乙女の像のそばにある十和田神社には、
凍結や寒さをものともせず初詣に多くの方が訪れます。
天候に左右されやすい神社で、道路状態にも気をつけなくてはいけません。
そんな厳しい環境にありますが、鳥居をくぐると立派な杉並木が立ち並び、
厳かで神秘的な雰囲気を感じられます。
痛いほどの寒さかもしれませんが、湖のそばで杉並木の中という自然に囲まれた神社で、
龍神のパワーを感じながら参拝しましょう。
この記事では、
・お守りのお焚き上げは
・駐車場、屋台の出店&周辺ランチ情報
をあわせて紹介します。
十和田神社の初詣期間は大雪で歩くのが大変です。
転倒しないよう気をつけながらお詣りするようにしましょう。
初日の出を拝みながら、新しい年の開運招福を祈願するのもいいですね。
十和田神社に初詣に行かれる方は参考にしてください。
>十和田神社・初詣2023の混雑状況は?
その年や天候にもよりますが、大晦日夜から多くの参拝者が集まってきます。
元日も朝早い時間から参拝者が訪れていますよ。
街中の神社とは違って賑わっていると感じても、スムーズな参拝ができそうです。
また、神社周辺には広い駐車場もあるので、満車や渋滞など気にならないでしょう。
気にしなくてはいけないのは天候です!
とても寒いので、凍結や積雪などに注意して向かうことになりますよ。
夜や早朝時間帯は特に気をつけましょうね。
御朱印を頂きたい方は、御朱印受付場所が2つあるそうです。
拝殿前と大鳥居横で受け付けています。
受付時間は拝殿前が9時から、大鳥居横は9時前から受け付けているそうですよ。
お守りのお焚き上げはあるの?
残念ながら十和田神社のお焚き上げ情報は得られませんでした。
お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。
一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、いただいた神社へお返ししますよ。
通常、神社では「魂抜き」というご祈祷を行った後焼却したりします。
また、神社や地域でどんど焼きを行ってお焚き上げをしますよ。
十和田神社の初詣・駐車場とアクセスは?
十和田神社の駐車場
十和田神社の参拝者専用駐車場はないので、気をつけましょう。
周辺駐車場情報
◆休屋北駐車場
十和田神社まで徒歩5分です。
住 所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋16-246
収容台数:600台
◆休屋南駐車場
十和田神社まで徒歩10分です。
住 所:秋田県鹿角郡小坂町十和田湖休平64-1
収容台数:200台
◆共通事項
営業時間:8:00~17:00
料 金:500円
初回500円で南駐車場も含めて1日限り何度も出入りできるようですよ。
お土産屋さんや食堂の駐車場もありますが、そちらを使用したら何かしら
利用しないといけないかもしれませんね。
十和田神社へのアクセス
電車の場合
JR「八戸駅」からJRバス十和田湖行きに乗って、
「十和田湖(休屋)」バス停を下車します。
2時間15分ほどかかり、本数は限られています。
バスを利用するなら、待ち時間含めて防寒対策を万全にして計画しましょう。
自動車の場合
東北道「十和田湖IC」から国道103号線を経由して約50分
東北道「小坂IC」から県道2号線を経由して約40分
十和田神社の基本情報
拝殿は、1941年に建てられたもので壁には恋や朱雀、
鳳凰など見事な彫刻が見どころです。
十和田神社の参拝時間
参拝は終日可能となっています。
社務所受付時間は、9:00または9:30~15:30または16:00です。
季節によって変わるようです。
十和田神社のご祭神とご利益は?
ご祭神は?
日本武尊がご祭神として祀られています。
また、神仏分離まで信仰があった十和田山青龍大権現が、奥の院に祀られています。
ご利益は?
ご祭神の日本武尊は武運・健康のご利益があります。
また、十和田山青龍大権現のご利益は、恋愛・縁結びと言われています。
最近は縁結びや子宝などの人気が出ていますが、
将来の事や人生の選択に悩む人の背中を後押ししてくれると長く信仰されています。
十和田神社のおすすめスポットや授与品などは?
十和田神社
十和田湖と神社と景色がホントに最高
御朱印かっこいいし
指輪のお守り衝動買い pic.twitter.com/KV7td30SRV— ちーか (@chizuypawka) October 17, 2019
十和田神社のおすすめスポット
おより紙
宮司が神前に供えて祈念をこらした紙に願いを込めて占うといった、
少し変わった占いです。
願いを紙に込めて、その紙をよって水に投げ入れます。
願いが叶う時は沈み、
叶わない時は浮いたままだったり沖に流されると言われていますよ。
占場 本来おより紙を投げ入れる場所が、占場という場所です。 吉兆を占う場として古くから信仰を集めています。
占場へ行く梯子は通行・立入禁止となっていて行くことができません。
占場以外で試すなら乙女の像の前に広がる御前ヶ浜、
自宅近くの川、自宅の洗面所や風呂などでも占うことができるそうですよ。
おより紙を買うと中に、見本1本とおより紙5枚入っていますよ。
開運の小道
散策路になっている開運の小道には、溶岩に開いた穴を祠として、
「日の神」:開運
「天の岩戸」:勝利祈願
「金の神」:鉱山とお金
「山の神」:狩猟の神・田を潤す
「火の神」:防火・かまどの火を守る
「風の神」:罪や穢れを吹き払ってくれるが祀られています。
祠を見つけて願掛けをしながら歩くのも楽しいかもしれませんね。
青龍大権現
昔から龍神信仰の神聖な場所として崇められてきたパワースポットで、
湖最深部にある占場は、あらゆる願い事の吉凶を教えてくれる、
「神意必顕」の地であると信じられています。
十和田神社の脇道から山道を登って奥の院に到着します。
その奥の院に十和田山青龍大権現が祀られています。
歩きやすいよう階段になっていますが、結構大変ですよ。
十和田神社の授与品など
ゆびわ守
厄除開運守護として、ちょっと珍しいゆびわ守があります。
このゆびわ守には干支の絵が書かれていますよ。
また、色もゴールドとシルバーの2種類あって、フリーサイズです。
ゆびわなら毎日身につけられるので、ご利益もありそうですよね。
御朱印
達筆で力強く書かれた「青龍」が、ご利益ありそうだと人気があります。
また、御朱印帳は境内のパワースポットの一つである、
ご神木の杉の木にちなんで、木でできているんですよ!
パワーがいただけそうです。
十和田神社・初詣の屋台の出店数&周辺ランチ情報は?
十和田神社の屋台
現在、十和田神社の屋台は出店されていません。
周辺ランチ情報
お土産とお食事の店もりた
十和田神社に一番近いお店で、ひめます料理が人気です。
住 所:十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
電話番号:0176-75-2206
◆たかさご屋
青森県のB級グルメ牛バラ焼きが人気ですよ。
ほかにも煎餅汁鍋やきりたんぽ鍋など、選ぶのに迷いそうなメニューが並んでいます。
住 所:十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
電話番号:0176-75-2705
◆十和田食堂
ひめます料理から麺類・丼物などから選べ、スイーツのアップルパイが人気ですよ。
住 所:十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
電話番号:0176-75-2768
◆奥入瀬渓流館
奥入瀬渓流に生息する鳥や動物などを知ることができる施設です。
青森名産のりんごを使った、お菓子が食べられるカフェがあります。
車で40分ほどかかります。
住 所:十和田市奥瀬栃久保183
電話番号:0176-74-1233
まとめ
大混雑と渋滞とはほぼ無縁の十和田神社ですが、毎年多くの方が初詣に訪れます。
街中の神社では分散参拝を気にしなくてはいけませんでしたが、
こちらではそれを気にするほどでもありません。
神社の雰囲気を思う存分堪能出来て、自分のペースで参拝することが可能ですよ。
天気に左右されやすい地域なので、降雪や吹雪、道路の凍結などに要注意です。
十分気をつけて参拝に向かいましょうね。
防寒対策も厳重にして、新しい年の開運招福を祈願しましょう!
コメント