車場(臨時)
が用意されています。
奈良県橿原市の『藤原宮跡』とは?
奈良時代以降の平城宮、長岡宮、平安宮にもつながる話です。8月6日、現地見学会がございます。小雨決行です。
天皇の控室「後殿」か、藤原宮跡で基壇を確認 奈良文化財研究所:朝日新聞デジタル https://t.co/eSQLELi1IE
— 朝日新聞奈良総局 (@asahi_naraken) August 4, 2022
藤原宮跡は「ふじわらきゅうせき」と読みます。
694年からの16年の間都がおかれた、藤原京(東西5.3km、南北4.8km)の中心施設である藤原宮のあったところです。
現在も発掘など研究が続けられていて、最近も遺跡が新たに発見されているんです。
都がおかれていたのは16年という短い時間ですが、この藤原京の都づくりはその後の平城京、平安京にも受け継がれました。
ここから初めての遣唐使が使わせたり、大宝律令が発令されたり、「日本国はじまりの地」とも呼べる、日本史的にもとって重要な場所なんですよ。
かつて、古の都があった地にコスモスが植えられるようになったのは、遺跡がこれ以上荒らされないようにと、地元の方々が植えたのが最初なのだそうです。
地元の方々のこの地を守りたいという思いが、この美しいコスモス畑を生んだんですね。
コスモスだけでなく、4月には菜の花、キバナコスモスと同じころにはハナハスも見頃になります。
コスモスの時期だけでなく、藤原宮跡の花情報をチェックしてみてください。
まとめ
藤原京の時代の人々は、この地にどんな植物を植えていたのでしょうか。
ここから眺める香久山などの風景は、今とは違っていたのでしょうか。
1300年以上も前の古い都に思いをはせつつ、地元の方々に感謝しながら美しいコスモス畑を楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
コメント