一つのものをみんなで協力して作り上げるって、楽しいですね。
みんなで一緒に作品を作っていくのって、
どんなものができるんだろうという期待でワクワクしませんか?
共同作業だから、それぞれの得意分野で役割分担して協力し合いながら(時にはワイワイガヤガヤ)
作品を完成させていく・・・。
完成祝いをしたりしてとても楽しいですね。きっといい思い出作りにもなりますよ。
ということで今回は、高齢者のレクリェーションのものづくりは脳トレが最適!
についてまとめてみました。
それではご一緒にトレーニングしていきましょう!!
【参考サイト】
⇒高齢者のレクリェーションに楽しい折り紙!簡単に折れる季節の折り紙を紹介!
高齢者のレクリェーション
高齢者のレクリェーションには、さまざまなものがあります。
楽しく、体を使ったり、歌を歌ったりしながら、脳に刺激を与え、
寝たきりや、認知症などを防ぐために行われています。
「出典:https://pakutaso.com/」
ただ、高齢者の方の中には、そうした輪の中になかなか入れない方もあります。
そうしたときは、無理に誘ったりしないで、
自分から入ってこれるようになるのを待ちましょう。
ものづくりもその一つで、昔機械いじりをしていたとか、
色々な部品を作る仕事をしていた方など、そうしたことが得意分野の方もあります。
その人それぞれの得意分野を生かして楽しむことができたら、
生きがいにもなると思います。どんどん楽しんでくださいね。
高齢者のレクリェーションにはものづくりが最適!
「出典:https://pakutaso.com/」
高齢者の方に何か作って楽しんでいただきたい…。
でも何を作ればいいのかわからない。
簡単で、お金もかからずにできるものってないかしら?
そんな悩みをお持ちの方にご紹介したいと思うのがこれ!
■牛乳パックを使ったペン立て
牛乳パックを切って、周りに布や色紙を張り付けるだけなので誰でも簡単に作れますよ。
小学生ぐらいのお子さんたちと一緒に作ってみてはいかがですか。
色を使うことは、脳のためにも大事な事なので、楽しんでみてください。
■カードケース
お菓子の空き箱にお気に入りの端切れをボンドで張り付けていくだけで。
きれいなカードケースの出来上がりです。
病院の診察券などを入れて使えばおしゃれに楽しめます!
お友達にもじまんできるかも。
■絵手紙
今高齢者の間で大人気、教室などもたくさん開かれています。
簡単に楽しめる方法をご紹介します!
はがきとクレヨンで作るもので、道具などもいらず、
誰でも簡単に楽しむことができます。
好きな紙に自由に描いてメッセージなどを入れます。
ほのぼのとした感じがあって、受け取った方もきっと喜ばれると思いますよ。
■プラ板工作
工作キットなどを利用して作ってみましょう!
機能訓練につながり、ものづくりが得意、
好きだという方には特に向いていると思うので、楽しんで作ってみてください。
思いがけない作品が出来上がるかもしれませんよ。
高齢者レクリェーションは脳トレに最適1
「出典:https://pakutaso.com/」
高齢者の認知症や体力の低下を防ぐため様々なレクリェーションが取り入れられ、
少しでも高齢者に楽しみながらトレーニングをしてもらおうと、
施設で介護をされている方々が努力されています。
そこで脳トレにこんなものはいかがでしょうか?
いくつか挙げてみましたので参考にしていただければと思います。
■ぬりえ
<用意するもの>
・図柄を描いた台紙
・いろえんぴつ
子供のころに帰ったような感覚が持て、指先を動かすことから、
色から受ける刺激が脳全体を活性化させ、認知症の予防になります。
また集中するので、リラックス効果があると言われています。
図柄などを乗せたたくさんの本が出ていることと、
花・風景などの種類も豊富に出ているので、
書きたいと思うものを選んでみてはいかがですか?
■あやとり
簡単なものから、ちょっと難しいものまであるので、
遊びながらやってみてはいかがでしょうか。二人で行うものもありますよ!
■手遊び
むすんでひらいて、しあわせならてをたたこう、
大きな栗の木の下でなど高齢者の手遊びとして楽しまれています。
■お手玉
歌いながら、手先も使うので、脳トレとしては大変効果があり、
すぐれたものといえます。
レクリェーションとしてもすぐに受け入れていただけると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
高齢者の方に楽しんでいただくレクリェーション。
嫌がらずに参加していただけるようにと、
こんなにたくさんのゲームやいろいろな遊びが工夫されています。
施設で介護に当たられている皆様に少しでもお役に立てればと思います。
また小中学生の子供さんたちや、高校生のお兄さん、
お姉さんたちにもボランティアで参加してゲームなどにも加わっていただけると、
高齢者の方たちも喜ぶことと思います。
私の孫もお囃子で施設訪問して、
高齢者の方に楽しんでいただいたことがあります。
とても喜んでくださったそうです。
世代のつながりがそうしたことでもてるといいですね!
コメント