アフィリエイト広告を利用しています

部屋干しが臭わない方法ってあるの?臭いの原因と対策を紹介!

暮らし

部屋干し

雨が続く日や、花粉症対策などで部屋干しにするときありますよね。

帰宅時間の都合で外に干せないご家庭もあります。

長期間部屋干しが続いたり、洗濯物が多かったりすると、なんとなくイヤな臭いしませんか?

日本には梅雨があるので、部屋干し専用の洗剤があるくらい皆さん悩んだり、

一度は臭いの体験をしているんじゃないでしょうか。

ポイントは「干し方」と「風」です!

ここでは「部屋干しの臭わない方法」を紹介しますね。

臭いがつく原因と対策を参考にしてみて、臭いがつかない洗濯物を諦めないでください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

部屋干しが臭わない方法は!

せっかく洗濯機で洗った服も、干すときに適当に干したままにしておくと、
乾きにくくなって臭いの元をつくります。

原因は
・洗濯物同士が密着しすぎ
・無風または風が通らないが挙げられます。

洗濯物は、湿度が高い室内にただ干しているだけだと、
湿っている洗濯物が乾ききらずに雑菌の繁殖を呼んでしまうんですね。

◆隙間を開けて干しましょう!
締め切った室内で湿度は高くなって無風だと、洗濯物が長い時間乾きません。

室内に干す場所は限られているのに、
洗濯物の量が多いと隙間なく干すことになって乾かない部分ができます。

外干しのときより隙間を開けるようにしましょう。

◆部屋の換気と風通しをよくする
窓を開けたまま外出できませんよね。
天気悪いときや、湿気がひどいときも開けられません。

扇風機やサーキュレーターはありませんか?
空気を動かして、湿気がとどまらないよう、換気や風通しをよくしてあげましょう。

◆除湿機を使うなら
リビングみたいな広い場所では効果ありません。
脱衣所などを締め切って、除湿機を回すようにすると早く乾きます。

◆浴室乾燥をつかうなら
浴室が乾いているときに洗濯物を吊るして浴室乾燥しましょう。

浴室乾燥がもしなかったら、浴室が乾いているときに、換気扇を回して扇風機
やサーキュレーターを当てれば結構乾くと思いますよ。

 

部屋干しの臭いの原因と対策

部屋干し 1

臭いがしてしまう原因は、雑菌にあります。
部屋干ししているという理由だけではありませんよ!

風呂上がり、濡れたタオルはどうしていますか?
汗や雨で濡れた服もどうでしょう…。

洗濯槽や洗濯かごにポイッと入れて、洗濯するまで放置の家庭も多いと思います。
でも、それも原因の一つなんです。

濡れたままの状態である程度の温度と湿気の中長時間置くと雑菌は繁殖してしまうんですね...。

 

1.濡れた状態で放置しない
濡れた服やタオルは、すぐ洗濯できないことがほとんどです。
せめて通気性の良い洗濯かごや、ハンガーなどに干して洗濯するまで乾かしましょう。

 

2.洗濯槽の掃除
洗濯槽の中は湿度が高く、カビの温床になります。
1~2ヶ月に1回定期的な掃除をしましょう。

衣類に洗濯槽の汚れや臭いがついてしまいますよ…。
洗濯機使用後は洗濯機のふたを開けて乾燥させましょう!

 

3.洗濯時の残り湯の使用は控えて!
風呂の残り湯は雑菌が含まれています。
臭いが気になる方は使用しないことをおすすめします。

スポンサーリンク

節水のため残り湯を使用するときは、「洗い」までで、「すすぎ」には使用しな
いようにしましょうね!

 

臭いがついてしまったときの対処法

部屋干し 2

部屋干しのときに感じる臭いは、まるで雑巾のような、カビ臭いような独特の
臭いですよね…。

湿った状態が長く続いて繁殖した雑菌と、
洗濯槽のカビや汚れが洗濯物についたのが原因と紹介しました。

あと一つ忘れてはいけないのは、繊維の奥にこびりついた、
石鹸と柔軟剤のカスが臭いの原因の一つだとも言われています。

洗濯物の中の生地が厚いタオルや服などによく臭いがつきます。

一回で洗濯する量が多すぎたり、洗剤や柔軟剤が規定量より多いことで、
繊維に蓄積されていくんです。

臭いがついてしまったときの対処法です。

試す前に必ず衣類のタグを確認しましょう!

 

1.お湯に浸ける

バケツや浴槽に40~60℃前後のお湯と衣類を入れます。

雑菌は熱に弱く、石鹸カスも溶けます。

お湯が冷めたら普通に洗濯しましょう。

 

2.煮沸する

熱湯を使えば熱に弱い雑菌は死滅します。

大きめの鍋に臭いのする衣類を入れて、40~60℃ほどの温度で煮てみましょう。

30分~1時間ほど煮沸すると、殺菌と消臭ができます。

 

3.乾燥機を使う

乾燥機の熱風があれば、雑菌は死滅します。

脱臭効果が高い乾燥機をうまく活用しましょう。

 

部屋干しの臭いがつかない方法は

部屋干し 3

梅雨から秋の長雨の時期は高温多湿で、室内でも湿気を感じる不愉快な時期で、
部屋干しの臭いに悩まされる時期と重なります。

この悩ましい時期の部屋干し臭を未然に防ぐ方法をチェックしましょう。

1.酸素系漂白剤を使用する

酸素系漂白剤は漂白力、殺菌力に優れていて雑菌の繁殖を防いでくれます。

粉末タイプのものと、液体タイプのものがあります。
臭いを予防したい場合は粉末タイプの方が効果的です。

説明書と衣類のタグは要チェックです。

 

2.重曹を使う

重曹は百均でも入手することができますね。

消臭効果と、臭いの元になる皮脂汚れを落としやすくしてくれる、
効果があるので臭いを抑えることができると言われています。

いつも使用している洗剤と一緒に重曹を使用するだけで、
より消臭力や漂白力がアップします。

 

3.重曹の使用方法

1.40℃程度のお湯を溜める

2.水量10Lに対し、大さじ1杯程度の重曹を溶かす

3.いつも使用している洗剤を入れて、普段通りに洗濯する

 

まとめ

部屋干しは干す場所がなくて乾かないし臭いが…というのが大きな悩みですね。

干し方を工夫したり、風を当てて湿気を逃すことで改善できます。

洗濯物の臭いが気になる場合は、まず、洗濯洗剤や柔軟剤を一度変えてみましょう。

一晩濡れたままの状態で放置しないでハンガーなどで干すのも雑菌を繁殖させないコツですよ。

洗濯機もつい忘れがちになりますが、定期的に掃除して清潔を保ちましょうね!

毎年悩んでいた部屋干しの臭いですが、コツをつかんで今年こそは快適に洗濯したいですね。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました