アフィリエイト広告を利用しています

部屋の乾燥対策にコップは効果があるの?加湿器を使わず手軽にできる対策とは?

未分類

部屋乾燥対策 1

お部屋の乾燥対策として、コップに水を入れて棚の上に置いておくやり方があります。
でもこの方法って本当に効果があるのでしょうか?

私も水を入れたコップをデスクの上に置いて一度試してみましたが、
あまり効果はないように思いました。

でも、部屋の空気が乾燥すれば風邪を引きやすい状態になったり、
また、肌荒れだけではなく、喉が痛くなったり風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。

冬の快適な湿度は、「40~60%」と言われています。
40%以下だと、低温と低湿度という条件でウイルスが活動しやすくなります。

60%以上は、ダニやカビが発生しやすくなります。
よく聞く乾燥対策として、コップに水を入れて部屋に置く方法がありますね。

この記事では、

・部屋の乾燥対策にコップは効果あるの?
・加湿器を使わず手軽にできる対策とは?

について経験をもとに解説します。

実体験の中で加湿器を使わないで乾燥対策の効果があるか?を調べてみました。
参考にしてみてくださいね!

また、手軽にできるお部屋の乾燥対策もやってみましたので参考にしてください。

スポンサーリンク

部屋の乾燥対策にコップは効果があるってホント!?

加湿器は便利ですが、お手入れが面倒でおろそかにしてしまう人もいるのではないでしょうか。

内部が汚れたままだと、カビや細菌が繁殖して、加湿器を使うたびに水蒸気と
一緒に部屋に放出してしまうので健康に悪影響です。

一番手っ取り早くできるものとして、コップに水を入れて部屋に置いておく方法があります。

コップの水が減った分だけ、空気中に蒸発したことになります。

注意点として、この方法はコップを置いた狭い範囲には有効です。

コップをそばに置いて、その近くで長時間過ごすときはおすすめですよ。

部屋全体の乾燥対策には効果ありません。

狭い範囲を少しでも広く加湿したい場合、更に効果的に加湿する方法があります。

効果的に加湿する方法

1,コーヒーフィルターを2~3枚用意して、上の部分を広げて水を張ったコップに入れます。

※コーヒーフィルターは汚れたら取り替えましょうね。

2,フェルト生地を好きな形に切って、水を張ったコップに入れます

3,キッチンペーパーをジャバラに折りたたみ、水を張ったコップに入れます

4,キッチンペーパーの上の部分を広げると、蒸発させる面積も広がります

狭い範囲にのみ有効な手段として以下の方法があります。

見栄えは悪くなりますが、新聞紙をクルクル丸めて筒状にして、水を張ったコップに入れます。

新聞紙には消臭効果もあるので、部屋の臭いが気になるときにもおすすめです。

気化式と言って、水分を蒸発させて空気を加湿するやり方です。

表面積が多くなればなるほど、空気に触れる面積が増えるので、加湿の効果が増えます。

それでも、広い部屋には向いていません。

百均にもかわいいペーパー加湿器が豊富にありますね。

水を入れておくだけの陶器の加湿器も揃っています。

陶器はコップに水を入れて加湿するのと同じで、自然の力で加湿します。

狭い範囲にのみ有効ですよ。ぜひチェックしてみてください!

 

面倒くさがり屋でも今すぐ出来る!部屋の乾燥を簡単に改善できる方法

部屋乾燥対策 コップ

なにか対策したいけど色々揃えたり、手間が増えるのめんどくさい…という方
へ簡単な方法を紹介します。

 

洗濯物を干す

部屋全体が加湿されて洗濯物も乾きますね。

適度な間隔を開けて干して、
扇風機やサーキュレーターを使って部屋全体に加湿された空気を流しましょう。

臭いがつくのが気になるようなら部屋干し専用の洗剤を使うといいかもしれませんね。

臭いやカビ対策として、風が通る場所や、なるべく日の当たる窓のそばに干しましょう。

寝室には濡らしたタオル

就寝するときには、濡らしたタオルを近くに干すだけでも効果があります。

暖房でエアコンを使用している場合、エアコンから離して干しましょう。

そばに干すとあっという間に乾いてしまいますよ。

 

霧吹きスプレーの活用

園芸用などの霧の粒子が細かく出るタイプがベストです。

カーテンや布製ソファー、カーペットに使うのがおすすめですが、
濡れていると感じるほど吹きかけてはダメですよ。

スポンサーリンク

生乾き臭やカビの原因になります。

普通のスプレーだと床に垂れた水滴が気になるかもしれません。

 

お湯を沸かす・お鍋料理をする

キッチンとリビングがつながっているご家庭では、お湯を沸かすとその湯気で加湿されます。

また、お鍋が美味しい時期です。お湯を沸かすのと同じ理由で加湿されます。

ついでに体も温まるのでお鍋料理は最高ですね。

 

入浴後は風呂のドアを開けておく

加湿したい部屋と風呂が近い場合限定です。

入浴後すぐにお湯を抜かずに、そのまま浴室のドアを開けたままにしておきます。

扇風機やサーキュレーターで空気をほかの部屋に行き渡らせるようにしましょう。

ただし、湿度が高くなりすぎてカビが生える可能性もあります。

扉を開けておく時間を調節するなどの工夫が必要になります。

 

マスクをつける

喉が乾燥に弱くてよく痛くなったり、咳が出やすい人におすすめです。

マスクの内側が潤うので、乾燥した空気から喉や鼻を守ってくれますよ。

 

加湿器を使わず手軽にできる乾燥対策とは?

部屋乾燥対策 コップ 1

さきほど紹介したものより、少しだけ注意する点や手間が増えますが、こんな対策もあります。

お湯の活用

加湿を期待するなら、洗面器などにお湯を張るのがおすすめですよ。

気化しやすくて部屋全体に蒸気が生き渡りやすくなるので、水よりも効果が期待できます!

電気ポットなどがあれば、多く沸かして蓋を開けて置いておくという方法もあります。

小さなお子さんやペットがいるお宅では、触れて怪我をする可能性があります。

置く場所に十分気をつけて試してみてくださいね。

 

室内に観葉植物

観葉植物は天然の加湿器や天然の空気清浄機とも呼ばれています。

なるべく葉の大きな植物がいいかもしれません。

定期的に水をあげるだけで、植物が吸い上げた水分が、水蒸気となって空気中
に発散される「蒸散」という呼吸のような働きをしています。

ただし、水のあげすぎは根腐れの可能性もあるので注意です。

加湿効果が高いのを選びたいなら、ヤシ科の観葉植物がおすすめですよ。

でも、残念なことに、加湿効果を得たい冬は植物による「蒸散」はあまり行われません。

蒸散を活発化させるために、
毎日同じくらいの時間帯に葉に霧吹きで水を吹きかける方法があります。

乾燥した時期には特に、葉に水をあげましょう。

水拭きをする

普段の掃除の後に床や窓を水拭きするのも手です。

湿度があがるのと、細かい埃も取れますよ。

 

エアコン以外の暖房を!

乾燥に悩まされている方は、エアコン以外の暖房器具を考えた方がいいときもあります。

肌が弱くて普段からケアしている人達には、空気を乾燥させるエアコンは大敵です。

床暖房やホットカーペット、オイルヒーター、
石油やガスのストーブなど色々ありますが、風が出ないので乾燥しません。

難点は、製品によっては電力消費が大きくて、電気代がかかります。

また、定期的な換気が必要になる製品もあります。

集合住宅では、使用が認められていない製品もあるので要チェックです。

 

部屋を簡単に加湿する方法は?

紹介した加湿対策はメリット以外にもデメリットもありました。

また、お住まいの環境によってはできないものもありますね。

暖房器具も理屈では分かっていても、そう簡単には変えられません。

一番手っ取り早く部屋全体を加湿できるのは、洗濯物の部屋干しでしょうか。

スペースの問題はありますが、タオル類を室内に干すだけでも変わりますよ!

部屋干しするならぜひサーキュレーターや扇風機で風を作り出すことを忘れないでください。

空気を行き渡らせることで部屋全体を加湿していきます。

サーキュレーターは、雨の日の部屋干しや冬場の乾燥対策での部屋干しにも
活用できるので、一台あると大活躍しますよ!

小さい範囲を加湿したいなら、コップと水にペーパー加湿器を試してみてください。

手作りでも市販でもいいので、ペーパー加湿器を利用すると加湿効果が上げられます。

更に効果を得たいなら、蒸気が出ているお湯の方が実感できそうです。

生活スタイルや部屋の作りなどで合う合わないがあるので、自分の加湿したい
部屋には何が適しているかよく考えてから試してみましょう!

 

まとめ

加湿器があればすごく便利ですが、定期的な掃除はめんどくさいです。

家族がいれば加湿器を複数個用意することにもなり、
保管場所と台数分の掃除を考えると億劫になります…。

可能なら、簡単に用意できて部屋を加湿したいですね。

冬の乾燥は、肌荒れしてしまったり、体調を悪化させます。

ウイルスも活性化するので厄介です。

狭い範囲から部屋全体を加湿する方法を紹介しましたが、
できそうなものから加湿対策を試して、潤いを実感してみませんか?

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました