アフィリエイト広告を利用しています

御座石神社の初詣2024年の混雑状況と渋滞は?お守りのお焚き上げは?アクセスと駐車場&周辺ランチ情報も!

季節イベント

御座石神社

田沢湖畔にある御座石神社は例年初詣に参拝する方はいますが、
アクセスが主に車になるなどの理由で混雑が少なくゆっくりと参拝することができます。

ほかの神社で見られる道路渋滞や駐車場空き待ち、参拝行列とも無縁ですが、
雪と極寒に悩まされる場所です。

寒さなどが厳しい場所ですが、雪が積もった田沢湖の湖畔にある鳥居という、
白い雪と湖の青、鳥居の赤のコントラストがとても素敵です。

ここでは、御座石神社・初詣2023年の「混雑状況と渋滞」「アクセスと駐車場」
「周辺ランチ情報」を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

御座石神社・初詣2023年の混雑状況は?

さきほども書きましたが、御座石神社の初詣は、道路渋滞や駐車場の空き待ち、
参拝行列などに悩まされず参拝できます。

車がないと不便な場所で、寒さと降雪に悩まされる地域なので、
三が日期間中でも混雑とは無縁の場所です。

また、田沢湖周辺のお店も冬季休業施設が多いので、
休憩場所を求めると少し不便な場所になってしまいますね。

神社最寄りの軽食やお土産を扱っているお店も休業しているので、
バスで参拝する人はバスに乗車するまでどこで待機するかが問題になってきます。

御座石神社の授与所開所期間も年末年始は開所していますが、

それ以外の開所時間が、
12月 10:00~15:00
1月  初詣期間以外土日祝日のみ開所(時間未定)となっています。

新型コロナウイルス感染状況だけではなく天気にも左右されるので、
参拝直前に公式ホームページなどで確認してから行きましょう。

お守りのお焚き上げは?

お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。

一年間身近で守ってくれたことに感謝して、いただいた神社へお返ししますよ。
古いお守りは納札所に納めましょう。

 

御座石神社の基本情報

慶安3(1650)年に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧したときに、腰をかけ
て休んだことに由来して、御座石神社という社名になりました。

◆御座石神社
住  所:秋田県仙北市西木町桧木内字相内潟1
電話番号:0187-48-2630
詳細情報はホームページでご確認ください。

御座石神社・初詣の参拝時間

2021~2022年の参拝時間は、
12月31日  :23:00~0:00
1月1日   :0:00~2:00 / 9:00~17:00
1月2~10日 :9:30~16:00
の時間帯で行われていました。

2023年も同様の参拝時間で行われると思います。
初詣にお出かけの際は、ホームページでご確認くださいね。

>>ホームページはこちら

 

御座石神社へのアクセス方法は?

🚙:車の場合

●東北自動車道
盛岡ICから国道46号線経由で約80分

●秋田自動車道
協和ICから角館バイパス経由で約60分

🚅:電車と🚃:バスの場合

JR田沢湖駅を下車して、羽後交通バス「田沢湖一周線」に乗車して、
「御座石神社前」にて下車、そこから徒歩1分で行けます。

年末年始(12月24日~1月9日)は、「日曜祝日ダイヤ」の運行になります。
運行台数が少なくなるので気をつけてくださいね。

 

御座石神社の駐車場は?

御座石神社には、参拝者専用無料駐車場が50台あります。
初詣時期でも混みあうことがないので安心して駐車できるはずですよ。

御座石神社のご祭神とご利益は?

ご祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)・綿津見神(わたつみのかみ)・
龍子姫神(たつこひめのかみ)です。

田沢湖に古くから伝わる「辰子伝説」で龍神となったという辰子姫を祀っている、
ことから、美貌成就の神社と言われています。

ご利益は、開運厄除・勝利成功・美貌成就などがあります。

スポンサーリンク

御座石神社のお守りは?

美を求めるあまり龍となって田沢湖の主となった辰子姫は、
今では「美の守護神」として人気があり、辰子姫にあやかった授与品が多くあります。

御朱印は種類がたくさんあって悩んでしまいます。

見開きタイプで辰子姫の絵と神社にまつわる詩が記載されているものがありますよ。
お気に入りを見つけてくださいね。

お正月の特別な催しは?

年末年始に、年越の大祓や歳旦祭などの年中行事を行う神社が多いですが、
御座石神社では特に行われないようです。

ご祈祷が申し込まれたら、随時行うそうですよ。

屋台はあるの?

残念ながら屋台の出店もないそうです。

参拝を終えられたら、移動して開店しているお店で暖まりながらゆっくりしましょう!

 

御座石神社の見どころは?

初詣にはお参りするけど、意外と見過ごされているのが、
お参りする神社の見どころですね。

御座石神社には見どころがたくさんありますので、
是非、じっくりと見て回って欲しいと思います。

冬の間はもしかしたら雪に埋もれてしまって近づけなかったり、
見ることができないかもしれません。

降雪状態にかなり左右される地域です。
また、足元が悪い場所もあるので、充分注意して歩いてくださいね。

辰子像

「美」のパワースポットとして有名な御座石神社右手に辰子像があります。

田沢湖周辺にある「たつこ像」とは違って、下半身が蛇のようになって、
龍神となった姿なのかもしれませんね。

参拝者の多くが女性で、辰子像は見逃してはいけない場所になっています。

潟頭の霊泉

辰子姫が変わらぬ美を求めて、神のお告げによってこの泉の水を飲み、
龍神と化したと伝えられています。

参拝者専用駐車場の真横にあります。

七色木

赤い鳥居の湖面に向かって左側に、1本の木から、松・杉・桜・槐・榛の木・
えごの木・梨の7種類の木が出ているという木があります。

七色木の根元付近にある雨乞い石を守るため自然に生えたものだそうですよ。
現在は松が枯れて幹だけがのこっているそうです。

雨乞い石

七色木の柵の中に半円の石があります。

雨乞い石といって、この石を動かすと湖が荒れて、雷、風、雨になると言われています。

 

御座石神社の周辺ランチ情報

年末年始の営業情報について最新の情報はまだ発表されていません。

参拝へ行く前に公式ホームページなどで確認してから行きましょう。

田沢湖レストハウス

飲食店とお土産屋さんがあります。

神社から近い場所にあるのも嬉しいですね。

比内鶏親子丼定食や稲庭うどん、きりたんぽ鍋などがあって、
初詣で冷えた体を温めることができますよ。

2022年の営業は
・売  店  9:15~15:45
・レストラン 11:00~14:30
の時間で営業を行っていました。

・住  所:秋田県仙北市田沢湖田沢春山148
・電話番号:0187-43-0274

そば五郎

田沢湖駅前のお土産が揃う「駅前物産館田沢湖市」の中にあります。

田沢湖駅から徒歩1分のお土産が揃うお店の中にありますが、
ちょっと分かりずらい…という情報もあります。

自家製十割そばやラーメンなどがいただけます。

数量限定の五郎セット(もりそば、海老天、卵焼き、鶏炊き込みご飯)も好評です。

2022年は1月1日は休業しましたが、
1月2日、3日は11:00~14:30に営業をしていました。

住  所:秋田県仙北市田沢湖生保内字水尻59-40
電話番号:0187-43-3511(駅前物産館田沢湖市)

まとめ

ご祭神である龍神様になった辰子姫は、
多くの女性が永遠に願う美貌効果や恋愛成就のご利益を運んでくれる神様です。

一年中参拝者が訪れますが、
初詣の日にも混雑はしないにしろ多くの方が参拝に訪れます。

御座石神社は混雑と無縁かもしれませんが、寒さと積雪が待っています。

厳重な防寒対策をして、事前の休憩場所をチェックするのが肝心ですね。

初詣を終えたら、冬の田沢湖を眺めてみてください。

赤い鳥居と湖を取り囲むように雪が積もる風景はとても幻想的ですよ

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました