アフィリエイト広告を利用しています

不成就日にしてはいけないことは?読み方や意味&迷信は?2023年のカレンダーも

暮らし

不成就日2

不成就日という言葉をご存知ですか?

この日は何事も成就しない日」「悪い結果だけを招く日という意味なんですね。
言い換えれば『ある1日の吉凶』を表す言葉なんです。

友達に「不成就日」って何って聞いてみると、殆どの人が良く知らないと答えます。
成就日を知らないどころか、何て読むのか分からないっていう人が多いですね。

不成就日の読み方は「ふじょうじゅび」「ふじょうじゅにち」と読みます。

カレンダーには、月日・曜日はもちろんのこと、
六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)も書かれていますが、
『不成就日』と書かれている日があることにも気づくと思います。

この記事では、

不成就日にしてはいけないこと
読み方と意味は?迷信は?
2023年不成就日の日とカレンダー

について分かりやすく解説します。

【関連記事】
スポンサーリンク
スポンサーリンク

不成就日にしてはいけないことは?

不成就日1

・結婚式をする
・開店する
・子供の命名をする
・引っ越しをする
・契約をする
・芸事はじめをする
・相談をする
・建築の仕事
・願い事をする。

などがありますが、不成就日の日は前述通り、「何事も成就しない日」とされ、
悪い結果だけを招く」日という意味があります。

色々なことが凶となっているので、何を始めるにしても適さない日なんですね。

「不成就日にしてはいけない日」に、
無理に事を起こす必要もないので静かに過ごすようにしましょう!

何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名
移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。
市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全てのことが凶ということになる。
※ウィキペディアの不成就日より

 

 

不成就日の読み方は?

「不成就日」の読み方は「ふじょうじゅび」または「ふじょうじゅにち」と読みます。

不成就日の意味とは?

この日は何事もうまくいかない日とされ、何をしても悪い結果だけを、
招く日という意味があり、何を始めるにしても、適さない日とされています。

不成就日は毎月2~4日ほど回ってくるもので、
たまに一粒万倍日や、天赦日や大安などの吉日と重なることもあります。

吉日と重なっていると残念ですが、その意味を考えると、
やはり外したほうがいいのかなと思いますよね。

不成就日は、陰陽道(おんようどう)で、この日から始める物事は、
すべて上手くいかないと言われる悪い日なんですね。

また。歴注の一つの「選日」(せんじつ)に分類されています。
選日は干支(十干十二支)の組み合わせによって吉凶を占い、全部で8種類あります。

 

選日の種類

◆八専(はっせん)
降雨の日が多く、結婚式や法事毎などは良くないと言われる。

◆十方暮(じっぽうぐれ)
十方の気が塞がって、全てが凶になるという日。

◆不成就日(ふじょうじゅにち)
願い事が叶わない縁起の悪い日。

◆天一天上(てんいちてんじょう)
旅行や外出はOK!、結婚や土に関係することなどは避けた方がいい日。

◆三隣亡(さんりんぼう)
この日に建築に関する事をすれば火災を起こし、近隣の3軒をも滅ぼすという忌日。

◆三伏(さんぷく)
最も暑さが厳しい時期のこと。

◆一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
少しの資金で巨額の利益を得ることのたとえで、物事が大きく成長する日。

◆犯土(つち、ぼんど)
土を犯してはならない日、つまり土木工事や伐採、
種まきなどは慎んだ方がよいと言われる日です。

 

良い不成就日の過ごし方

不成就日3

不成就日を意識していた頃は、現在のように月曜日~日曜日ではなく、
「約8日ごと」にやって来る不成就日の休みを休日として活用していた可能性もあります。

不成就日は何やってもダメな日なので、
思い切ってお休みにしようっていうわけですね。

なので、不成就日には休息をとって、
『ゆっくり休む』・・・というのが一番じゃないでしょうか。

スポンサーリンク

不成就日には、科学的根拠はないと言われてますが、
それでも気になってしまいますよね!

心の持ち方一つで、良くない結果を招いてしまうことがよくあります。

何かの行動をしてしまった後で、不成就日がその日だと分かり・・
「どうしょうか?」って気になる時ってありますよね。

ここでは、『何かをしてしまった後に、実はその日が不成就日だった」っていうことを、後ほど分かった場合の接し方などをまとめてみました。

神経質になりすぎず、のんびりと良い気持ちで過ごしてみるのも良い方法ですね。

過ごし方は?

◆気にしないでゆっくり休む
基本は静かにゆっくり過ごす事が一番の方法ですね。

不成就日は8日ごとにくり返しやってきますので、
その日は何もしないで休む日と決めてしまうのも方法です。

◆これから始めることの準備をする
何か、物事を決めたり、始めたりすることはダメなので、逆に今後の計画を立て、
計画に向けて準備をする時間だと考えるの良いかも知れません。

◆自分の考えや行動などを省みる
社会生活が忙しい日常なので、自分のとってきた言動が間違っていないかを、
ちょっと振り返って自己チェックするのも良いですね。

気付かなかったことや反省点が見えてくる機会になるかもしれません。

 

不成就日は迷信?

不成就日も大安も、科学的根拠がない迷信なので、
不成就日のほうが災いがある」という明確な根拠はありません。

しかし、わざわざ、その日を選ぶ方は少ないですよね。
人間は特に迷信に弱いですから。

選ぶならより良い吉日を選ぶほうが無難ですね。

 

不成就日の由来

不成就日は、「事実なのか、迷信なのか?」
「気にした方がいいのか?気にしなくてもいいのか?」

などを考える前に、まずは不成就日の由来を知るのも大切ですね。

そもそも、不成就日といった日を誰がいつ作って広めたものでしょうか?
これについては未だに誰も分かっていないようです。

日本で古くから使われていた暦には、
年月日以外にその日が良い日なのか、悪い日なのか?

その日の時間帯や方位の吉凶等を占う項目がありました。

これを『暦注(れきちゅう)』と言います。

暦注には、大安や仏滅などで有名な六曜や、子の日・丑の日・寅の日などで知られる、
干支を始めいろいろな項目が掲載されていました。

歴注の本

◆日本の暦事情(平安時代~江戸時代)は、
862年2月3日(平安時代)~1685年2月3日(江戸時代)まで、
中国歴の1つの宣明暦(せんみょうれき)が使われていたようです。

その後、改暦が行われ、1685年2月4日~1755年2月10日までの期間は、
渋川春海によって編纂された初めての和暦である、貞享暦(じょうきょうれき)が使われています。

◆各地で出版された暦本
江戸時代には、幕府公認の暦から、神社や、地方の藩が独自に編纂した暦まで、
さまざまなものが出版されていました。

では、不成就日も、当時出版されていたどの暦にも載っていたかというと、
そうではなく、実際はほとんどの暦には掲載されてなかったようです。

 

不成就日に財布を購入してしまった。対処法は?

例えば、不成就日に財布を購入して気になるのは、
財布の金運が良くなかったらどうしょうっていうことですよね。

この場合に対処法としては、
不成就日と同じ選日で、金運にいいとされる『一粒万倍日』、
の日を選んで財布を買い直すのも一つの方法です。

私の時はやっぱり買い直すしますね。
だって縁起の悪いことは避けたいですよね。

中には100円ショップに売っている財布でもOkと言われますが、
そこまでして私は買った事はないですね!

一粒万倍日は、一粒を万倍にも増やしてくれる日なので、
100円の財布でも、10万いや100万円になるかも知れません。

興味がある方は一度試して見たらいかがでしょうか?

もし、本当に100万円も入ってくる財布になったら、
また、一粒万倍日にメインで使う財布を買い直す方法もありですね。

不成就日は、静かに過ごすのがおすすめです。
また、不成就日には以下のような活用方法もあります。

 

2023年の不成就日のカレンダーは?

不成就日は日本の暦の上で凶日と言われていますが、
実際、月ごとの不成就日はどれくらいあるのかまとめました。

六曜の大安は、週1回のペースで巡ってきますが、
不成就日は、そういうわけにはいかないようですね。

1月の不成就日

・05日(木)
・13日(金)
・21日(土)
・24日(火)

2月の不成就日

・01日(水)
・09日(木)
・17日(金)
・21日(火)

3月の不成就日

・01日(水)
・09日(木)
・17日(金)
・23日(木)
・31日(金)

4月の不成就日

・08日(土)
・16日(日)
・20日(木)
・28日(金)

5月の不成就日

・06日(土)
・14日(日)
・23日(火)
・31日(水)

6月の不成就日

・08日(木)
・16日(金)
・22日(木)
・30日(金)

7月の不成就日

・08日(土)
・16日(日)
・23日(日)
・31日(月)

8月の不成就日

・08日(火)
・18日(金)
・26日(土)

9月の不成就日

・03日(日)
・11日(月)
・16日(土)
・24日(日)

10月の不成就日

・02日(月)
・10日(火)
・15日(日)
・23日(月)
・31日(火)

11月の不成就日

・08日(水)
・16日(木)
・24日(金)

12月の不成就日

・02日(土)
・10日(日)
・17日(日)
・25日(月)

 

結婚式・入籍などを縁起の良い大安の日にと思っていたのに、
カレンダーでは「不成就日」と重なってたので戸惑いました。その場合はどうしたらいいのでしょうか?

「何事にも良いとされる大安と、何事も良くないとされる不成就日。」
どちらを選べばいいの?!と悩んでしまいそうですが、

この場合は、「不成就日の方に重きをおいた方がいい」です。

 

まとめ

この日は何事も成就しない日とされ、
悪い結果だけを招く日という意味があり、

色々なことが凶となっているので、
何を始めるにしても、適さない日とされています。

しては行けない日に無理に事を起こす必要もないので、
不成就日は、静かに過ごしましょう。

逆に、天赦日は、不成就日など他の凶日や、禁忌日と重なっても、
跳ね返すほどの最強の吉日とも言われていますので、

結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事はじめ・願い事などを、
行いたい場合は、不成就日の日は避けるようにスケジュールを調整しましょう。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました