着ているだけでポカポカと暖かくなる、冬の必需品「ヒートテック」
一度ヒートテックの暖かさを覚えると中々離せないですよね!
今では殆どの人がヒートテックを着るようになりました。
それだけメジャーなアイテムになっているんですね。
そんなヒートテックですがいつまで暖かい効果が続くの?
ということが気になりますよね。
答えは、ヒートテックの効果の目安は「約一年」だそうです。
店員さんによると、使い方にもよりますが、
普通に使っていただくと、
特に寿命というものはないですが、1年は持つと思っていただいても大丈夫かと思います。
と、いう返事が帰ってきました。
えっ!普通に使ってたった一年だけ?
と驚かれる方も多いと思います。
それにしては、ヒートテックの値段って結構高いですよね!
ただ、着る頻度、洗濯等の度合いで多少は寿命が変わるようですが、
普通にインナーとして着て、
普通に洗濯してたら約1年で効果はどんどん薄れていくようです…。
しかし、1年しか効果がないっていうのはかなり辛いですね!
もう少し長く着られる方法はないのでしょうか?
そんな疑問を持っている人も結構多いのではないでしょうか?
このサイトでは「ヒートテックの効果や期間!」そして、
「効果を生かす着方とサイズの選び方は?」と題してお話していきます。
あなたの疑問が解決するお手伝いができれば幸いです。
ヒートテックの効果と期間は?1年って本当?
ヒートテックは冬の間、毎日着て洗濯も頻繁だと当然のことながら、
生地は傷み保温効果も落ちてきます。
ヒートテックの効果は1年と言われています。
これは一番効果がある時期が1年という意味で、
1年たったからもう着れないというものではありません。
いわば賞味期限と同じようなもので、1年過ぎるとだんだん効果が落
ちてきますよというような意味なんですね。
3年までは買った時に近い効果がありますが、そこを過ぎたらそろそ
ろ買い替えたらどうですか?という意味に解釈していいと思います。
ヒートテックは手入れ次第で寿命が変わる
もちろん手入れを良くすればもっと長持ちします。
洗濯方法や干し方など手入れの方法によってずいぶん変わってきます。
基本は陰干しで手洗いすることです。乾燥機は厳禁です。
また干す時は、平らなネットなどを使い、型くずれを防ぐ工夫をします。
ハンガーの場合はプラスチックの丈夫なものを使い、
肩の部分に薄いタオルを巻いて、型くずれを防ぐようにします。
出来れば何枚かを交互に着るという方法がよいと思います。
また綿の肌着にインナーを重ねて着ると保温効果が長持ちします。
ヒートテックは肌に密着していなければ効果がないので、
保温効果のある綿の肌着と重ねる方が効果があります。
もうどうにも使い道がなくなってしまった時は掃除に利用します。
ヒートテックは化学繊維なので、吸水性が抜群なのです。
それを利用して、水拭き後のから拭きなどに使うときれいになります。
ヒートテックの効果を生かす着方とサイズの選び方
ヒートテックって暖かくて冬の定番みたいに言われています。
でも着ているのにその効果が感じられないという人もあります。
暖かく感じられないのは間違った着方をしているということもあります。
ヒートテックはその性質上肌に密着していないと効果がないんですね。
また乾燥肌の人は肌に直接着ると水分が必要以上に奪われ、
「かぶれの原因」になってしまいます。
かぶれないようにする方法は
こうしたタイプの人は、速乾性の肌着の上にヒートテックを重ねる様に着ます。
これによって肌の乾燥を防ぐことが出来、ヒートテックの効果も増します。
買うときは少し小さめのサイズで肌に密着することを考えて買ってください。
また暖かさを求めて重ね着する人も多いのですが、汗のかき過ぎに注意してください。
大量に汗をかくと保温どころか体を冷やす原因になり、体温を急激に下げてしまいます。
少し暖かいと感じる程度で着用し、汗をかくようだったら暑すぎると考え、脱いだほうがよいです。
重ねる場合は薄いタイプのものを2枚重ね、着過ぎないように注意します。
ヒートテックが必要以上に汗を吸い込んでしまいます。
戸外では、ウインドブレーカーなど空気を遮断するものを,
ヒートテックの上に着ると、保温効果がグーンと増しますよ^^
ヒートテックを暖かく着る方法
(出典:https://www.pakutaso.com/)
ヒートテックは肌に直接触れることで暖かくなるように作られていますが、
大きいサイズを選ぶと肌から離れてしまうため、保温の効果がなくなってしまいます。
なので、少し小さめのサイズを選ぶことをおすすめします。
ちなみに…
・レディスは保湿効果
を重視して作られています。
これをうまく利用して、室内、戸外と使い分けるとより効果が得られます。
ヒートテックの着方
2枚重ねる時は、肌着に速乾吸収素材のものを選び、
上にヒートテックを重ねることによって肌への負担を少なくすることが出来ます。
ヒートテックを着ると水分が奪われ、湿疹やかぶれの原因になってしまうことがあります。
乾燥肌の人は注意が必要です。
ヒートテックのサイズ違いを重ねて着ることによって保温効果が高くなります。
今はエクストラウォームやウルトラウォームなど、より強力なヒートテックも出ています。
寒がりの人には最適ですね。
⇒ヒートテックが肌に悪い3つの原因!肌荒れにおすすめは?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヒートテックが効果がある期間についてお話しましたが、
あなたの疑問は解決できたでしょうか?
ヒートテックも年々品質が向上し、人気はますます高まっています。
男性も女性もたくさんの方に愛用されていますよね。
でも一方で、肌に合わないとか、かぶれがひどくなってしまったと
いう人もあります。
ヒートテックの使い方を正しく理解し、楽しく冬の寒さを乗り切っていきましょう!
コメント