コスモスふれあいロードに咲き誇る絶景は感動的!見頃と開花状況をお届け!アクセスと駐車場を紹介|

季節の花

コスモスふれあいロード

「コスモスふれあいロード」に咲き誇るコスモスは、例年10月中旬から11月上旬にかけて見頃を迎えます。コスモスの見頃時期、例年10月第4日曜日に、わしのみやコスモスフェスタが開催され、多くの人で賑わっています。

2022年は鷲宮総合支所南側鉄塔付近コスモス畑、鷲宮図書館・郷土資料館第二駐車場、コスモスふれあいロードなどで規模を縮小して開催されましたが、今年は通常通りの賑やかなイベントが実施されます。

毎年10月に「わしのみやコスモスフェスタ」が開催され、たくさんの出店やイベントがあり、多くの人で賑わいますよ。コスモスふれあいロードでは、約10kmの整備された道にセンセーションやイエローキャンパスが咲き誇り、コスモス観賞をしながら気持ちよくウォーキングできます。

この記事では、

・コスモスふれあいロードの見頃と開花状況
・わしのみやコスモスフェスタとは?
・コスモスふれあいロードへのアクセスと駐車場情報

について分かりやすく解説します。

コロナ禍で身体を動かす機会が減った人は、散策やウォーキングをしながら、コスモス観賞をするのもいいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コスモスふれあいロードの見頃と開花状況!

例年、10月中旬から11月上旬にかけて、コスモスふれあいロードにはコスモスが咲き誇ります。コスモスふれあいロードは、埼玉県久喜市鷲宮地区の葛西用水路沿いに遊歩道が整備された、両岸約10kmの道です。

ロードには春はポピー、秋はコスモスが咲くことで知られています。
電車を利用して、コスモスふれあいロードに向かおうとすると、歩道などに分かりやすく案内プレートが続いているので、迷うことなく辿り着けるはずです。

コスモスふれあいロードの会場はこちら

植栽されたコスモスは、センセーションやイエローキャンパスなどで、果てしなく続く道がコスモスで彩られています。適度な距離に設置されているベンチに座って、休憩しながらコスモスをゆっくりと眺めることもできますよ。

延々と続く道に咲くコスモスに見惚れていると、思いのほかたくさんの距離を歩いてしまっていることがあります。見惚れて歩きすぎると折り返して、車や駅まで同じ距離を歩かなければいけないので、帰り道のことも考慮しながら歩くようにしましょうね!

 

わしのみやコスモスフェスタの開催は?

コスモスが見頃を迎える時期、例年10月第4日曜日に「わしのみやコスモスフェスタ」が開催されます。わしのみやコスモスフェスタは2020年は開催中止、2021年は久喜市役所鷲宮総合支所の、南側のコスモス畑を中心として開催しました。

2023年は、行動制限がなくなりましたが最新情報は未発表なので、公式ホームページなどで開催情報や開花情報を確認してください。

コロナ禍前までは、地元農産物販売や屋台出店、スタンプラリー、歌謡ショー、フリーマーケットなどが開催されていました。2019年の開催場所が久喜市役所鷲宮総合支所周辺とのことで、そちらの情報を参考に紹介します。

わしのみやコスモスフェスタの基本情報

住 所埼玉県久喜市鷲宮6-1-1
久喜市役所鷲宮総合支所(久喜市コミュニティ広場)
開催日例年10月第4日曜日
開催時間10:00~15:30

⇒詳細情報はホームページでご確認ください。

会場には、ミニSL(久喜市では定番?)や、路上オセロ、路上将棋、路上書道などもあったそうですよ。路上でオセロなど行うのは珍しいですね…気になります。

 

コスモスふれあいロードへのアクセスは?

🚙:車の場合

東北自動車道「久喜IC」から約15分

スポンサーリンク

🚅:電車の場合

・JR宇都宮線「東鷲宮駅」から徒歩約7分
・東武伊勢崎線「鷲宮駅」から徒歩約15分

 

コスモスふれあいロードの駐車場

コスモスふれあいロードは用水路にあるなので、専用の駐車場はありませんが、久喜市鷲宮総合支所の駐車場が利用できます。

■久喜市役所鷲宮総合支所
住所:埼玉県久喜市鷲宮6-1-1

鷲宮神社の初詣では、臨時駐車場としても開放される場所で、100台以上の車が収容できるそうですよ。

コスモスふれあいロードの見どころ

鷲宮地区の中央を流れる葛西用水路沿いの両岸には、春はポピー、秋はコスモスが咲きます。
種まきや草取りなどを、行政と市民ボランティアが協力して、花を育てていますよ。

約10km続くコスモスふれあいロードは、上流にある「川口樋前橋」から「玉屋橋」まで、約15の橋がかかっています。
それぞれの橋に、「川口樋前橋」からの距離が表示されています。

ランニングやウォーキングするときの目安になりますね。
コスモス観賞の時にもぜひ役立てて、帰路の折り返しの判断をしてくださいね。

 

コスモスふれあいロード周辺のおすすめスポット

コスモスふれあいロード周辺は、歴史を感じる場所があります。

菖蒲神社

住 所:埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552

方位除けや受験・勝負事など必勝祈願のご利益があります。境内には、樹齢400年以上と伝えられている埼玉県指定天然記念物の藤棚があり、開花時期には美しい藤の花が見られます。

鷲宮神社

住 所:埼玉県久喜市鷲宮1-6-1

鎌倉時代に活躍した源頼朝が武運長久を祈った、関東最古の大社と言われています。境内には本殿を囲むように多くの神様が祀られていて、木々に囲まれた歴史ある神社です。約20年前のマンガに登場して、国内外から多くの参拝者が訪れるほど、人気が出ました。

郷土資料館

住 所:埼玉県久喜市鷲宮5-33-1

1階は図書館、2階が郷土資料館になっていて入館無料です。久喜市の歴史や伝統芸能が分かりやすく学べますよ。
常設展示で、鷲宮神社の神楽衣装や面、徳川家康の書状などが展示されています。

国指定重要無形民俗文化財「鷲宮催馬楽神楽」の歴史などを、イメージ映像で紹介しています。
また、全国の国指定の神楽などがタッチパネルで知ることができるのが特徴です。

 

コスモスふれあいロードのおすすめコース

コスモスふれあいロードには、おすすめウォーキング(ランニング)コースとして、道の随所に案内板が設置されています。案内板を見て、コスモス観賞をしながらウォーキングしてみましょう。

 

JR宇都宮線「東鷲宮駅」を利用する方へ

東鷲宮駅を利用する方は、鷲宮神社まで目指してみましょう。河原橋からコスモスふれあいロードを通り、古川橋から郷土資料館と鷲宮神社へ向かいます。古川橋からコスモスふれあいロードを通り、柳橋から東鷲宮駅に戻ります。6.3kmの距離です。

 

東武伊勢崎線「鷲宮駅」を利用する方へ

鷲宮駅を利用する方は、古川橋からコスモスふれあいロードを通って上古川橋を渡り、古川橋まで戻ります。
そこから郷土資料館と鷲宮神社を訪れたあと、鷲宮駅に戻ります。4.1kmの距離です。

ふれあいコース

川口樋前橋から新古川橋を往復するコースで1.8kmの距離です。

 

さわやかコース

新古川橋から河原橋を往復するコースで、4.0kmの距離です。

駐車場がある久喜市鷲宮総合支所の駐車場は、古川橋、新古川橋、金山橋がそばにあります。
例年わしのみやコスモスフェスタは、鷲宮総合支所近くで開催されています。

その周辺だけでも散策してみると、気持ちよくウォーキングできるかもしれませんよ。
ぜひ訪れてほしい鷲宮神社は、鷲宮総合支所から徒歩約15分です。

 

けんきゃくコース

その名の通り、コスモスふれあいロードの両端、川口樋前橋から玉屋橋を往復するコースで、10.5kmの距離です。

コスモス観賞だけでも満足できますが、秋は「スポーツの秋」ともいいます。
過ごしやすい天候なので、無理のない範囲で歩いてみましょう!

 

まとめ

コスモスふれあいロードは、見頃時期を迎えると花の道のようになり、この時期はピンク色の華やかな道になります。
地域住民の方は、春にはポピー、秋にはコスモスが楽しめるのでとても羨ましい散歩コースですよね。
秋の爽やかな風に揺れながら、一つ一つの花の表情に目を奪われていると、あっという間に時間が過ぎていきます。

コスモスが咲く時期は、酷暑が続いた夏が終わったあとの、過ごしやすくて気持ちのいい時期です。
コスモス観賞と一緒に、身体を動かす充実感を味わいながら、久喜市の歴史も感じてみませんか。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋
タイトルとURLをコピーしました