排水口を覗いたときに、白い塊を見つけてしまったら、
それは油汚れが蓄積してできた「オイルボール」です。
排水口の油汚れを取り除くのは、
一番簡単なのはパイプクリーナーを使用することです。
パイプクリーナーならどれでも良いわけではなく、水酸化ナトリウムの濃度と、
粘度の高さで汚れの落ち具合が変わります。
この記事では、
・白い塊を取り除く方法
・効果的な掃除方法
・キレイに保つ方法
について解説します。
油汚れは蓄積されていくと、取り除くことができなくなったり、
排水管を塞いでしまいます。
定期的に掃除する習慣をつけて、日頃からキレイに保つようにしましょう。
キッチンの排水口の白い塊の正体はなに?
久しぶりにキッチンの排水口を掃除してみると、
白い塊があったりしませんか?
それは、油が蓄積してできた「オイルボール」と言われるものです。
お皿や調理器具にこびりついていた油汚れや、
食べ残しをそのまま流してしまうことってありますよね。
一回一回は少ない油の量かもしれませんが、
こういった油をそのまま流すことで、発生してしまいます。
油は冷えると固まって、白い塊になってこびりつきます。
掃除を疎かにしていると、日々流された油は蓄積されて、
最終的には排水管を塞いでしまうんです。
排水口の目に見える場所にオイルボールができている場合は、
その先の排水管内部にも油の塊がこびりついている可能性が高いです。
オイルボールは放置すると、蓄積し続けて取り除くのが困難になりますよ。
定期的に掃除をすることで、汚れ予防ができます。
掃除しても解消されない場合は、専門業者へ依頼するのが解決への早道です。
お金はかかりますが、専門業者に依頼すると、
・高圧洗浄
・見えない場所、届かない場所のトラブルを解決
・万が一パーツの交換作業が発生しても対応してくれる
など、私達にはできない作業を行ってくれます。
信頼できる専門業者を見つけるのが最初の難関ですが、
情報を集めておきましょう。
キッチンの排水口の白い塊を取り除く方法
台所の流しの排水がまた悪くなってきたので、今回はダイソーで買ってきたパイプクリーナーも投入!
ヘドロが奥からめちゃくちゃ取れる〜!
取れるだけヘドロをかき出してからパイプユニッシュ投入!
30分待ったら水流すのだー!
これで勝つる! pic.twitter.com/c2kXhSeI46— みなせ (@minase012) June 21, 2020
オイルボールを除去する方法
手で取れるもの
トングやゴム手袋を利用して取り除き、ビニール袋に入れて捨てます。
オイルボールが固まって取り出せない状態や、
引っかかって取り出せない場合は、専門業者に相談しましょう。
お湯を注ぐ
冷えて固まった油は、50~60℃位のお湯で流して、
つまりが解消できる場合があります。
・お湯を排水口に注ぐ
・シンクにお湯を溜めて一気に流す
の2種類あります。
熱湯は排水管を傷めてしまう可能性があるので、
50~60℃を目安にしてください。
パイプクリーナーで溶かす
液体パイプクリーナーの主な成分である水酸化ナトリウムで、
汚れを溶かして流します。
製品ラベルに記載されている分量や放置時間などを守ってください。
重曹・クエン酸で溶かす
つまり解消にはならないかもしれませんが、
日頃のお手入れ方法に取り入れると、排水口の汚れも防げます。
排水口内に重曹をたっぷり振りかけます。
40℃位のお湯1カップとクエン酸1/2カップを混ぜたものを、
上から注ぎます。
発泡して排水口の汚れやぬめりが浮いてきます。
30分ほど放置したら、スポンジなどで排水口内の汚れを落として、
お湯で流します。
油汚れだけではなく、水垢対策にもなりますね。
定期的に液体パイプクリーナーなどを使って、
排水管の奥の方までお手入れしましょう。
ワイヤーブラシを使う
排水管のこびりついた汚れを落とします。
ワイヤーブラシを上下に動かしたり回転させて汚れを落としますよ。
ワイヤーブラシの太さや強度など製品によって違うので、
合うものを選びましょう。
色々試しても、つまりを感じたりするようなら、
無理をせず専門業者に頼みましょうね。
キッチンの排水口の効果的な掃除方法は?
今朝、台所のシンクが詰まって。排水口自体こまめに掃除してるのになんで?と思ったら、更に外れる部品があって、それを開けたらその先が酷く詰まっていた(汗)
家にあったパイプクリーナーじゃ全然改善しなくて、急遽これ買ってきたら…
さすが。類似品じゃダメ。コレ、おすすめです! pic.twitter.com/LxxB15mqOT
— もも (@gvI9NfZRfV5LJnu) August 23, 2018
液体パイプクリーナーで掃除する
・排水口カバー、ゴミ受け、排水トラップのフタを外して排水管が見える状態にします。
・液体パイプクリーナーを直接排水管に注ぎ入れて、放置します。
・洗剤が流れきるまで水を流します。
必ず使用方法を読んで、洗剤の量、放置時間などを確認しましょう。
液体パイプクリーナーはなんで有効なの?
液体パイプクリーナーの汚れを分解する成分として、
主に3種類に分けられます。
・水酸化ナトリウム
・次亜塩素酸ナトリウム
・微生物
落としやすい汚れが成分によって異なりますよ。
水酸化ナトリウム
油汚れを分解する効果があります。
油汚れは、キッチンだけではなく皮脂汚れがある洗面所や、
お風呂の排水口にある汚れも含まれます。
ほとんどの排水口に使えて効果があり、
ほとんどの製品が水酸化ナトリウムを含む製品です。
次亜塩素酸ナトリウム
髪の毛に含まれるたんぱく質を分解する効果があります。
洗面所や浴室に適した成分です。
微生物
薬品を使用しないで、
微生物でぬめりや臭いの防止目的のために汚れを分解します。
排水口のつまり解消には向いていませんが、
普段のお手入れに向いている商品です。
油汚れや、それによるつまり解消をするためには、
「水酸化ナトリウム」を使用した液体パイプクリーナーが最適です。
濃度に注目
排水口のつまり解消を目的とする場合、
水酸化ナトリウムの濃度も確認しましょう。
商品によって濃度は違いますが、
排水口のつまり解消を目的とするならば「濃度1%以上」が基準です。
液体パイプクリーナーの種類
液体といっても、さらさらした液体タイプから、高粘度タイプ、濃密タイプ、
ジェルタイプなどがあります。
粘度が高いタイプは、汚れに絡みつきやすく落としやすいです。
効果を得たいなら、粘度が高い商品を選びましょう。
液体パイプクリーナー使用時の注意点
放置時間を守る
放置時間を長くすれば汚れが分解できそう…と思うかもしれませんが、
放置時間が長すぎるとつまりの原因になることがあるそうです。
せっかく溶かしたのに再度かたまってしまって、
つまりが悪化する可能性があります。
1回の放置時間を長くしないで、
液体パイプクリーナーを繰り返し使う方が効果的ですよ。
使用前には、商品の注意書きや使用方法を確認しましょう。
ほかの洗剤と混ぜない
大半の液体パイプクリーナーは「混ぜるな危険」と表示されています。
他の洗剤や、クエン酸などを一緒に使用していると、
有害ガスが発生する危険性がありますよ。
必ず単体で、換気をしながら使用しましょう。
排水口をキレイに保つ方法は
清潔リセット 今月二回目!
前、清潔リセット使ったおかげで全然排水口汚くなかった。いつもはカビまみれなのに。
清潔維持のためまたやろう! pic.twitter.com/H9JgXU41jL
— ピュアじじい (@purejijii_com) April 4, 2018
キッチンの排水口は、つまりや、臭いやぬめりの問題などがありますね。
日頃から心掛けて、キレイに扱うことで、
キッチンの複数の問題が予防できますよ。
排水口にネットをつける
食べかすなどが流れ落ちないように、ネットをつけましょう。
排水管や排水口、シンクを清潔に保ちます。
汚れや油をそのまま流さない
料理に使った油や、食器などについた汚れや油などを流さないようにしま
しょう。
油が排水口などで固まったり、臭いの原因になります。
キッチン用スクレーパーやキッチンペーパーなどで拭い取って、燃えるゴミで捨てます。
スポンジ交換と同時に掃除
食器用スポンジは定期的に交換していると思いますが、
そのタイミングで古いスポンジを利用して排水口の掃除をしましょう。
あとは捨てるだけのスポンジなので、汚れを気にせず排水口カバーやゴミ受け、
排水トラップのフタなどを掃除できます。
どうしても触りたくない人に
掃除の必要性は分かっているけど、触りたくない人、
忙しくてそこに時間をかけたくない…など人それぞれです。
ライオンの「ルックプラス清潔リセット」を試してみましょう。
月2回、ゴミ受けの溜まったゴミだけは頑張って取り除いて、
あとは触ることなくお掃除ができます。
排水口のゴミ受けに粉を振り入れ、
粉全体を濡らすように水を注いであとは放置です。
30分ほど経ったら水で流して完了という手軽さですよ。
まとめ
排水口はつまってしまったら大変だから掃除しなくては…という気持ちが
強いと、掃除が疎かになるたび気になってしまいます。
シンクを使用するときは、できるだけ汚れや油を流さないようにして、
定期的に排水口の掃除をすることを意識するようにしてください。
排水口汚れに悩まされることは減りそうな気がします。
排水口は見えない部分にトラブルが起こりやすいです。
また、排水管の破損や経年劣化などが、関係していることがあるかもしれません。
そういう時は無理をせず専門業者に頼りましょう。
コメント