文京あじさいまつり2023の場所と日程は? 白山神社の駐車場と混雑状況は?

季節の花

あじさいまつり 白山神社

東京・文京区にある白山神社で行われる「文京あじさいまつり」は、
「文京花の五大まつり」の一つなんですね。

◆開催日程:2023年6月10日(土)~18日(日)
◆場  所:白山神社(東京都文京区白山5-31-26)

あじさい祭りは、白山神社と白山公園で合わせて約3000株の、
色とりどりの美しい紫陽花を楽しむことが出来ます。

紫陽花の花は湿気によって色が変化するので、
梅雨の季節には絶対楽しみたい花の一つです。

コロナ前の期間中は土日を中心に歯ブラシ供養や、
子供あじさい写生会、紫陽花コンサート、あじさい神輿渡御など、
沢山のイベントが開催されましたが、今年はどうするのか決まっていません。

開催がはっきりしたものから改めてお知らせしますので、お待ちください”(-“”-)”

このサイトでは、
・文京あじさいまつりの場所と日程
・白山神社の駐車場・混雑状況
などをお伝えします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

文京あじさいまつり2023年の開催場所と日程は?

文京あじさいまつり・白山神社の紫陽花が満開です(^^♪↓

例年6月上旬に開催されている、文京あじさいまつりは、
東京都文京区にある「白山神社(はくさんじんじゃ)」で行われる行事です。

◆文京あじさいまつり 白山神社周辺MAP

 

2023年(令和4年)文京あじさいまつりの開催日程

2023年6月10日(土)~6月18日(日)まで、
東京・文京区の白山神社周辺で「文京あじさいまつり」が行われます。

天候次第で、年によっては見頃時期が変わったりするので早めにチェックしましょう!

◆開催日程:2023年6月10日(土)~18日(日)
◆場  所:白山神社(東京都文京区白山5-31-26)

 

あじさいの見頃時期は

今年の開催日はいつになるのか気になりますが、
それより気になるのがあじさいの見頃時期ですね。

あじさいは水分を好む植物なので、
雨が降っている時は特に元気に見える植物です。

そんなあじさいに梅雨のイメージがあるのは、
ちょうど梅雨の時期に見頃を迎えるからです。

今年は沖縄方面が例年より早まったので、
関東方面の梅雨入りは6月8日前後と予想しています。

なので例年どおりにいけば、6月8日前後には、
梅雨入りになるのではないでしょうか!

2022年の関東地方は、気温はやや高めで、
雨は例年よりも少なくなりそうな感じがします。

また、文京あじさいまつりの開催時期と梅雨入りが重なる可能性があるので、
開催期間中に見頃時期と重なるかも知れませんね。

天候次第ではあじさいの見頃時期が変わる可能性がありますが、
見頃時期と重なるよう期待したいものです。

 

開催概要(第38回 文京あじさいまつり)

◆日程:2023年6月10日(土)~6月18日(日)
◆時間:随時
◆場所:白山神社 
◆住所:東京都文京区白山5-31-26

 

文京あじさいまつりへのアクセス

◆交通アクセス・最寄り駅

スポンサーリンク
・都営地下鉄三田線「白山駅」徒歩3分
・東京メトロ南北線「本駒込駅」徒歩5分

 

あじさい祭り(白山神社)の駐車場情報!

白山神社の境内は、とても狭いですからたくさんの人が押し寄せてきちゃうと、
すぐに身動きが取れなくなる位の混雑状況になっていまいます^^;

そして、白山神社には専用駐車場は無く、
周辺のコインパーキングに車を駐める事になります。

多くの台数を駐める事はできませんが、おすすめの有料駐車場を2ヶ所ご紹介します。

パカラ白山第1
◆住  所:〒112-0001東京都文京区白山5-29-4
◆駐車台数:22台
◆営業時間:24時間

 

スペースECO文京白山第1
◆住  所:〒112-0001東京都文京区白山5-177-1
◆駐車台数:7台
◆営業時間:24時間

 

白山神社・文京あじさいまつりの混雑状況

白山神社は小さな神社なので、あじさいまつりなどのイベント時期は、
すぐに人で混み合うほどの混雑状況になります”(-“”-)”

でもご安心ください。

せっかく、あじさいまつり(白山神社)を観に行ったけど、
紫陽花が殆どみる事ができない、というほどまでは混み合う事がないので、
紫陽花を観る事が出来なかったという事はありません。

また、混雑を避けるため、
あじさいまつりの観賞をずらすなどして行かれる事をおすすめします。

 

白山神社と公園の歴史は

徳川家ゆかりの白山神社は平安時代後期の、
950年前後に始まったとされる、由緒ある神社です。

その後、何度か場所を転移した後、
現在の場所に落ち着いたのは1655年頃だそうです。

後の五代将軍・徳川綱吉の命によるものでした。

その関係で徳川綱吉との関係が深く、
綱吉以降も代々徳川家から信仰をうけました。

現在は白山神社と隣接する「白山公園」とともに、
文京区民の憩いの場になっています。

またマラソンで有名な東洋大学や中学・高校が近くにあり、
とても活気のある場所でもあるんですね。

 

文京あじさいまつりの見どころ

何と言っても見て欲しいのは、
白山神社と白山公園に植えられた計3000株にもなる紫陽花(あじさい)です。

白山神社・白山公園のあじさいは、色彩が強く、
場所ごとに色が変わるのが特徴。

青から紫と変化するあじさいは、
思わずカメラのパノラマ機能で撮影したくなるほどです。

一枚の写真に収まる範囲でも、複数の色が楽しめるのが面白いですね。

 

白山神社古墳(富士塚)

また文京あじさいまつりに合わせて、境内にある、
「白山神社古墳」が一般開放されることで人出でいっぱいになります。

富士塚とも呼ばれるこの古墳は、普段は公開されていない場所です。

しかしあじさいがとてもきれいな場所という事で、
このあじさいの時期だけ一般公開されます。

なお古墳は大昔のお墓である可能性が高く、詳しいことは分かっていません。
でも貴重な場所として凄い人だかりになります。

 

まとめ

あじさい祭り(白山神社)の混雑状況は、
白山神社の境内が狭いのでイベント行事があると、

あっという間に人混みができて、
身動きがとれないくらい人が密集しているでしょう。

専用駐車場はないので残念ですが、
周辺の有料駐車場に車を駐めることが可能です。

でも駐車台数が少ないので、
白山神社にはバスや電車などの公共交通機関の利用がベストですね!(^^)!

開花状況は、5月後半~6月下旬にかけて、
紫陽花が咲き誇りますので見物客で公園がいっぱいになりります。

今年も文京あじさいまつりを堪能できればいいですね!

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました