アフィリエイト広告を利用しています

姫路護国神社の初詣2024の混雑状況と渋滞は?お焚き上げはあるの?アクセスと駐車場は?周辺観光スポット&屋台の種類は?

季節イベント

姫路護国神社

「白鷺城」とも呼ばれる姫路城すぐそばにある姫路護国神社は、
別名「白鷺宮」と呼ばれ、地元の人に親しまれています。

姫路護国神社は新年万灯祭が有名で、これを目当てに元旦0時から混雑しますが、
参拝の行列があっても比較的スムーズにお参りすることができます。

ここでは、姫路護国神社2023年の「初詣の混雑状況と渋滞」「お焚き上げは
?」「アクセスと駐車場は?」「周辺観光スポットと屋台はあるの?」
と題して紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

姫路護国神社の元旦の混雑状況と渋滞は?

観光名所である姫路城や初詣に人気のある播磨国総社(射楯兵主神社)
が直ぐ近く(徒歩5分)にあるため、早い時間から多くの参拝者が訪れます。

姫路護国神社では、元旦0時に点灯する「新年万燈祭」が幻想的な明かりを灯し、
こちらを目当てに参拝者も多く訪れます。

時間帯によっては、参拝する人達の長蛇の列ができますが、比較的スムーズに進みますよ。

姫路護国神社の新年万燈祭

戦没者遺族や地元企業などから奉納された提灯が、
約2,000個並んで明かりがともされ、とても幻想的な雰囲気になります。

昭和53年から参道両脇に300燈ほどから始まったものが、
奉納魂燈が始まったことで2,000燈にまで増えました。

例年、以下の時間帯に点灯しますよ。
1月1日   :0:00~朝方
1月2日~ 3日:日没~20:00
1月4日~10日:日没~19:00

お正月だけの特別な催し

元日から限定御朱印、正月御朱印が頒布されます。

厄除け祈願申し込み者には、数に限りがあるそうですが、
先着順で干支の飴や破魔矢が授与されます。

おみくじは普通のおみくじの他に恋みくじや花みくじ、
初詣おみくじもたくさんあるのでその年の運勢を占ってみるのもいいですね。

初詣に行かれたら、新年の運勢を占ってみましょう!

お守りの返納とお焚き上げは?

お焚き上げは、神社の社務所内で聞けば、お焚き上げをする場所を教えてくれます。

また、お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。

願いが叶ったお守りはもちろんですが、願いが叶っていなくても一年間の無事を感謝して、
いただいた神社へお返ししますよ。

古いお守りは納札所に納めましょう。

姫路護国神社の基本情報

◆姫路護国神社
住  所:兵庫県姫路市本町118
電話番号:079-224-0896
詳細情報はホームページでご確認ください。

姫路護国神社 標識

姫路城のすぐそばにあって観光地の中にありますが、普段は境内に入ると静寂
に包まれた中に立派な佇まいを見せています。

 

姫路護国神社初詣の参拝時間

姫路護国神社では、開門閉門の時間が日によって異なりますよ。
1月1日   :0:00~20:00
1月2日~ 3日:5:00~20:00
1月4日~10日:5:00~19:00

姫路護国神社のご利益

・商売繁盛   ・交通安全
・家内安全   ・厄除け
・安産祈願   ・旅行安全
・就職祈願   ・入学祈願
などにご利益があります。

姫路護国神社へのアクセス方法は

🚙:車の場合
姫路バイパスの中地ランプまたは姫路南ランプから姫路城方面へ

高速道路を利用する場合は、
山陽自動車道「姫路東IC」を下車して北へ約30分

どちらの場合も姫路城の看板を目印にして向かうと、辿り着けると思いますよ。

🚅:電車の場合
JR姫路駅、山陽電鉄姫路駅北口から徒歩約15分

🚃:バスの場合
JR姫路駅北口のバス乗り場から神姫バスに乗車して、「姫路城大手門前」
バス停を下車して徒歩約3分

姫路護国神社の専用駐車場

境内西側に「20台は駐車」できる駐車場があります。

駐車場入り口には「P」の案内があるそうですが、分かりにくくて見落とすこと
もあるそうです。

姫路護国神社の周辺駐車場

大手前駐車場

スポンサーリンク

姫路護国神社がある場所は観光地のため、多くの駐車場があります。

近くにある駐車場は、お城の東側にある(姫路動物園の傍)
・姫山駐車場。

そして、播磨国総社(射楯兵主神社)の初詣客も利用する、
・大手門公園地下駐車場

姫路駅や好古園の利用客が利用する、
・大手前駐車場
とそれぞれ近くに大きな駐車場があります。

ただ、初詣へ行かれる方達も周辺駐車場を狙っていくと思うので、
時間帯によってはスムーズに駐車できるか分かりません。

紹介した大きな有料駐車場以外にも、たくさんの駐車場があります。

また、近場は諦めて少し離れたところに停めるというのも、
一つの方法かもしれないですよ。

早めの行動を心がけて、希望の場所に駐車できるといいですね。

姫路護国神社の周辺ランチ情報は?

https://twitter.com/itm_love_music/status/1045680045132410881

姫路護国神社に屋台は?その種類は

姫路護国神社では残念ながら屋台の出店はありません。

近くにある播磨国総社(射楯兵主神社)と姫路護国神社の両方を参拝して、
総社で出店している屋台で目当てのものを購入する人もいるそうですよ。

また、大手前公園にも屋台が出店していて、初詣に行かれた方達に温かい食べ物や、
子どもが喜びそうな甘いものなどが購入できます。

過去の出店では、温かい食べ物には屋台定番のたこ焼きやイカ焼き、
珍しいもので牛タン焼きや牛串焼きなどがあったり、甘いものにはカステラやクレープなどがありました。

姫路のご当地グルメ

姫路の名物グルメは、おいしそうなものがいっぱいあります!
お手軽な価格でとてもおいしく頂けますよ!

ご当地グルメは、多くのお店で提供されていますよ。

姫路おでん

姫路を代表する姫路おでん・生姜醤油で頂くおでんで、生姜の効果で体が温まりますよ。

お店によって味つけに違いがあるのでお気に入りを見つけましょう!

ひねポン

姫路の居酒屋などにあるご当地グルメで、卵を産まなくなった雌鶏(ヒネ鶏)
を火で炙ってポン酢味で頂きます。

鶏卵まんじゅう

小麦粉と卵で作った生地で白餡を包んだお菓子です。
卵の風味が強い皮が特徴で、餡が入っていないものも販売しています。
鶏卵まんじゅうは、一色堂で提供しています。

一色堂
住所:姫路市南町1 山陽百貨店B1F
1月1日はお休みしていますが、2日から営業しています。

ちゃんぽん焼き

焼きそばと焼うどんを合体させたような料理で、ソースとしょうゆで甘辛く
味付けしています。
姫路市内のお好み焼き屋さんで提供していますよ。

まだまだ、紹介しきれないほどのご当地グルメがあります。
美味しそうなものばかりでどれを選ぶか迷うくらいですよ。

姫路護国神社の見どころと周辺観光スポットは?

干支の絵馬と狛犬

姫路護国神社の鳥居横には毎年大きな干支の絵馬が飾られています。
境内にある狛犬が銅製となっていて珍しいとのことです。
注連縄が首輪みたくなっていて、なかなか立派な見た目ですよ!

また、お帰りになる前に神社の裏側に行ってみてください。
そこから見える姫路城はとても美しく見える撮影スポットになっています。

世界遺産の姫路城

令和2年まで元日無料開放をしていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
三が日の混雑分散を目的に有料公開になっています。

2023年も2022年と同じような開城だと思われます。
1月1日から1月3日は8:30開城となっています。

2022年は新春プレゼントとして、三が日の入城者先着500人に、しろまるひめ
のフェイスタオルがプレゼントされました。

◆姫路城入城料
大人(18歳以上):1,000円
小人(小中高生):300円

姫路市立動物園

姫路城大手門そばに、動物との触れ合いや、
ちょっと懐かしく感じる小さな遊園地があります。

12月29日から翌年1月1日まで休園します。

お子さん連れの初詣は元日を外して、混雑回避とお子さんを遊ばせるために
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

◆姫路市立動物園
住  所:姫路市本町68番地 姫路城東側
入園料 :大人:210円
小人:30円(5才以上中学3年生まで)

まとめ

姫路護国神社の初詣は、新年万燈祭の美しさが評判になって多くの参拝者が訪れます。

神社周辺には人が集まるスポットが多いです。

初詣に向かう時間帯によっては、
車ではなく公共交通機関を利用した方がスムーズにいく場合もあります。

車で行かれる場合も、少し離れた場所に駐車した方が行動しやすいかもしれませんよ。

新しい年の無病息災や家内安全などを願う方が多いと思います。

それとともに、お祀りされている若くして亡くなった英霊への安らかな眠りを祈り、
護国平和のために静かに手を合わせましょう

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました