アフィリエイト広告を利用しています

子供がつけた床や壁紙の落書きの消し方は? ふすまのボールペンの落書きはどう消す?

子育て

子供の落書き

子どもはお絵描きが大好き。

子どもの絵って上手下手関係なく、
見ているこっちの気持ち明るくしてくれますよね♪

でも、そう思えるのもちゃんと紙に書いたお絵描きだから。

お絵描きしたのが床や壁紙だったら…
しかもそれが賃貸住宅だったら…

見つけたとたん、悲鳴を上げてしまうのではないでしょうか。

今日は「子供がつけた床や壁紙の落書きの消し方」や、

「ふすまのボールペンの落書きの消し方」などについて紹介します。

悲鳴から怒鳴り声に変わらなくてもいいように、調べてみましたよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供がつけた床や壁紙の落書きの消し方は?

子供・落書き 1

子どもが床や壁紙に落書きをした時は、
とにかくできるだけ早く対処する、が落書きを早く落とせるコツです。

そして、一番大切なのはどんな筆記用具で書かれたかを確認することです。

また、筆記用具の素材によって落とし方が変わります。

ペンの場合、「油性か水性」かも重要です。
何で書いたかわかったら、次は書かれた場所の素材を確認します。

筆記用具の種類の関わらず、水性の場合は水拭きでなんとかなることが多いです。

水拭きをして落ちなかったら中性洗剤を使ってみてください。

落書きはどんな筆記用具で書かれたものでも、
時間が経てば経つほど消しづらくなります。

ですので見つけたらすぐに作業をしてください。

壁の落書きの場合は

壁などが凸凹していて落としにくい場合は、
綿棒などを使ってへこんでいる部分をこすってください。

力を入れてゴシゴシとこすると、汚れが広がってしまうことがあります。

こする時は力をあまり入れずに優しくこすってください。

油性素材の筆記用具の場合

油性素材の筆記用具の時は、水だけでは落ちません。

油性のものは油を溶かすもので落としましょう。

具体的にはクレンジングオイル、リムーバー、エタノールなどです。

スポンジやタオル、歯ブラシなどにつけて優しくこすってください。

また油をゆるめるために温めるのも効果的。

ドライヤーで温風をあてると落ちやすくなりますよ。

 

子供がつけたふすまのボールペンの落書きはどう消すの?

子供・落書き 2

ふすまの落書きはかなり厄介

ふすまの素材は色々ありますが、紙など壁紙よりも弱い素材もあるので、
注意深く消す必要があります。

ボールペンには「水性と油性」があります。

「メラミンスポンジか消しゴムでこする方法」をおすすめします。

この方法は、どちらのペンでも良いのでまず試してみて下さい。

やり方は?

少しずつインクを広げないようにこすり取ります。

ただし、これは表面を削るという方法ですので、
ふすまの表面を削りたくない場合は使えません。

他には塩素系漂白剤を使う方法があります。
綿棒に漂白剤をしみこませ、少しずつインクをこすってください。

その後、水拭きをします。

スポンサーリンク

換気をよくして、手に付着するのも気を付けながら作業してください。

油性ボールペンの場合は

油性ボールペンだった場合は、
塩素系漂白剤の代わりにエタノールの消毒薬やネイルのリムーバーで落とせます。

両方ともわざわざ購入しなくてもおうちにある、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

落とし方は塩素系漂白剤と同じです。

ただ、ふすまの素材によっては液体がシミになったり、傷んでしまうことがあります。

いきなり作業せず、まず裏側や隅っこの方など目立たないところで、
試してみてから行うようにしてくださいね。

 

子供がつけた、机に書かれた落書きの消し方

子供・落書き 3

机にはあまり強い洗剤を使いたくない、と思う方もいらっしゃるのでは。
でも油性の筆記用具は水拭きでは落ちません。

そんな時に便利なものがあります。
それは、「みかんなどかんきつ類の皮」です!

かんきつ類の皮にはリモネンという成分が含まれており、
これが油を分解してくれるのです。

食べ終わったかんきつ類の皮で、落書きをこするだけ。

お金もかからず、身体が触れる机に使っても安全安心、とても便利ですね♪

ただし、表面がコーテイングされていない机などでは変色する可能性もあります。

目立たないところで試してから作業をしてくださいね。

 

水生ペンやマジックなど筆記用具別に落書きを消す方法

子供・落書き 4

落書きはその筆記用具ごとに落とす方法が変わります。

◆まとめてみると

・水性のペンやクレヨン ⇒まずは水拭き、だめなら中性洗剤
・油性クレヨン  ⇒ クレンジングオイルや台所用洗剤+ドライヤーの温風
・鉛   筆  ⇒ 消しゴム、広範囲なら重曹+メラミンスポンジ
・色  鉛  筆  ⇒ クレンジングオイルやリムーバー
・油性のペン ⇒クレンジングオイルやリムーバーなどの油を落とすもの、かんきつ類の皮

という感じです。

注意点は鉛筆と色鉛筆は成分が違うので対処法が違うということです。

気をつけてくださいね。比較的家庭にあるもので対処する方法を調べましたが、
ホームセンターなどに行くと落書き消し専用の洗剤がいろいろ販売されています。

作業が大変、やってもダメだった、
という時には店頭で使用法を確認したうえで購入してみてください。

 

まとめ

壁や床などの落書きは適切に対処すればちゃんと落とせること、
ご理解いただけましたか?

でもいくら落ちるといっても、落書きされるのはイヤですよね。

だったら、最初から落書きしてもいいように、
大きな紙を壁に貼っておくという手もあります。

壁は汚れないし、子どもに落書きしてもいいよ、と言えば大喜び。

一石二鳥の方法です。

子どもはみんな小さな芸術家。

自由に表現することをできるだけ制限したくないですよね。

落書きに備えておき、されてもきちんと対処してあげてください。

落とす方法を知っていれば、
子どもを怒ったりする必要もなくなるのではないでしょうか。

もしかしたら、その落書きが、
将来のアーティストへの道へつながることだってあるかもしれませんよ。

スポンサーリンク
暮らしに役だつ楽しい情報をお届け!

このブログは普段の中で疑問に想った事、分からない点、知りたい事など役立つ情報をお届けしています。

あなたの暮らしに役立つ情報をお届けしていくサイトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
nekosukeをフォローする
暮らしに役立つ生活の知恵袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました