黒姫高原2023年のコスモス園の見頃と開花状況!入園料、営業時間は?

季節の花

黒姫高原 コスモス

黒姫山の東斜面にある黒姫高原コスモス園では、9月上旬から9月中旬に
見頃を迎えます。

ダリア園では、7月下旬には開花し始めて、タイミングが合えば、コスモスと
ダリアの両方を楽しめる場所なんですよ。

見頃時期の土日祝日は、花を一目見ようと多くの人が訪れます。

黒姫高原コスモス園の駐車場以外にも町営駐車場があるので、
万が一混雑していても駐車場には困りません。

この記事では、

・黒姫高原2023年のコスモス園の見頃と開花状況
・黒姫高原の入園料、アクセスと駐車場情報!
・黒姫高原のコスモスの種類

について分かりやすく解説します。

周囲の山々と一緒に、広大な敷地いっぱいに咲く約100万本のコスモスを、
お楽しみください。

コスモスがまだ少ない時期には、大輪のダリアと一緒に楽しめますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

旬花咲く黒姫高原2023年のコスモス園の見頃と開花状況!

長野県信濃町にある黒姫高原コスモス園では、コスモスが例年8月下旬に
開花し始め、「9月上旬から10月上旬に見頃」を迎えます。

一日の寒暖差が大きい黒姫高原は、コスモスの開花にとって好条件の環境で、
見頃時期には鮮やかな色で咲き誇っています。

西日を黒姫山に遮られて日照時間が短くなるので、一般的なコスモスと比べて、
開花時期が早くて見頃期間が長いと言われていますよ。

ただ、花の開花は天候などによって大きく左右されますので、
公式ホームページで花の開花状況を確認してから行きましょう。

コスモス畑は、ゲレンデを利用しているので、鑑賞する位置によって印象も変わり、
いろんな角度で見たくなりますよ。

思った以上に夢中になって歩き回ったり、斜面を行ったり来たりして
写真撮影したりするので、結構疲れてしまうかもしれません。

歩きやすい履き慣れた靴を選びましょう。。

歩いて散策するだけではなく、パノラマリフトに乗れば、コスモスの上を
空中散歩することができますよ。

真上からコスモス畑を眺めることは滅多にないことですよね。
普段と違う目線で見るコスモス畑を楽しみましょう。

パノラマリフトから降りたら、足元の斜面にはコスモスが広がり、
前方には山々と野尻湖を見ることができます。

高原の爽やかな秋の風と自然を感じながら、色とりどりのコスモスを
堪能してくださいね。

コスモスが開花し始めるのは8月下旬ですが、黒姫高原では7月下旬から
ダリアが開花し始めます。

ダリアの見頃は8月中旬から10月上旬なので、コスモスとダリアを同時に
楽しむことができますよ。

 

黒姫高原のコスモス園の入園料は?

黒姫高原は、約50年前にコスモスの植栽を始めた、
日本のコスモス園の草分け的存在として有名な場所です。

総面積38,000㎡という敷地に約50品種100万本のコスモスと、
50品種2,000株のダリアが育てられ、同時に観賞できる花畑ですよ。

コロナ禍などを経て、例年と比べて変更されたことがあると思います。

黒姫高原のコスモス畑の入場料は、

入場料(3歳以上一律):7月330円/8月440円/9月550円/10月440円
パノラマリフト料金:大人1,100円/3歳~小学生330円/3歳未満無料

黒姫高原へ訪れる際には、
公式ホームページで最新情報を確認してから向かいましょう。

黒姫高原コスモス園の施設

花鑑賞に飽きやすいお子さんには、
「黒姫の森プレイランド」で体を動かしてもらいましょう!

室内に森の中のようなプレイランドで、天気に左右されることなく楽しく遊べますよ。

「CRAFT SHOPどんぐり」では、ジェルキャンドル作りやウッドバーニング、
アロマポプリ作りなどのクラフト体験があります。

これも室内にあるので、来園した思い出を作ることができますよ。

 

花の摘み取り

黒姫高原コスモス園は営業終盤になると、
例年園内のコスモスやダリアが自由に摘み取れるようになります。

公式ホームページで情報を確認してお出かけくださいね。

 

黒姫高原コスモス園へのアクセスは?

🚙:車の場合
上信越自動車道「信濃町IC」から約6分

🚅:電車の場合
しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」からバスまたはタクシー約10分

🚌:バスの場合
しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」から、
「黒姫高原行き」バスに乗車して「黒姫高原」バス停を下車

スポンサーリンク

バスを利用の方は、最新情報を確認してから向かいましょう。

町内観光シャトルバスの利用で、季節運行のため、運行していない期間があります。
2022年は7月16日から9月25日の期間で、土日祝日のみの運行でした。

運賃は、大人500円、小学生250円、小学生未満無料でした。

黒姫高原コスモス園の駐車場

利用時間:9:00~16:00
収容台数:約200台
料 金 :1,000円(8月下旬~10月上旬以外は無料)

黒姫高原コスモス園は、黒姫高原スノーパーク敷地内になるので、
ナビ設定をする場合は「黒姫高原スノーパーク」を目的地に設定しましょう。

8月下旬から10月上旬は、花の見頃時期なので駐車場が有料になりますが、
それ以外の営業日は無料です。

予算を抑えたい場合は、徒歩約6分の距離に無料の町営駐車場がありますよ。

町営黒姫高原第1・2駐車場

見頃時期の土日祝日は、混雑していることもあるので、
こちらの駐車場を目指した方がいいかもしれませんよ。

利用時間:終日
収容台数:約1,200台
料 金 :無料

 

黒姫高原のコスモス園の種類は?

ゲレンデを利用した敷地に100万本のコスモスが、咲き誇ります。

センセーション

コスモスと言ったら、センセーションを思い浮かべる人が多いくらい、
最もポピュラーなコスモスです。

毎年種を採取して、次の年に咲かせていますよ。

シーシェル

花びらが巻貝のようになっていて、筒状の独特な花びらで目を惹きます。

名前の通り海の貝殻のような見た目で、存在感をアピールしています。

カップケーキ

花びらが結合したカップ状の珍しいタイプのコスモスです。
淡い色合いのカップ状のコスモスは可憐さがありますよ。

あかつきとピコティ

あかつきは、鮮やかな赤地に、花びらの縁に白の絞りや覆輪が入るコスモスです。

花びらの縁に特徴があるコスモスではピコティもあり、
白い花びらを桃赤色で縁取ったものや、紅色に白の絞りが入る大輪のコスモスです。

ピコティを覆輪と言い、花びらや葉の周囲に入る細い色の帯のことを言いますよ。
種類は違いますが、花の形がくっきりとしてコスモス畑の中でも目立ちますね。

サイケ

花びらの多いコラレット咲きで、一重から半八重の花が楽しめる変わり咲き種です。

コラレットとは「襟飾り」の意味があり、
花びらと一緒に福弁(小さな花びら)があることを言います。

ほかにも、「オレンジフレア」「ダブルクリック」「ハッピーリング」
「日の丸」など、たくさんの種類のコスモスが咲きますよ。

ダリア園

黒姫高原にはコスモス園だけではなく、ダリア園もあります。
ダリア園では50品種2,000株のダリアが植栽されています。

例年、コスモスの見頃より少し早く見頃を迎えますが、
早咲きのコスモスと観賞を楽しむことができますよ。

豊富な花の色と咲き方があるダリアは、
存在感たっぷりで豪華さをアピールしています。

黒姫高原コスモス園の基本情報

■黒姫高原コスモス畑
住 所 :長野県上水内郡信濃町野尻3807
電話番号:026-255-3171
営業期間:2023年4月29日(土)~10月9日(月)
観賞時間:10:00~16:00

パノラマリフト、コスモス&ダリアの時期

以下の期間は、パノラマリフト運行、フラワーガーデン開園期間です。

鑑賞期間:2023年7月22日(土)~10月9日(月)
鑑賞時間:10:00~16:00

入場料(3歳以上一律):7月330円/8月440円/9月550円/10月440円
パノラマリフト料金:大人1,100円/3歳~小学生330円/3歳未満無料

⇒詳細な情報はホームページでご確認ください。

まとめ

爽やかな高原の風に吹かれた自然豊かな黒姫高原コスモス園では、
可憐に揺れるコスモスと華やかなダリアが私達を出迎えてくれます。

視線を前に向ければ壮大な山々と野尻湖を望むこともできますよ。

またパノラマリフトから見下ろすコスモスの風景は、
なかなか見ることができませんよ。

パノラマリフトから降りたら、散策を兼ねて歩いて下山してみましょう。

30~40分ほどで下りることができますが、
自分のペースを守りながら風景を楽しんで下りてくださいね。

花畑ではなく、視界全てが自然を感じる風景なので、
日々溜まったストレスも発散できそうです。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋
タイトルとURLをコピーしました