アフィリエイト広告を利用しています

鎌倉宮の初詣2024の混雑状況と渋滞は?屋台の出店と駐車場やアクセス方法も!ランチスポットも

季節イベント

鎌倉宮

鎌倉市の年末年始は、多くの参拝者が訪れて賑わいます。

市内にはたくさんの寺社があって、参拝に来られた方は目当ての寺社に行きますが、
駅から周辺道路、参拝する大行列で大混雑します。

鎌倉宮は、駅から徒歩20~30分とかかる場所にあり、
手前の寺社を先に参拝してから訪れる方もいて、三が日の間は日中を中心に賑わいますが、
有名な鶴岡八幡宮ほどの混雑状態ではありません。

鎌倉宮は多くの神事があるので、それを目当てに訪れる参拝者もいます。

このサイトでは鎌倉宮・初詣情報について、
・鎌倉宮の初詣2023の混雑状況と渋滞
・屋台の出店
・駐車場とアクセス方法
・ランチスポット情報
などを紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鎌倉宮の初詣2023の混雑時間と渋滞は?

観光都市である鎌倉には多くの寺社があり、
大晦日夜から参拝者が続々と集まってきます。

駅から少し距離のある鎌倉宮も、大晦日夜から正式参拝のために人が集まって、
行列を作り、三が日の日中も参拝者で賑わっています。

鎌倉で一番有名な鶴岡八幡宮の混雑状況とは違い、参拝行列ができていても、
比較的スムーズに進みます。

三が日の間は正式参拝があるので、そちらの行列は長く続いています。

通常参拝も時間帯によっては鳥居の外まで並ぶこともありますが、
長時間待つということはないそうです。

2日と3日は神事があり、巫女がほら貝を吹いて知らせます。

巫女の舞や獅子舞が人気で、それを目当てに来る人なども多く、
境内は混雑していることもあるようですよ。

鎌倉に初詣へ来る方は、複数の寺社に参拝する方が多く、
三が日の日中は常に参拝者で賑わっているようです。

三が日では早朝や夕方以降なら自分のペースで参拝できるかもしれませんね。

また、交通規制で一般車両が通ることができない時間帯があるので、
主な交通手段は公共交通機関のみとなります。

路線バスは鎌倉駅東口の停留所の変更や、
年末年始ダイヤでの運行になるので注意が必要ですよ。

 

鎌倉宮の屋台は?

残念ながら鎌倉宮では屋台は出店していません。

ですが、甘酒や御神酒の振る舞いや、大塔宮まんじゅうが売られています。

屋台の賑わいを楽しみたい方は、鶴岡八幡宮の方へ行くと多くの屋台が出店しているので、
そちらで楽しみましょう!
 

お守りのお焚き上げはあるの?

お焚き上げは毎年1月15日6:30から「古札焼納祭」で焚き上げが行われます。
別名「どんど焼き」と呼ぶところもあります。

早朝に行われる神事なので、参拝者は少ないですね。

お正月だけの特別な催し

◆1月1日~3日 正式参拝
◆1月1日:歳旦祭

◆1月2日
御神楽始式
10:00~雅楽、巫女や宮司の舞
13:00~奉納演奏

◆1月3日
元始祭
13:00~獅子舞

◆1月15日
古札焼納祭
御粥神事

不要のお守りは返納できる?

お守りは一年に一度は新しいお守りと替えることが望ましいとされています。

一年間身近で守ってくれたお守りに感謝して、いただいた神社へお返しします。
古いお守りは納札所に納めましょう。

 

鎌倉宮の基本情報

◆鎌倉宮
住  所:鎌倉市二階堂154
電話番号:0467-22-0318
詳細情報はホームページでご確認ください。

>>ホームページはこちら

鎌倉宮へのアクセス方法

例年、12月31日 23:00~1月1日 17:00。1月2日、3日9:00~17:00の
時間帯は交通規制で市内に入ることができません。

規制期間中は、歩行者専用道路へ自転車の乗り入れもできません。

https://twitter.com/kamakura_kyokai/status/1477082149643816969

🚙:車の場合

横浜横須賀道路「朝比奈IC」が最寄りの出口です。

スポンサーリンク

🚅:電車と🚌:バスの場合

JR「鎌倉駅」から京急バス「鎌倉宮行き」に乗り、終点「鎌倉宮」バス停を下車します。

鎌倉宮の駐車場は?

普段なら、境内には乗用車20台ほどの駐車スペースがあります。

特に看板などで案内をしていないそうですが、
鎌倉宮の印象的な白い鳥居の中が駐車場スペースになっています。

周辺有料駐車場

◆OnePark鎌倉宮前
住 所:鎌倉市二階堂91-4
12台駐車可能です。

◆タイムズ鎌倉宮前駐車場
住 所:鎌倉市二階堂87-1
15台駐車可能です。

◆三井のリパーク鎌倉二階堂駐車場
住 所:鎌倉市二階堂93
5台駐車可能です。

初詣の参拝時間は?

・1月1日~4日 24時間(4日は21時まで)
・1月5日以降 6:00~21:00まで

鎌倉宮の参拝方法は?

鎌倉宮の参拝方法は、三が日の間は「通常参拝」と「正式参拝」があります。
通常参拝は、普通に拝殿で参拝する方法です。

正式参拝は、拝殿と本殿の間(幣殿)で宮司さんのお祓いを受けてお話を聞くことができ、
本殿に近い場所で参拝ができるものです。

大晦日の日付が変わる時間帯、拝殿の前には参拝者はあまりいません。
横の方(スロープ側)を見ると、正式参拝を待つ行列ができています。

特に初穂料は必要なく、ご自分の気持ちでお賽銭を入れるだけです。
鎌倉宮の大晦日は正式参拝の行列ができるのが特徴ですよ。

通常参拝との違いは、御神酒を頂けたり、
身代わりさま「村上彦四郎義光」に触れることができます。

日中は11時前後から夕刻までですが、神事の時間帯は正式参拝ができません。
三が日に参拝を検討されている方は、「正式参拝」をおすすめします!

 

鎌倉宮のご祭神とご利益は?

ご祭神は?

護良親王(もりながしんのう)

後醍醐天皇の皇子で一時は征夷大将軍までなりましたが、
足利尊氏にその座を追われ、東光寺に幽閉されたのちに暗殺されました。

その後、明治天皇が東光寺跡地に鎌倉宮を創建して護良親王を祀りました。

幽閉されていた場所は、境内の奥にある「土牢」と言われています。

ご利益は?

魔除けや厄除け、身代わり、商売繁盛、安産祈願など多くのご利益があります。

その中でも魔除けや厄除け、身代わりのご利益がとても有名です。

 

鎌倉宮のお守りは?

鎌倉宮のお守りといえば「獅子頭守」です。

ご祭神の護良親王が戦のときに兜の中に入れて出陣したことから、
「厄除け・幸運招来」として、鎌倉宮の創建当初からお守りとしてあるそうです。

いろんなサイズのものがあって、一番人気がありますよ。

 

鎌倉宮の屋台と周辺ランチ情報

鎌倉宮の周辺ランチスポットは?

お正月時期は人が集まる人気のエリアでは、大半のお店が開店しています!

お店によっては早い時間から満席になって、
入るのに長時間待たなくてはいけないお店もあります。

道路も人混みで大混雑していますが、
JR鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮まで若宮大路と平行にある通り「小町通り」へ行ってみましょう。

ここも観光地として名前が知られていて、多くの人が集まって大混雑しています。

鎌倉らしいお土産やお店、レストランなどが多くあって、
混雑していても満足できる場所です。

食べ歩きに便利な甘いものから軽食まであるので、
初詣後はこちらで色々な物を買って楽しみましょう!

常に混雑していますが、時間帯によっては歩けないほどの人混みになるので、
時間帯をずらして行く方がいいかもしれません。
 

まとめ

例年、入り口の鳥居そばにある河津桜が年末頃から咲き始め参拝者を迎えてくれます。

鎌倉宮は、ほかとちょっと違う初詣の体験ができます。

三が日中は正式参拝と通常参拝という2種類の参拝の仕方や、
神事で巫女や宮司の舞が見ることができたりと、印象に残る初詣になりそうです。

鎌倉駅から少し離れていて、参拝者もほかの寺社と比べると、
混雑はしていても比較的スムーズに進む印象で、

自分のペースで参拝することができるでしょう。

お正月は賑やかな鎌倉になりますが、静かな雰囲気を堪能できる鎌倉宮で、
新しい年の開運招福を祈願しましょうね。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました