混雑はしていますが、参拝行列ができていたとしても、
スムーズに進み長時間待たされる心配はなさそうです。
日中時間帯では、1月1日の正午から15時までは混雑するようです。
この時間帯にも参拝者が訪れますが、街中にある神社の様に混雑することはなく、
スムーズな参拝ができるのではないでしょうか。
山頂にある神社なので、初日の出を拝む方も多いですよ。
2日は正午前後、3日になると混雑は落ち着いてきています。
廣峯神社の初詣は毎年多くの参拝者で賑わっています。
広峰山山頂付近にある廣峯神社には姫路駅からバスがでていますが、
麓にバス停があるためちょっと不便です。
交通アクセスでは車で向かうのが便利ですが、
駐車場が限られているため空き待ち渋滞が発生するほど混雑します。
この記事では
・廣峯神社・初詣2023の混雑状況!
・お守りのお焚き上げは?
・駐車場、屋台の出店と周辺ランチ情報
などを紹介していきます。
廣峯神社で初詣と初日の出を見て、新しい年の開運招福を祈願しましょう!
廣峯神社に初詣に行かれる方は参考にしてください。
廣峯神社・初詣2023の混雑状況は?
#廣峯神社#姫路#初詣 pic.twitter.com/5IofHPdAjI
— 狭間 龍 (@hazamaryo) January 1, 2020
廣峯神社には、参拝者の大半が車で向かいます。
神社へは山道を登って限られた駐車場に停めるための渋滞が発生します。
境内では大混雑というより賑わっている、という表現が合いそうな感じですが、
鳥居横駐車場に来る坂道の手前にあるセトレハイランドヴィラの駐車場に、
停めて神社へ向かった方が、その先の渋滞にはまらず早く着くと思いますよ。
地元の方は麓から歩いてお参りに来る方もかなりいます!
神社では大祓式が12月31日16時から行われ、
日付が変わる0時から本殿で歳旦祭が斎行されます。
この時間帯にも参拝者が訪れますが、街中にある神社の様に混雑することはなく、
スムーズな参拝ができるのではないでしょうか。
山頂にある神社なので、初日の出を拝む方も多いですよ。
混雑はしていますが、参拝行列ができていたとしても、
スムーズに進み長時間待たされる心配はなさそうです。
2日は正午前後、3日になると混雑は落ち着いてきています。
不要のお守りのお焚き上げはあるの?
廣峯神社のお焚き上げ(どんど焼き)は今年はやってないようです。
どんど焼きが行われる日にちや名称は地域によって違います。
また、神社でどんと焼きを行わずに、自治体で行う地域もあります。
どんど焼きは、1月15日前後に行われる、お正月飾りや昨年授与したお守りなどを、
神社などに持ち寄ってお焚き上げするものです。
本来は授与した神社に返納するものですが、遠方の場合や近所でどんど焼きを行っていたら、近くの神社に行って納めるかお焚き上げをしてもらいましょうね。
不要のお守りは返納できる?
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、納札所に納めましょう。
お正月だけの特別な催し
◆12月31日 年越の大祓式
心身の穢れや災厄の原因となる罪や過ちを祓い清めようとする古くからある神事です。
◆1月1日 歳旦祭・初詣
元旦に宮中や神社で、皇室や私達国民の繁栄と農作物の豊作などを、
お祈りする新年最初の祭儀です。
廣峯神社の初詣・駐車場とアクセスは?
廣峯神社の駐車場
参拝者用無料駐車場として「大鳥居横駐車場」があります。
また、その手前にある「セトレハイランドヴィラ」の、
市営駐車場にも停めることができます。
坂道なので歩くには遠いし、しんどい距離にあるので駐車する際は、
歩くのを覚悟して駐車しましょう。
廣峯神社へのアクセス
電車の場合
姫路駅から神姫バス廣峯行きに乗って、「廣峯バス停」を下車して徒歩50分
または、姫路駅から神姫バスで「白国南口バス停」、
または「競馬場前バス停」を下車して、タクシーを利用
自動車の場合
播但連絡道路「砥掘IC」を降りて約15分
廣峯神社の基本情報
廣峯神社はここ数年「黒田官兵衛ゆかりの地」として知名度があがり、
参拝者もかなり増えていますね。
また、伊勢神宮ゆかりの神社としても知られています。
住 所:姫路市広嶺山52
電話番号:079-288-4777
詳細情報はホームページでご確認ください。
廣峯神社の参拝時間
例年、参拝時間に制限はありません。
・1月1日 0:00~19:00
・1月2日、3日 8:00~18:00
で対応しています。
お守りなど授与品を頂きたい場合は、この時間帯に参拝へ行きましょう。
廣峯神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
・素戔嗚尊(すさのおのみこと)
配祭神として素戔嗚尊の子、五十猛尊(いそたけるのみこと)が祀られています。
素戔嗚尊は、別名「牛頭天王」と呼ばれていて、
災厄・病気・厄難を祓う神として信仰されています。
ご利益は?
・縁結び
・厄除け
・子孫繁栄
・家内安全
・商売繁盛
・学問上達、
・五穀豊穣
・病気平癒
・水難除け
・火難除け
・病難除去
という幅広いご利益があると言われています。
本殿で参拝したあとは、裏に回ってみましょう。
本殿裏のお社
廣峯神社おすすめスポットとして、本殿の裏側にある7つのお社があります。
どれも姫路市指定の有形重要文化財になっていますよ。
「稲荷社」 :農業・食品・商売繁盛の神「倉稲魂命」
「天神社」 :学問・受験合格の神「菅原道真」
「熊野権現社」:農業・畜産の神「菊理姫命」、生命力・招福の神「速玉男命」、
罪穢れを祓う神「瀬織津姫命」
「冠者殿社」 :農耕・生産の「産霊」の神「高皇産霊神」「神皇産霊神」、
子授け・安産・美容の神「木花咲哉姫神」
「山王権現社」:鉄鋼の神「金山毘古神」
「大鬼社」 :子孫繁栄・厄除けの神「伊邪那美命」
「庚申社」 :交通安全・道開きの神「猿田彦命」、芸能の神「天鈿女神」
ご自身の望むご利益があるお社に願い事をしてみましょう!
九星詣り
更に本殿の裏には、九星詣りができるという不思議な穴があります。
九つの穴には一白水星から九紫火星までの九星の守護神が鎮まっていて、
その穴に向かって参拝するというものです。
願い事を書いた九星祈願札を穴に投げ入れて、
顔を近づけて願い事を3度ささやきますよ。
大きな願い事から小さな願い事まで叶えてくれると、
廣峯神社では人気のスポットです。
廣峯神社のお守り
災厄除けの神として有名な素戔嗚尊(牛頭天王)をお祭りしているので、
「魔除けの輪守」があります。
この魔除けの輪守りを家の玄関に吊るして、その年の家内安全・無病最速・
子孫繁栄をお祈りするものです。
山頂にある吉備神社にちなんだ、桃の形をしたおみくじやお守りもありますよ。
また、廣峯神社は御朱印も人気です。
恵比寿が描かれたものや陰陽道の太極図を記した白黒のもの、
鬼ちりめんといった御朱印帳が並びます。
鬼ちりめんの御朱印帳は牛頭天王も描かれているのでお守りにもなりますね。
珍しいものとして、おみくじのガチャがあります。
何種類かあるのでどれか試してみるのもいいですね。
廣峯神社・初詣の屋台の出店数&周辺ランチ情報は?
廣峯神社の屋台は?
廣峯神社の初詣時期の屋台の出店は、山門から離れた場所に出店していますが、
2023年はコロナ感染の問題で出店はどうするか未定です。
周辺ランチ情報
セトレハイランドヴィラ
神社へ向かう時に一つ目の駐車場がセトレハイランドヴィラです。
例年、お正月御膳が新春3日間限定でいただくことができますよ!
ディナーは予約で早い段階からいっぱいになるそうですが、
ランチもあるそうでディナーよりも予約が取りやすいそうですよ。
地元姫路・瀬戸内海の食材を使用したお正月にふさわしい豪華な料理です。
住 所:兵庫県姫路市広嶺山224-26
電話番号:079-284-3010
町家フレンチ
古民家を改修して移転開業したそうです。
ご夫婦で切り盛りしていてアットホームな雰囲気ですが、
本格的なフランス料理のコース料理で、メインは魚か肉から選べます。
残念ながら1月1日、2日はお休みです。
住 所:兵庫県姫路市白国3-18-17(旧梅麟館)
電話番号:079-260-6818
待夢・珈琲
テレビでも紹介されたアーモンドトースト発祥のお店です。
イオン姫路の中にあるのが意外ですが、一歩中に入ると懐かしい雰囲気のお店ですよ。
住 所:兵庫県姫路市増位本町2-12-10イオン姫路店
電話番号:079-224-5095
まとめ
参拝時の混雑はあまり気にならないかもしれませんが、
時間帯によっては車を停めるまでが一苦労する神社です。
また参道もそれなりに歩くので、歩きやすい靴で向かいましょうね。
廣峯神社に初詣に行かれたら、新しい年の開運招福を祈願しましょう!
コメント