ガムテープを貼ったガラス窓からベトベトを奇麗にはがす方法は?はがした跡が残ってしまった場合の対処法

暮らし

ガムテープ 粘着質

どこのおうちでも大活躍しているガムテープですが、
でも、ガムテープってはがすと跡が残っちゃうので困りますよね。

特にガラス窓に貼っていたガムテープは跡が残るケースが多いので大変です。
剥がした跡も、ベタベタしてるし、茶色や白い色が残って汚らしくて本当にイヤーな感じですよね。

なんとかしてきれいに剥がしたいといつも思っているのですが、
思ったようにいいアイデアが浮かばないので困っているのではないでしょうか?

実はちゃんときれいに、ガラス窓からガムテープをはがす方法があります!

この記事では、

・ガムテープを貼ったガラス窓からベトベトを奇麗にはがす方法
・はがした跡がガラス窓に残ってしまった場合の対処法

について分かりやすく解説します。

ガムテープを使った便利でいろんな場所のお掃除方法も、
併せてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガムテープを貼ったガラス窓からキレイにはがす方法は?

ガムテープ 4

まず、知って欲しい事があります。

「ガムテープは熱に弱い」という事です。

なので、熱を加えればガムテープははがれやすくなるんですね。

熱を加えるとガムテープの粘着剤がやわらかくなります。

だからガムテープは剥がれやすくなるんですね。

ガムテープをガラスからキレイにはがしたかったら、
まずはドライヤーで温風を30秒くらいあててください。

粘着剤が柔らかくなったらゆっくりゆっくり斜め上に、
ひっぱりながらはがしてください。

急いではがすと、粘着剤と紙や布の部分が分離しますので焦りは禁物ですよ。

これで時間があまりたっていないガムテープ、
小さいガムテープならちゃんときれいにはがれてくれます♪

 

劣化したガムテープでも剝がすことはできるの?

ただ、やっかいなのは時間がたって劣化してしまった場合です。

ガムテープの粘着剤は紫外線と熱によって変化してします。

だから、窓ガラスに貼って日に当たったガムテープは劣化しやく、
一番はがすのが難しいんです。

でも、やっぱりきちんと跡をとりたいですよね。そんな時は、
熱に加えて油の力を借りましょう。

粘着剤は油に弱いのです。

油がついた場所にはテープってくっつきませんよね。
その性質を利用して、油でガラスに残った粘着剤をおとします

油はなんでも構いません

キッチンにあるサラダ油などの食用油、
ベビーオイルなどの美容オイルなどなんでも使えます。

油が垂れるのが嫌な場所なら、ハンドクリームを使う手もあります。

ハンドクリームは油を必ず含んでいますから、油のかわりになるんです。

垂直な窓ガラスに油をつけると垂れてしまいやすいので、
ハンドクリームを使うとガムテープ跡に密着してくれるので便利なんです♪

これと同じようにワセリンでもOKです。

油を塗ってしばらく放置すると、劣化したガムテープ跡が柔らかくなります。
そうすれば跡を落とすことが簡単になります。

スポンサーリンク

 

ガラスに貼ったガムテープが残った場合の対処法は?

ガムテープ 1.1

ガラスに残ってしまったガムテープは熱と油でとれやすくなります。
でも熱を油を加えてもまだ残ってしまうこともあります。

熱と油でゆるんだ粘着剤は、さらにこすることで取れやすくなりますよ。
ヘラやスクレーパーなどがあれば、それでこするのが一番です。

でもヘラは持っていないという人も多いのでは?

その場合はカッターの刃の背中で削るという方法もありますが、
これだとガラスに傷がついてしまうことも。

そんな時はプラスチック製のカードを使ってみてください。
使用済みにポイントカードだったらそのまま捨てられて便利です。

他には消しゴムでこすり取る方法もあります。
ゆるんだガムテープをこそげとってくれます。

ただし、消しゴムかすがでるので、
下に紙を敷くなどして対策をしてから行ってくださいね。

 

ガラスからキレイに剥がせるおすすめは?100均のゴムて袋でもOK?

ガムテープ 手袋

ガムテープをガラスからキレイにはがすコツは、
熱を加え、油でゆるめ、摩擦によってこすり落とすのが基本です。

でもこするのって力がいります。少しでも楽に落とすおすすめのグッズがあります。

おすすめのグッズはメラミンスポンジの「激落ちくん」です。

消しゴムと同じようにガムテープ跡をこすって落としてくれます。

「激落ちくん」は色々な大きさのものがありますので、
消しゴムより大きいものを使えば、指にかかる負担が少なくなりますよ。

あとはゴム手袋も使えますね

指先が凸凹しているゴム手袋に、
スプーンなど固い細長いものをいれてガムテープ跡をこする方法です。

これなら、こする部分に力が入りやすく手が疲れません。

ゴム手袋は100円均一ショップで売られているもので十分です。
安価なので使った後にためらわず使った後に処分できますね。

100円均一ショップで買えるもので使えるものがもう1つ。
それは除光液です。

除光液はテープ剥がしの代用品になるんです。
どこの100円均一ショップでも売っているので手軽に手に入るので便利ですね。

ガラスからガムテープを剥がす時は、100円均一ショップで、
買えるものがたくさん大活躍してくれるんですよ。

 

まとめ

ガムテープをガラスからキレイにはがす方法、
跡をとる方法をご紹介しました。

お店に行けば専用のテープ剥がしが売られていますが、
家にあるものでも十分対応できます。

テープ剥がしは最後の手段、と考えて、
まずは身近にあるものを使ってみてください。

また、ガラスにガムテープを貼る時は、
まずガラスにはがれやすいマスキングテープを貼り、
その上からガムテープを貼るという方法もあります。

これならガムテープ跡がガラスに残ることもありません。

いろいろと工夫すれば、もっとガムテープの使用が楽になります。

強力粘着で便利なガムテープ。

使った後の賢い処理方法も覚えて、もっともっと活用してあげてください。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました