アフィリエイト広告を利用しています

ザリガニの飼い方は水道水でも大丈夫?最適な水の量と&水換えの頻度を紹介|

暮らし

ザリガニ

子供がザリガニ釣りに行ったり、お友達から貰ったりしてザリガニを家で飼育しょう!となった場合、あなたはどうしますか?

肝心なのは、「水」の問題ですね!

ザリガニを家で飼育する場合、水道水そのまま使用することもできますが、カルキ抜きをした水で飼育するのが良いですね。但し、ザリガニを飼育する水槽の底砂もゴシゴシと良く擦ってきれいに洗っておくといいですね!

ただ、水換えを全くしない完全に汚れきった水槽でPHが極端に下がった状態で飼育すれとダメージがあり 最悪は死に至ることがあります。ザリガニは、環境適応力が高くて、強い生命力もあるので、どちらかというと飼いやすい生き物です。

ここでは、ザリガニの飼い方で水道水でもOK!水槽の中の最適な水の量や水換え頻など、あなたの知りたい疑問を網羅しました。

この記事では、

・ザリガニの飼い方は水道水で大丈夫?
・カルキの抜き方
・最適な水の量と&におわない対策を紹介!

について分かりやすく解説します。

水槽の水換え方法を知って、ザリガニを長く元気に過ごしてもらいましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ザリガニの飼い方は水道水で大丈夫なの?

ザリガニ

https://twitter.com/GR_River/status/1303807744177184769ふ

 

ザリガニを家で飼育する場合、水道水そのまま使用することもできますが、カルキ抜きをした水で飼育しましょう。

但し、ザリガニを飼育する水槽の底砂もゴシゴシと良く擦ってきれいに洗っておくといいですね!

水道水には、カルキと呼ばれている消毒用の塩素が含まれています。カルキの作用は、ザリガニや水槽の水に棲んでいる、バクテリアにダメージを与えてしまい、死んでしまうこともあります。

また、飼育者の中でも、カルキ抜きしなくても大丈夫とか、カルキ抜きは必要!と意見は分かれています…。

実際カルキ抜きをしなくても年単位で生きているザリガニがいるようです。
飼育するのが初めてだと判断に迷いますね。

でも、せっかく飼うのなら悪そうなものは除去して、長生きしてもらうために住みやすい環境を作りたいですよね!
ということで、今回はカルキ抜きをした水で飼育する方法を紹介します。

水道水のカルキの抜き方・3選

水道水のカルキの抜き方は、下記3つの方法があるので紹介します。

カルキの抜き方:①

バケツなどに水道水を入れて、日当たりの良い場所に半日~1日置いておきます。
これでもカルキはだいぶ無くなります。

カルキの抜き方:②

エアポンプを持っている場合、バケツなどに水道水を入れて、そこでエアーポンプを動かしておきます。
一晩経てばカルキがほとんどない水になります。

カルキの抜き方:③

市販のカルキ抜き剤を使用します。
購入したカルキ抜き剤の使用方法をよく読みましょう。

 

ザリガニの飼い方!水の量は

ザリガニ 2

いきなりザリガニを手に入れるということがあったら取り合えず、バケツなどにザリガニを入れ、背中が隠れるくらいまで、水を入れておけば1日位は大丈夫です。

その間に飼育環境を整えてあげましょう!

ちなみに、ザリガニは脱走の名人です!ほんのちょっとの隙間でも脱走することもありますよ。逃げ出さないように注意しましょうね。

飼育に必要なもの
・水槽
・砂利
・植木鉢やビニール管
・ザリガニのエサ
・水草
・エアポンプ
・ろ過フィルター

 

上記のものは、ホームセンターや、ものによっては100均でも手に入りますよ。
エアポンプとろ過フィルターは使用しない人もいます。

ザリガニは共食いする可能性もあるので、基本は単独飼育です。

スポンサーリンク

水槽は、プラケースとガラス製のどちらでもいいですが、最低限しっかり蓋ができるものを選びます。30cm程度の水槽に砂利を敷き詰めて、身を隠せる植木鉢などを入れます。

二匹くらいなら同じ大きさの水槽でも大丈夫ですが、
水槽はそれぞれ大きさのものを用意しましょう。

1.背中が隠れる程度に水を入れれば完成です。
2.水温は15~25℃くらいが適温と言われています。
3.30℃以上の高温が続くようだと弱ってしまうので夏場は気をつけましょうね
4.直射日光が当たらない場所に設置しましょう。

ザリガニはエラが湿ってさえいれば空気中の酸素を取り入れることができます。
だから陸でも呼吸ができるんですね。

背中が隠れるくらいまでの水が入っていれば生きられます。
逆に、水深があるととても活発に泳ぎます。

水草を置いていたら登る姿も見れて、水中を元気に泳いでる姿も見れますね。
水草は無農薬のものを選び、非常食として食べることもあります。

もし多頭飼育するなら、水草も入れて隠れる場所を増やしましょう。

エアポンプやろ過フィルターは、使用していない方もいますが、エアポンプは、その名の通り水中に酸素を含ませるのに使います。また、飼育する水の深さによって、必要かどうか分かれます。

ろ過フィルターは、水中のゴミや不要物を取り除くものとして使われます。

この2つを使用しない簡単な水槽でも飼育することは可能です。ですが、ザリガニの排出物が驚くほど多いので、水はあっという間に汚れます。

使用している場合と比べて、水換えの頻度は増えることになります。

ザリガニの飼い方!水換え頻度は

x.com

ザリガニ飼育の水換え頻度は、水の量とも関わってきます。

水槽いっぱいに水を入れて飼育する方が、
水質変化が緩やかになるのでザリガニのためになります。

水中の酸素が少なくなると、ザリガニは横向きになっていきます。
いずれは溺れてしまう状態です。

水中に酸素を含ませるエアポンプを適切な場所に、
設置していたら酸欠の心配は少ないですね。

エアポンプがない場合は、背中に水がかぶるくらいの水量にしましょう。
基本的に2~3日に1回は水換えをしましょう。

また、水中のゴミや不要物を取り除くろ過フィルターというものがありますが、これを使用するかどうかでも変わっていきます。ろ過フィルターを使わない場合は、ザリガニの背中に水がかぶるくらいの水量で、水換えは2~3日に1回のペースにしましょう。

ろ過フィルターを使う場合は、ろ過フィルターに最適な水量になるように多めに水を入れることが大切です。

ろ過フィルターを使用すれば、1週間に1回程度のペースで水換えをします。
水換えの量も全ての水を換えるのではなく、1/3程度の水を取り換えます。

残した水は、私達にとっては見た目が汚い水ですが、ザリガニにとっては必要なバクテリアがたくさんいるんです。

全ての水を交換してしまうと、水温、水質全てが変わってしまうので、その変化にザリガニがついていけなくなってしまいます。ザリガニの水は、タイミングよく換えてあげないと、独特の「臭さ」が発生してしまいます。

この臭いの問題で、リビングで観察していたのが玄関などに移動になって観察と世話が疎かになってしまった…という結果は避けたいですよね。

エサを与えたときに残したエサを取り除かなかったなど人間の世話がちゃんとできていないのも理由の一つですが、ザリガニは結構水を汚す生き物です。

 

まとめ

今、国内に生息している主流のザリガニは外来生物のアメリカザリガニが殆どです。

アメリカザリガニは、令和5年6月1日より「条件付特定外来生物」に指定されました。但し、ペットとして飼育は可能です。

条件付特定外来生物とは、外来種である「アメリカザリガニ」を販売したり、川や池などに放したりすることが禁止されたんですね。

ザリガニ釣りをして捕まえたものをその場で離す場合は構いませんが、他の場所に離すことはできませんので注意しましょう!

捕まえたり貰ったりと、いろんな理由で手元にきたザリガニです。
どんな理由であれ、命ある生き物です。

子供と一緒に育てるなら、なおさら中途半端な気持ちで飼育してはいけません。

一度飼育すると決めたのなら、責任を持って掃除やエサやり、
温度管理などをして大切に育てなくてはいけませんよ。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました